• ベストアンサー

教師が言ってはならない言葉を教えてください。

教師が(教壇 or 校庭で)言ってはならない or 言わないほうがいい言葉がございましたらお教えください。 小・中学校の先生にお願いしたいです。塾の教師さんでも、あれば伺いましょう。 よろしくお願い申しあげます。

  • scats
  • お礼率92% (295/320)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xyz0108f
  • ベストアンサー率39% (80/202)
回答No.2

ごめんなさい。教師ではないのですが、学生時代に教師の言葉で問題になったことが合ったので解答させていただきます。 言ってはならないこと。 子どもたちの親のことを悪く言うことです。 私は高校の頃でしたが、担任の教師が私のクラスと他のクラス全員の前で「お前達は親が悪いからこんな学校にしか入れないんだ」と言い、新聞にまで取り上げられる事件になりました。 片親の学生が多い学校でしたので、相当批判を買い、かなり問題になりました。 自分を大切にしてくれている親に何かしたいと思い学校で頑張っている人もいるので、子どもの親への不満等は絶対に言わないで欲しいです。

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。 体験したことはインパクトがございますね。 他にも、何か思い出したことがありましたら、ご報告ください。

その他の回答 (6)

  • baulu
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.7

何かの本で読んだのですが、教師が子どもに言ってはいけない言葉、それは『がんばれ』です。まず、なにをどう「がんばった」らいいのかわかりません。それに、自分に自信のない子に『がんばれ』と声をかけてしまうと、萎縮しちゃって、なかなか自分の力がだせないからだそうです。

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。 先生をなされておられる方々のご回答を期待しているのは体験に基く情報が欲しいからで、伝聞は殆ど歓迎できません。悪しからず…… ご自分の体験を、ご開示いただければ嬉しゅうございます。

  • xyz0108f
  • ベストアンサー率39% (80/202)
回答No.6

こんにちはNo.2です。 もう一つ思い出したのでご報告を…。 例の同じ先生だったのですが、三者面談で私の母の怒りを買った言葉があったのですが、それは「覚えていない」ということでした。 教師が生徒に言った言葉を母が問い詰めたときにその先生は「つい勢いで言ってしまったので覚えていなくて…」と言ったのです。 正直、私も横で聞いていて呆れてしまいました。 母は「自分の言ったことに責任がもてないのにどういうことだ!」と凄い剣幕でその担任を叱っていました。 私は高校生という立場のときでしたが、担任のあまりにも無責任な態度にかなりショックを受けました。 小中学校でしたら先生の言うことを信じている学生さんも多いと思います。それを後から聞き返したときに「覚えてない」と言われたら多少なりショックを受けるのではないかと思いました。 実体験からで申し訳ございませんが、5年以上たった今でも忘れられない出来事です。 先生方にはきちんと責任を持った発言と、誠実な対応をしていただきたいです。

scats
質問者

お礼

ありがとうございます。 「勢いで……」は頂けませんねぇ。まぁ先生も、人間性が素晴らしい、とか教え方が傑出している、という評価がなされて教職に就いたのではないですからね。これからは、そうした点もキチンとチェックする仕組みを構築して欲しいですね。 ハーフマラソンなどで滅茶苦茶に疲れさせて、その直後に平静、正常に教えることできるか、とか多くの試験管から侮辱的な扱いや侮蔑の言葉を受けた直後でも平常心で授業ができるか、とかを試験するといいでしょう。一流ホテルで接待のマナーを学ぶのもいいですね。公立の先生は、男女を問わず自分を偉いと思い込んでいるので、決して偉くなどないことを認識させることも必要でしょう。

  • nono_moto
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.5

中学校で働いていいます。 言ってはならない言葉…。基本的には生徒を非難する言葉や個人情報だと思います。  また、よく指導の場で使ってしまうのが、「これが、最後だからな。」とか「もうおまえのことはしらないからな」などはよくないと思います。確かに、そう言いたくもなる場面は多々ありますが、卒業まで面倒を見るのが教師の仕事です。なので私は、「あなたは私の教え子なんだから、あなたはいやかも知れないけど、悪いと思うことは、とことんいうよ」というようにしています。 参考になりましたでしょうか。

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。 オイオイ、ちょっと違うんじゃない、という印象がございました。 今春お亡くなりになられた大村はまさん(享年98)は尊敬する師から教えられた「仏様の指」が最高の教え方であると著書の『教えるということ』〔ちくま文庫〕で言っておられます。仏様の指で検索できます。 『教えるということ』には魅力的な授業の演出法など、ステキなヒントが盛りだくさん、ご一読をお勧めします。これからの、ご成功をお祈り申しあげます。

  • a1mirror
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

アルバイトですが、塾の先生をしていたときに言われてた事で、 「この子はやれば出来る子だ」のような言葉は良くない、って聞きました。 塾なんで、やれば出来るのが分かってるなら、その子をやる気にさせるのが仕事なんだろう、って話なんでしょうね。

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。 ウ~ン、伝聞ではなく、ご自身の体験(≒実感)を伺いたいのです。その方がインパクトがございますので……

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

こんにちは。 他の方と違う面から1つ。 「本当か?」 意外に何気なく言ってしまいがちですが、言われた子どもは結構傷ついています。中には2度と口を利いてくれなくなる子もいます。 もし、子どもの話が信じられないようなことでも私は、 「その話ではよく判らないから、もう少し詳しく教えて」と話を促すようにしています。 結構、これで真偽の判断は出来ますし、信じられなくてもその子の前で、断定する必要はないですから。

scats
質問者

お礼

ありがとうございます。 「本当か?」は場合によっては真偽を問うのではなく、生な感動表現とも取れますね。 わたしの女友だち(=茶道師範)は「ホントに」を連発します。「ホントに?」ではなく「ホントに!」なのです。

  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.1

>教師が(教壇 or 校庭で)言ってはならない or 言わないほうがいい言葉 子どもの心を傷つける言葉や子どもの否定する言葉などは、別に教師でなくても人間として言ってはならないことですね。 他に注意すべきことは、子どもに気付いてほしい・分かってほしい部分を、先生が言ってしまうことです。 学校の授業において様々な体験をし、思考を深めていく中で、子供はどんどん答えが出します。また「どうしてこんな問題が起きたとか?」という問いに、子供たちは多くの資料や情報を活用して調べ、問題解決方法を導き出すこともあります。子供の口から言うべきことを、先生がすぐに答えを出してしまっていては、子どもたいは思考力や理解力、問題解決能力を高めることができません。 しかしながら、子どもに教えたがりの性格で、何でもすぐに答えてしまう先生がいますからね。残念なことです。

scats
質問者

お礼

ありがとうございます。 当然のことが守られないのですね。 先生方の多くは大学卒と同時に教職に就きますが実際は「教え方」が評価されて先生になったのではないのですね。 「教え方」を評価するシステムが必要ではないでしょうか? 「学級崩壊」は先生の授業に魅力がないことも要因なのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 忘れられない教師の言葉

    こんにちは。みなさんには教師からの言葉で忘れられないものはありますか? 私は、小学校卒業の時に担任から受け取った色紙(クラスの生徒全員にそれぞれさまざまな言葉を直筆で書いてありました)の、送る言葉がどうしても忘れられません。 「沈香も焚かず、屁もひらず」です。 私は内気でおとなしかったので、先生にとっても私は空気以下の存在だったのでしょう。どうして未来を見据えた明るい言葉を書いてくれなかったのでしょうか。 その教師は今でも小学校の教師をしているそうです。 当時、気に入った生徒と一緒になって、私に向かって「声が小さい」「イントネーションがおかしい」と授業中何度もはやしたてました。今でも忘れられません。 私は早く忘れたいのです。今でも、内気なこと、話下手なこと、自分の声そのものにコンプレックスがあります。十何年たった今でも、その先生のことが憎いし、無口な自分はいてもいなくても同じ、存在意義のないものだと思えてしまいます。 どうすれば忘れられるでしょうか?

  • 家庭教師

    20代前半の女性です。家庭教師のアルバイトをしたいと考えています。 家庭教師の派遣会社も色々ありますが、どこがよいのでしょうか。 それと、基本的に家庭教師ってどんな事をするんでしょう。学校の先生とも塾の講師とも異なる家庭教師って、一体何が必要ですか。 家庭教師について詳しく教えて下さい。宜しければ経験者の方や家庭教師から指導を受けたことのある方、詳細をお願い致します。

  • 教師と教育について

    はじめまして高校3年生のものです。 受験をひかえる時期になって疑問に思ったことについてみなさんの意見を伺いたいと思います。 まず学校の教師について。 最近学級崩壊だとか色々教育について問題になっていますが、教師の責任はやはり大きいのではないでしょうか? 小学校などのことは多分親の責任が大きいとは思いますが。 教師の責任が大きいと思った理由として例をあげると、私が中学の時に数学の先生がすでに退職して、非常勤講師となった人でした。 その先生の初回の授業の第一声は「私はもう年ですからそんなに真剣に教えようとは思いません。年金がもらえればいいわけですから」でした。 さすがにこの言葉を聞いたときは殴ってやろうかと思いましたね。 自分で言うのもなんですが、中学の多感な時期にそんなこと言われたら教師なんて信用できなくなるに決まってます。 さらに今の問題として、教師ってほんとに給料もらうためだけに授業やってるんじゃないかとよく思います。 今の受験生(に限らずかなりの人数が)は塾に通うことが多いと思いますが、塾で2週間で終わることが何故学校では1ヶ月もかかるのか? さらに塾の方が断然理解しやすいし… これははっきり言って教師の怠慢だと思います。 学校はいろんな生徒がいるから塾のように統一した授業ができないなどの言い訳も聞きますがそんなことは問題ではないとおもいます。 教師もたいがいですが、それは文部省のせいってのもあるかもしれませんね… ゆとりある教育だとか、教科を増やすだとかする前に何が求められていて、どうすべきかを考えるべきでしょう。 教育の実態をよくわかっているのはある意味生徒のほうだという気がします。 普段思っていることを半分勢いにのせて書いたので脈絡などおかしいかもしれませんが許してください。 このことについて意見・批判などがありましたらよろしくお願いします。

  • 家庭教師・・・

    この間も家庭教師について相談した高2の女子です。 みなさんに「大学に直接連絡して探してもらったらどうか」というアドバイスをもらったのですが、 私はホントに数学がダメだってことに最近になって 気がつき、「大学生じゃ私のレベル(あきれるくらい分からなさすぎで)は教えきれないんではないか・・・」という点で不安になり、 家庭教師の会社に頼もうと思いました。 でも・・・家庭教師って先生が自分に合う合わないがあると思うから不安です。 今、毎日勉強、勉強する癖がついてていい感じなんです。でも、その先生と合わなかったから、勉強する気が失せて勉強しなくなったらどうしよう・・ということも不安なんです。 「勉強する癖がついてるなら家庭教師なんてしなくていいじゃん」と思われるかもしれないですが・・・ 私は今まで塾に行ってて、勉強するきっかけみたいなものを得ていたんです。でも、この冬は塾をお休み させてもらうことにしたんです(塾は質問とかしにくいし、授業が私のレベルにあってなかったんです。でも、自習室で勉強はしていました) 去年も同じように塾をお休みさせてもらって自分で勉強した時期があったんですが(そのときは、家庭教師もしてなかったです)ひとりで弁居するだけで、勉強するきっかけを失ってしまって勉強する癖がなくなってしまいました。だから、また塾に通い始めたのですが、やっぱりこの塾は私にはあってない気が・・・ だから、勉強するきっかけを作る意味でも、今の塾に通うのと家庭教師にするのを比べる意味でも、 冬は家庭教師にしようと思います。 それに家庭教師はやってみたいです。 しかし、さきほども述べたように、悪い先生に出会い逆に勉強する気が減少してしまったらどうしようという不安が大きくて、まだ家庭教師の会社に問い合わせるのをためらっています。大丈夫だと思いますか???

  • 家庭教師をお願いしようかな?

    よろしくお願いします。 小学五年生の女子を持つ母です。 社会の宿題をしていて、地理が全くわかっていなかったので、家庭教師をお願いしようかな?と思っております。 塾だと、日にちとか時間とか決まっているのかしら?と思って、家庭教師なら多少の融通がききそうだから・・・という理由ですが。 そこで質問です。 家庭教師の先生にお茶菓子は必ず出すものですか? 心づけのようなものを渡したほうがいいのですか? 女の子には女の先生の方がいいのですか? 「家庭教師の先生が授業中にメールとかするから、親が気をつけてないとサボったりするよ」と、聞いたことがあるんですが、本当にそんなことをする人もいるんでしょうか? わかる範囲でかまいませんので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 家庭教師

     私は大学4年で、将来、学校の教師になるか、家庭教師や塾の先生になるか迷っています。家庭教師を本職として生活していくことは可能ですか?また、家庭教師をして食っていくなら、どのような方法がありますか?

  • 家庭教師を探してます。

    子供たちに塾か、家庭教師をと考えていたところ、知人の子供さんが、塾に行っていたが成果も上がらず本人もいやがったので、家庭教師に変えたら成果もあり本人も楽しく勉強しているのでよかったと、家庭教師をすすめられました。しかしその家庭教師の費用は先生に支払う月謝のほかに、高額の教材費がかかったと聞いています。知人は教材費が高いけど・・・と言いつつも、進学塾に行けば同じ位の費用がかかるみたいだからと納得はしています。教材費がかかってもそれに見合う教材で子供達に合う良い先生を紹介してもらえて、アフターフォローがちゃんとされているならよいかと思いますが、教材費のかかるところはあまり評判が良くないようですし、どこかお勧めの家庭教師派遣会社ありませんでしょうか? ちなみに、関西で探してます。

  • 家庭教師について

    現在、中学三年の受験生と中学一年生の二人の子を持つ 母親です。 二人とも同じ塾に通っているのですが、なかなか成績が 上がりません。 塾の指導方法が悪いとは思いませんが、家の子は二人とも 内気で、積極的に先生に質問をするようなタイプではなく 判らないまま終わってしまうようです。 先生の方でも気を使ってくれているようですが、 何人もいる中で家の子だけを見るわけにも行かないようです。そこで、家庭教師を考えているのですが、 周りに、体験した人がいないので、家庭教師に教えてもらっている方、又は、家庭教師の方に詳しく教えてもらいたいので、お暇なときにでもお返事いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 家庭教師のボランティアを告知したいです

    小中学生向けに、家庭教師のボランティアをやりたいと考えています。 地域の子供たちに何かしてあげられることはないかと考えたところ、 無償で塾(立派なものではなくても)や家庭教師をしたいと思いました。 ただ知り合いやネットワークがないので、どうやって告知しようかと思っています。 ボランティアでやるのに「ぱど」等に広告費をかけるのも違うと思うんです。 学校等に連絡をして、プリントなどで告知してもらうことはできるのでしょうか。

  • 「家庭教師のゴーイング」の体験談をお聞かせ下さい。

    最近、「勉強できない子専門」という広告をみたのですが、「家庭教師のゴーイング」ってどうですか?使ってる方はいらっしゃいますか?他の学習塾に通わせてるのですが、他の子のいる前で先生にわからないことが聞きづらいと本人に言われ・・・。マンツーマンで教えてもらったほうがいいのかと思い、家庭教師と個別指導塾を検討中です。「勉強できない子専門」という言葉も気になりますので、もし家庭教師をお願いしてる方がいらっしゃいましたら、実際の体験談を教えていただけませんか?