• ベストアンサー

教師が言ってはならない言葉を教えてください。

教師が(教壇 or 校庭で)言ってはならない or 言わないほうがいい言葉がございましたらお教えください。 小・中学校の先生にお願いしたいです。塾の教師さんでも、あれば伺いましょう。 よろしくお願い申しあげます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xyz0108f
  • ベストアンサー率39% (80/202)
回答No.2

ごめんなさい。教師ではないのですが、学生時代に教師の言葉で問題になったことが合ったので解答させていただきます。 言ってはならないこと。 子どもたちの親のことを悪く言うことです。 私は高校の頃でしたが、担任の教師が私のクラスと他のクラス全員の前で「お前達は親が悪いからこんな学校にしか入れないんだ」と言い、新聞にまで取り上げられる事件になりました。 片親の学生が多い学校でしたので、相当批判を買い、かなり問題になりました。 自分を大切にしてくれている親に何かしたいと思い学校で頑張っている人もいるので、子どもの親への不満等は絶対に言わないで欲しいです。

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。 体験したことはインパクトがございますね。 他にも、何か思い出したことがありましたら、ご報告ください。

その他の回答 (6)

  • baulu
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.7

何かの本で読んだのですが、教師が子どもに言ってはいけない言葉、それは『がんばれ』です。まず、なにをどう「がんばった」らいいのかわかりません。それに、自分に自信のない子に『がんばれ』と声をかけてしまうと、萎縮しちゃって、なかなか自分の力がだせないからだそうです。

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。 先生をなされておられる方々のご回答を期待しているのは体験に基く情報が欲しいからで、伝聞は殆ど歓迎できません。悪しからず…… ご自分の体験を、ご開示いただければ嬉しゅうございます。

  • xyz0108f
  • ベストアンサー率39% (80/202)
回答No.6

こんにちはNo.2です。 もう一つ思い出したのでご報告を…。 例の同じ先生だったのですが、三者面談で私の母の怒りを買った言葉があったのですが、それは「覚えていない」ということでした。 教師が生徒に言った言葉を母が問い詰めたときにその先生は「つい勢いで言ってしまったので覚えていなくて…」と言ったのです。 正直、私も横で聞いていて呆れてしまいました。 母は「自分の言ったことに責任がもてないのにどういうことだ!」と凄い剣幕でその担任を叱っていました。 私は高校生という立場のときでしたが、担任のあまりにも無責任な態度にかなりショックを受けました。 小中学校でしたら先生の言うことを信じている学生さんも多いと思います。それを後から聞き返したときに「覚えてない」と言われたら多少なりショックを受けるのではないかと思いました。 実体験からで申し訳ございませんが、5年以上たった今でも忘れられない出来事です。 先生方にはきちんと責任を持った発言と、誠実な対応をしていただきたいです。

scats
質問者

お礼

ありがとうございます。 「勢いで……」は頂けませんねぇ。まぁ先生も、人間性が素晴らしい、とか教え方が傑出している、という評価がなされて教職に就いたのではないですからね。これからは、そうした点もキチンとチェックする仕組みを構築して欲しいですね。 ハーフマラソンなどで滅茶苦茶に疲れさせて、その直後に平静、正常に教えることできるか、とか多くの試験管から侮辱的な扱いや侮蔑の言葉を受けた直後でも平常心で授業ができるか、とかを試験するといいでしょう。一流ホテルで接待のマナーを学ぶのもいいですね。公立の先生は、男女を問わず自分を偉いと思い込んでいるので、決して偉くなどないことを認識させることも必要でしょう。

  • nono_moto
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.5

中学校で働いていいます。 言ってはならない言葉…。基本的には生徒を非難する言葉や個人情報だと思います。  また、よく指導の場で使ってしまうのが、「これが、最後だからな。」とか「もうおまえのことはしらないからな」などはよくないと思います。確かに、そう言いたくもなる場面は多々ありますが、卒業まで面倒を見るのが教師の仕事です。なので私は、「あなたは私の教え子なんだから、あなたはいやかも知れないけど、悪いと思うことは、とことんいうよ」というようにしています。 参考になりましたでしょうか。

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。 オイオイ、ちょっと違うんじゃない、という印象がございました。 今春お亡くなりになられた大村はまさん(享年98)は尊敬する師から教えられた「仏様の指」が最高の教え方であると著書の『教えるということ』〔ちくま文庫〕で言っておられます。仏様の指で検索できます。 『教えるということ』には魅力的な授業の演出法など、ステキなヒントが盛りだくさん、ご一読をお勧めします。これからの、ご成功をお祈り申しあげます。

  • a1mirror
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

アルバイトですが、塾の先生をしていたときに言われてた事で、 「この子はやれば出来る子だ」のような言葉は良くない、って聞きました。 塾なんで、やれば出来るのが分かってるなら、その子をやる気にさせるのが仕事なんだろう、って話なんでしょうね。

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。 ウ~ン、伝聞ではなく、ご自身の体験(≒実感)を伺いたいのです。その方がインパクトがございますので……

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

こんにちは。 他の方と違う面から1つ。 「本当か?」 意外に何気なく言ってしまいがちですが、言われた子どもは結構傷ついています。中には2度と口を利いてくれなくなる子もいます。 もし、子どもの話が信じられないようなことでも私は、 「その話ではよく判らないから、もう少し詳しく教えて」と話を促すようにしています。 結構、これで真偽の判断は出来ますし、信じられなくてもその子の前で、断定する必要はないですから。

scats
質問者

お礼

ありがとうございます。 「本当か?」は場合によっては真偽を問うのではなく、生な感動表現とも取れますね。 わたしの女友だち(=茶道師範)は「ホントに」を連発します。「ホントに?」ではなく「ホントに!」なのです。

noname#263010
noname#263010
回答No.1

>教師が(教壇 or 校庭で)言ってはならない or 言わないほうがいい言葉 子どもの心を傷つける言葉や子どもの否定する言葉などは、別に教師でなくても人間として言ってはならないことですね。 他に注意すべきことは、子どもに気付いてほしい・分かってほしい部分を、先生が言ってしまうことです。 学校の授業において様々な体験をし、思考を深めていく中で、子供はどんどん答えが出します。また「どうしてこんな問題が起きたとか?」という問いに、子供たちは多くの資料や情報を活用して調べ、問題解決方法を導き出すこともあります。子供の口から言うべきことを、先生がすぐに答えを出してしまっていては、子どもたいは思考力や理解力、問題解決能力を高めることができません。 しかしながら、子どもに教えたがりの性格で、何でもすぐに答えてしまう先生がいますからね。残念なことです。

scats
質問者

お礼

ありがとうございます。 当然のことが守られないのですね。 先生方の多くは大学卒と同時に教職に就きますが実際は「教え方」が評価されて先生になったのではないのですね。 「教え方」を評価するシステムが必要ではないでしょうか? 「学級崩壊」は先生の授業に魅力がないことも要因なのではないでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう