• ベストアンサー

far from はどこに係るのでしょうか?

レイモン・アロンという人の文章からの引用部分の構文を教えて下さい。 The French writer Raymond Aron once described American policy as a series of 'swings between the crusading spitit and a withdrawal into isolation far from a corrupt world that refused to heed the American Gospel'. 私は、far from が isolation を修飾していると考えて、 「フランス人文筆家であるレイモン・アローンは、かつてアメリカの政策を、一連の『十字軍魂と、アメリカの教義への追従を拒否する堕落した世界から遠く離れた孤立への撤退の間、を揺れ動き』と描いている」 と考えました。でも、なにかしっくりきません。「もしかしたら swings 係るのかな?」とも考えたのですが、、、よく分かりません。 文法の強い方、教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

たぶん わかっていらっしゃるような気がします。 ある時 French writer R Aron が アメリカの政策をこう表現した。 どう表現したかというと: a series fo swings between the c spirit and a withdrawal into isolation crusading spirit と withdrawal into isolationの間を 行ったりきたりしている 政策だと。  crusading spirit  というのは まさにほかの国の宗教を変えようとするくらいの前向きな がんがん行く そういう姿勢ですね。 その反対にあるのが withdrawal into isolation です。  で withdrawal して 一人孤立するのは いったい何から孤立するのかというと その先に続くセンテンスが示してます。  どこからなるたけ身を遠くに置くかというと corrupt world  なのです。 で この corrupt world とはどんな世界かというと refused to heed the American Gospel なのです。 つまりは アメリカの教義というか信念というかアメリカが信じている真理に対して ちっとも敬意も払わないし気にも留めない というか まったくそういうものを無視するような CORRUPT な世界 なのです。 だから そこから とお===く 離れたところに身をおくのです。 つまりかかわりたくないという姿勢です。 そういう汚れているものから 離れていたい という姿勢なのです。 1. で がんがん行くような、つまり積極的に相手を変えようとするような政策の時もあるし (こういうときは 相手が汚れていようが 自分の教義に反対していようが関係なく行く)  2. 反対に じっと殻にこもって そういう自分の真義に対して無視するような 反対するような態度の世界からは 離れていたい という消極的な自分だけの世界にいる みたいな政策  で 1と2の間を 行ったりきたり スイング している。  というような 感じですね。  

USNA
質問者

お礼

ありがとうございました!詳しく内容の説明をしていただき、納得しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.1

その訳であってると思います。 swingをfarと形容することはないでしょうし、 isolationにfar from以下の説明がなければ、 American policyの説明としては弱すぎるでしょう。

USNA
質問者

お礼

早速ありがとうございました!確かに、far from以下の説明、が在った方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • far from の使い方で。

    「この本はけしてやさしくない。」 This book is far from easy. の文、fromの後はなんで形容詞でいいのでしょうか?このfromの後に形容詞がくる例文が沢山ありました。from being easy.でbeingの省略なのかな? This book is far from easiness. じゃなんで、だめなんだろう?前置詞の後は名詞がくると習いました。どなたか教えてください。覚えにくくて、、、、。

  • "名詞 far from"において、farのかかり

    "名詞 far from"において、farのかかり方は、farがfromの前置詞句にかかって、fromの前置詞句が名詞にかかる、という捉え方でいいのでしょうか。 またもしそうならば、直訳はどのようなものになるでしょうか。 ご教授願います。

  • far away from

    すみませんが、この場を借りて、日本語の質問をさせてください。 far away from sth. は日本語にどう訳したら、宜しいでしょうか? 例えば、Let you be far away from inferior productは あなたが粗悪品から遠く離れていただきます はいかがでしょうか?

  • 和訳の解説をお願いします。

    It is not surprising that American English is different from the English of Britain. Even thought there are many differences between British English and American English, there are far more ways in which they are alike. (アメリカ英語が、イギリス英語と違っているということは、驚くようなことではないたとえ、イギリス英語とアメリカ英語との相違点が、多くあっても、二つがにている点の方がずっと多い。 ) この英文の解説に、「moreという比較級は、many differences と比較している事に、注意」 と書いてありました。 自分としては、there are far more ways in which they are alike. の文章の構造がいまいちわかりません。 they は、イギリス英語とアメリカ英語を示し、 there are far more ways. they are alike in ways. の二文から構成されている事も、わかるのですが・・・ 「多くあっても、二つがにている点の方がずっと多い。 」 の訳が、なぜそうなるか? もっと、うまい解説ありませんか? お願いします。

  • far from being ~の書きかえ問題

    お願いします。 ( )の意味に最も近いものを選ぶ問題です。 He is (far from being a fool). 1)not a fool at all 2)at a great distance from a fool 3)a fool to a considerable degree 4)no more than a wise man He is not a fool at all. を選択しました。合っているでしょうか? 各選択肢を調べたら、 2)at a great distance fromには”~からとおく離れた”という意味がありますが、 これは*実際の距離が*離れている場合、と捉えてよろしいでしょうか?

  • anything but と far from

    I am not happy at all. を ほぼ同じ意味にするのに I am ( )( ) happy. で  解答は far from になっています。 参考書などでも not,,, at all イコール far from となっているものもあるのですが  この 場合 anything but では 不正解になってしまうのでしょうか?  anything but も far from も 少しも~でない 決して~でない と意味は近いとおもうのですが

  • 英文翻訳をお願いします。

    Belated awareness of the significance of the building work along the base of the Noyon Salient, has also been given as a reason for a cautious pursuit deliberately chosen, rather than an inept and failed attempt to intercept the German retirement. In Cavalry Studies: Strategical and Tactical (1907), Haig had described the hasty retreat of a beaten enemy and an organised withdrawal by a formidable force, capable of rapidly returning to the attack, to defeat a disorganised pursuit. In the case of an organised withdrawal, Haig described a cautious follow up by advanced guards, in front of a main force moving periodically from defensive position to defensive position, always providing a firm base on which the advanced guards could retire. The conduct of the Anglo-French pursuit conformed to this model. General Franchet d'Espérey proposed a hasty offensive to Nivelle, which was rejected in favour of strengthening the main French front on the Aisne.

  • so far from being の解釈

    添付リンク動画の 12:52辺りで話者が I did not understand how lonely I was, and of course, ironically, the last thing you want is to have people around you; you do not want to let anyone in. And I'm so far from being the only one who has felt like this. Depression is a massive issue. と言っている部分について質問です。 And I'm so far from being the only one who has felt like this. をどのように理解すれば良いのか分からないです。 「わたしは、このように感じた唯一の人であることから、ずいぶんかけ離れています。」 so far from beingを以下の成句のように取ると意味が分からなくなるので、文字通りに解釈して理解するのが合っているのか分からないです。解説宜しくお願いします。 [so fár from dóing …するよりむしろ, …する代わりに 《◆文頭では so の省略も可; →FAR from ... ⑶》] <ジーニアス辞典> https://m.youtube.com/watch?v=j-Gil9l8yIE&list=PL30zjok3FlgCz516IQ54DML47ra04Hkot&index=2

  • この【its】は何を指しているんでしょうか?

    この【its】は何を指しているんでしょうか? The early experiments in America were with horseless carriages- strange machines entirely different from cars today. The French machine first put on show in Paris in 1984 looks like an automobile, while the American models of the 1890's look more like horse-carriages from which the horses have run away in surprise. One reason why driving by cars began in Europe and, at the beginning, progressed more quickly there was that the roads were so much better. In no branch of social development was America so far behind Europe as in 【its】 roads. 英文自体の意味はヨーロッパとアメリカの車の歴史の対比であることは分かるんですが、【】内のitsが何を指しているのか分かりません。アメリカかヨーロッパのどちらかであるとは思うんですが、文法的な根拠が見つかりません。どなたかご教授お願いします。

  • Such an ~ ;この文はどのように訳

    #47 A National Anthem Is… 質問 04 この文章はVOAの一文です。 学習を目的に、訳してみました。 間違いを指摘して頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 www.manythings.org/voa/history/47.html Such an attack, he felt, might cause the Americans to fall back. But the British ships already had been firing since early morning at Fort McHenry. The British guns were more powerful than those of the fort. This let the ships fire from so far away that the American guns could not hit them. そんな攻撃で、アメリカが退却する(原因になる)かも知れないと、彼は思った。しかし、イギリスの戦艦は、マッケンリー前戦基地(ボルチモア近、星形砦)で早朝から、すでに、闘っていた。イギリスの銃砲は、そうした陣地(マクヘンリイ、米)のものより更に強力であった。 Shells and bombs from British mortars fell like rain over Fort McHenry. But few Americans in the fort were hurt or killed. Most of the rockets and shells exploded in the air or missed. Many of them failed to explode. イギリスの迫撃砲からの砲弾や爆弾がフォートマッキインリーに雨のように降った。しかし、陣地の中で、アメリカ兵は、殆ど負傷したり、亡くなったりしなかった。大部分のロケット砲や砲弾が空中で爆発するか(命中に)失敗した。その多くは爆発しなかった。  On a tall staff from the center of the fort flew a large American flag. The flag could be seen by the soldiers defending the city and by the British warships. The flag also was seen by a young American. His name was Francis Scott Key. 陣地の中央の高い棒の上で、大きなアメリカの旗が翻る。この旗はこの市を守る兵たちとイギリスの戦艦(複数)から見える。この旗はまた、 一人のアメリカ人からからも見えた。彼の名はフランシス・スコット・キイであった。 *一度、回答する部分をコピーして、回答欄に張り付けてから、 和訳毎に、間違いを指摘して頂けると、分かりやすく、助かります。