• ベストアンサー

金って磁石にくっつくんでしたっけ?

昨日読んでいた、とある本にそう書いてありました。 金など目にしたことのない貧乏人なもので、真偽のほどが分かりません。 金塊を枕にしている皆さん、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elbert
  • ベストアンサー率25% (95/373)
回答No.2

残念ながら、金塊を枕にはしていませんが、回答いたします。 基本的に金は磁石につかないという考えていいのですが、 金は100万分の数ミリ程度の超微粒子にすると、磁石にくっつくという、 面白い記事を見つけましたので、参考までに。

参考URL:
http://tftf-sawaki.cocolog-nifty.com/blog/2004/09/post_8.html
mukaiyama
質問者

お礼

ありがとうございます。 北陸科学技術先端大学院大学というと、金沢の金箔工芸が思い浮かびました。金箔でもミクロンの世界でしょうから、やはり磁石には付かないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kenojisan
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.6

通常は磁石にくっつくのは「強磁性体」と「フェリ磁性体」の2種類の物質だけだと思って良いです。元素に限るならば強磁性だけになるので、鉄、コバルト、ニッケル以外に希土類と呼ばれる一連の中のいくつかの元素が強磁性を示します。ただし、希土類はガドリニウムがかろうじて20℃以下で強磁性になる程度で、他は全て室温より低温にしないと磁性を示しませんし、いずれも酸化しやすい物質ですので、日常生活で元素単独で使われることはまずありません。ですから、質問者さんやNo4さんの考えで間違いないです。  原理的には、磁場を加えれば磁気モーメントが揃い始める「常磁性体」で、非常に大きな磁化率を持つものが有れば磁石にくっつくことも可能ですが、実際には特殊な物質以外には有りません。あと、超伝導になる物質は、磁石からの磁場をはねのけようとする「マイスナー効果」を示すので、逆に磁石をはねのけようとする力を出します。  No3さんのおっしゃるように電子のスピンが磁性の起源なのですが、まず原子単位で複数電子のup/downスピンの差し引きが行われ、差し引きの残りが「磁気モーメント」と呼ばれます。次に、それらの原子が持つ磁気モーメント同士が、一定方向に揃い合う力が働いて初めて磁気的な力になります。 金の場合ですと、通常は原子にそもそも磁気モーメントが無い「反磁性」なので磁石にくっつくことはあり得ません。  No1,2さんが紹介されているナノ微粒子の金が磁性を示すか?というのは最先端の研究分野での面白い話題で、まだ確実に信用出来る話では有りません。私が論文を読んだ印象としては、ちょっと?でした(笑)  また、例え本当に金ナノ粒子が強磁性であるとしても、現在のところ非常に小さな磁気モーメントしか出ておらず、実際に磁石にくっつくほどの力は有りません。あくまで、一般の人に「強磁性」という性質を説明する表現として使っているだけです。最先端の磁気測定技術を使ってようやく観測出来るレベルです。

mukaiyama
質問者

お礼

No1,2さんが紹介されている理論も、まだ定説ではないのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.5

基本的に鉄、ニッケル、コバルトですが、 実はガドリニウムというランタノイド元素も常温で磁石にくっつきます。低温でよければ他にもいくつかあるようです。 これを「強磁性」といいますが、「常磁性」というものもあり、磁場がかかっている時にのみ磁性を示します。 また、化合物や合金になると性質は全く変わります。例えば鉄は磁石に付きますが酸化鉄は付きません http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E7%9F%B3#.E6.B0.B8.E4.B9.85.E7.A3.81.E7.9F.B3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E7%A3%81%E6%80%A7

mukaiyama
質問者

お礼

金は付かないという解釈でよいのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

小学校の理科で、「磁石にくっつく金属は3種類。鉄、ニッケル、コバルト」と習ったのですが、これは間違いだったのでしょうか。便乗質問みたいになってしまい申しわけありません。 習ったのは1975年頃です。

mukaiyama
質問者

お礼

私もそのような認識しかなかったので質問してみました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

厳密に言うとくっつくでしょう。 そもそも磁性とは金属内部の自由電子の配置と 電子の回転(ふつう電子スピンという)によって 引き起こされます。 金も金属である以上磁性がないと考えるほうがおかしいでしょう。

mukaiyama
質問者

お礼

その考えですと、銅でもアルミでもくっつくということですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21097
noname#21097
回答No.1

通常、純金は磁石につきません。混ぜ物がある場合は別ですけど。 ただ、去年でしかた?「金を細かくすると磁石に付く」という研究発表がありましたね。 ざっくりいうと、金を超微粒子(ナノレベル)にし、超低温化環境におくと、磁性を持つようになるということです。 難しいことは私にはわかりません(笑) 下の記事をお読みください。

参考URL:
http://tech.braina.com/2004/0927/nano_20040927_001____.html
mukaiyama
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 昨日読んでいた本というのは、歴史関係で大航海時代の話です。その本には固まり状態でも付くようなニュアンスで書かれていたのですが、そうではないようですね。砂金でもナノメータの世界にはほど遠いですもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金の延べ棒(ニセモノ)を探しています

    金の延べ棒が欲しいです、と、言っても本物ではなく、レプリカ、小道具といったような なんちゃって延べ棒を探しているのですが、売っていません。 ちなみに形を模した焼き菓子フィナンシェはこの範囲に入りません。これが金色の包装紙に 包まれて見た目が金の延べ棒と変わりない。というようでしたら話は別ですが。 ネットオークションで金塊型貯金箱はありましたがお金を投入する穴が邪魔でした。 高さも延べ棒としては丈があり、変でした。 見た目の出来さえ良ければ、それがライターだろうと石鹸だろうとチョコだろうと いいかなー、と思います。 バレンタインにはその形のチョコもあったような気はしますが今、手に入れたいのです。 東京都内店鋪か通販可能なショップで売っている店ありましたら教えて下さい。 申し訳ないですが、すべて材料が梱包された金塊作成キットがあれば話は別ですが、そうではない「自分で作れば?」という回答はご遠慮下さい。 それからコイン型などこちらの欲する情報と違うものの情報も極力控えて下さい。

  • なぜ我々は「お金」を欲しがるのか?

    なぜ我々は「お金」を欲しがるのか? 私のような貧乏人は、別に「お米」でいいから、配給して欲しいが。。。 みんなは、お金がいいんだよね?

  • 金を買うには・・

    うちの親が、金を買いたいと行ってるのですが、銀行に行けば売ってくれるのでしょうか?その際、金塊をくれるのか、それとも何か証書の様な物だけしかもらえないのか、その辺も気になるようです。証書だけだと、もし銀行がつぶれたりするとそれもどうなるのかなど、今の日本の経済のことを考えると最悪のケースを考えてしまうようです。 どなたかご存じであれば是非教えて下さい。

  • 金に魅せられています 保管は。。

    ある場所で大きな金塊を見たのをきっかけに、 金に魅せられています。 程々の大きさの純金バーを買って、 ひんやりとした手触りと輝きを楽しみたいです。 ご自宅に金をコレクションしている方は どのように保管されていますか? 傷とか付くと、価値は下がるのでしょうか?

  • お金のありがたさ・・

    昔は、人間は何で死んじゃうの?と突然、親に聞いていた変な 子でしたが、もう一つの疑問に、「人間は何で貧乏か?」と言うのが有りました 今も実際貧乏でお金に困っていますが、理(ことわり)が有る程度分かったので 後は皆さんに補足して貰いたいと思います お金は総合価値だと言う事です・・今も聞きながらやっています・・ 人間は人間を殺す存在ですが、殺される存在でも有ります 怖いですけど優しいものでも有ります、それから先をお願いします・・ お金のありがたさとは・・?

  • 日本銀行の金地金

    日本銀行の財務諸表を見ていると、「金地金」が4400億円もあることに気が付きました。 http://www.boj.or.jp/type/release/teiki/kaikei/zaimu/zai0611a.htm 1. この金塊の山は、日銀の地下室とかで保管しているのでしょうか? 一般人がその金塊の山を見ることは可能でしょうか? 2. もし、ルパン3世のような大泥棒がこの金塊を盗み出してしまったら、日本の経済に 何か影響があるんでしょうか? ルパンが目を付けないか心配です。

  • やはり、お金は大切ですね。

    お金持ちは、お金なんて、と言うけど。 貧乏人に、とってはお金が無いと不安です。 そうですよね? 日本は、貧乏人が多いので。

  • 金(金塊やコイン)購入の資金

    金(金塊やコイン)を購入する場合、資金の出どころは税務署に把握されるものでしょうか?

  • 金は今買い時ですか?

    日銀がマイナス金利について方向性を出そうとしている今、金塊を買うことは損ですか得ですか?金は今や上がるだけ上がったような気もしますし天井で買うのは避けたいです。

  • お金って?

    金融、経済、投資、税金・・・お金にまつわることは多岐に 渡り、多くのことに関連されています。 証券だったり、年金だったりと、将来のことを考えお金のことを 少しは勉強しようかと思い始めたところです。 しかし、本質的にあまりお金に執着心がないというか、 貧乏暇なしお金なしというか、頓着せずにいたものですから、 仕事⇒稼ぐ⇒生活費⇒少量の貯金⇒浪費のパターンから抜け出せて いません。 さて、質問はお金の勉強をするのに、まずは簡単な入門書というか、 分かりやすくお金を知るには何か良い本またはHP等々ありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイ経理の無料版をダウンロードして、登録する際に固定電話番号の入力が必須です。しかし、携帯電話番号ではエラーが発生するため、固定電話番号がない場合はどうするか悩んでいる方も多いでしょう。
  • 個人事業主で携帯電話のみを使用している場合、固定電話番号を持っていないことが一般的です。そのため、フリーウェイ経理の無料版に仮の固定電話番号を登録することは可能です。
  • ただし、実際の固定電話番号と異なる番号を登録する場合、将来的に番号を変更することができるのか不安に思う方もいるでしょう。実際には、フリーウェイ経理の登録番号を変更することも可能です。
回答を見る