• ベストアンサー

妊娠中のレントゲンについて

yiwtの回答

  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.4

ご心配のようですね。その産婦人科のように、医療従事者が冷静さを失って、根拠のない憶測を振りかざすようでは、患者さんは困惑するばかりです。 レントゲン技師さんの数字が正しいです。ご安心下さい。1000mSvというのは一般の検診ではあり得ないほどの高値です。入院して、繰り返し造影検査などを受けなければ、今の機材でそこまでの被ばくはしません。 簡単に検索してみましたので、下記サイトをご覧下さい。放射線関係の学会でも質問を受け付けているようですね。

参考URL:
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/Housyasen0908Asa.shtml
maikagura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考URLを見て少し気が楽になりました。妻と話し合って今後の対応を考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 放射線検査による被曝量

     放射線検査による被曝量は、胸部レントゲン検査で0.1mSv、CT検査で20mSv、放射線年間被爆許容量は、1mSvとと聞きます。  3ヶ月前に胸部レントゲン検査1回と、胸部CT検査を2回を受けました。近々に胸部レントゲン検査を予定しています。  放射線検査による被曝量が気にかかります。白血球等の血液検査も必要でしょうか、(成人男性)

  • レントゲン CT 被爆について

    過去の投稿も検索しまして読ませていただいたのですが ケースにもよるようなので質問させてください。 38歳 男 です。 今年のレントゲンは ・4月の春に健診で移動式の組立のような簡易的なもので胸部レントゲン撮影 ・8月に頭痛がひどく首まわりのレントゲンおよびMRI ・9月に内視鏡にともなう術前レントゲン(腹部と大腸の辺り) ・9月に腹部エコー検査 そして先生が「今まで健康診断を15年してこなかったのなら気が向いたら 腹部と胸部のCTをやっとけば完璧でしょう。お腹のほうはもう検査しなくていいよ」ということで じゃぁ、すぐにでもと予約したのですが(いよいよ来週月曜です)、最近被爆のことを よく目にするので不安になりました。 先生は私が不安になりやすいのを理解していて「CTってどういうものですか?」と 聞いたので、そのように言っていたようですが私の今年のレントゲンの経緯も知らないので それを知っていたら年間での被曝量的にすすめなかったのかなぁ、などと不安になったりもしています。 ただこれぐらいの量ではそんなに多く被爆するわけではないようですが。。 腹部CDと胸部CTは10月3日と10月6日です。 タバコもすわないので胸部も必要ないといえばないと思うのですが 一度も検査したことがないので、また腹部もCTはしたことがないので、という理由で予約しています。 無駄な検査は極力やめるということであれば無駄なものに該当すると思っています。 これだけの情報では助言しようがないかもしれませんがよろしくお願いいたします。 CTを受けても被曝量としてまったく問題ないのかということと この検査の必要性はどの程度なのかなどなんでも構いません。

  • 妊娠中のMRIとレントゲンについて。

    現在妊娠7ヶ月の妊婦です。 私は妊娠3週と2日目に、以前から貧血が続いていたので、頭部のMRIと頭部のレントゲン写真を3枚撮影しました。 本やネットで調べてみると、MRIは腹部でも問題はなく、レントゲンは胸部より上なら問題はない。また、腹部でも数枚ならさほど心配は要らないとのことでした。 もうレントゲンを撮ってしまった以上取り返しはつかないのですが、やはり腹部でなかったとしてもレントゲン撮影をしてしまったことを産婦人科の担当医に告げ、安否を確認すべきでしょうか?? どなたかご意見お願いします。

  • レントゲン・CTの被曝 許容量

    この半年くらいで、相当な量のレントゲン・CTを 撮影しました。 胸部間接・・・4回 肘・股関節・肩・・・3回 腰・・・2回 胸骨・肋骨・・・3回 骨盤・・・2回 胸部CT(造影剤)・・・1回 頭部CT・・・1回 頚部CT(造影剤)・・・2回 撮影時には医師や技師さんに被曝量が心配だという 事は話しましたが、医師は「一年間毎週CTを撮影するくらいの量じゃない限り心配ない」と言われたり 技師さんにも「被曝してもすぐに影響はなくなるから大丈夫」と言われたりしていますが、やはり心配です。 特に頚部に関しては4回のCT撮影で4回とも被曝 しているのではないかと思います。 被曝量としてはいかがなものなのでしょうか? 一年間の許容範囲50mgyというのは超えていると 思うのですが・・・。

  • 妊娠とは知らず、レントゲン、胃の検査を受けてしまいました

    先日、妊娠に気付かず胸部レントゲンとバリウムを飲む胃のレントゲン?検査を受けてしまいました。検査時は妊娠3~5週間目でした。 女性は胃下垂も多く、影響を受けやすいといわれているようですが、医師によって大丈夫と言う方とそうでない方がいらっしゃるようで混乱しています。 胎児への影響はどうなのでしょうか?

  • 妊娠とは知らず、レントゲン、胃の検査を受けてしまいました

    健康診断前日にHをし、翌日、健康診断で胸部レントゲン、バリウムによる胃の検査、エコーによる胸と子宮の検査をしました。 しかし、数週間後、妊娠していることが判明。確実に健康診断前のHが原因なのですが、翌日の健康診断でのレントゲンって赤ちゃんにどれだけ影響があるのでしょうか? いろいろ調べましたが、判断がつきません。産婦人科の先生も「あなたしだい」と言います。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 医療被曝が気になります

    今年の夏、体調不良のためさまざまな検査を受けました。 内容は、 胸部腹部ヘリカルCT×2(造影剤有り無しで1回づつです) PET-CT 胸や背骨のレントゲン(2つの病院でかなり沢山とりました) 病院に問い合わせしたところ、胸部腹部CT×2は34msv、PET-CTは15msvでした。 医療被曝しすぎで、いずれはガンになってしまうのでは… と、とても心配になっています。 ちなみにCTとPET-CTでは25日間しか期間が開いていません。 被曝しすぎてしまったのではないかと、とても不安になります。 50msvから遺伝子レベルでの異常が始まり、およそ10msvで1万人に5人発ガンする。とネットには載っています。 私の場合すでに50msvです…ガンになる可能性はあるのでしょうか…教えてください。

  • CTスキャンの被ばく量が心配

    最近の被ばく量の値がよくニュースでながれますよね。 CTスキャンの被ばく量がとてもおおいのにびっくりしています。 私は過去4回うけたことがあります。 すべてここ10年の間ですが、 頭部で2回、腹部で2回です。そのほか胸部X線、胃のバリウム検査は毎年受けています。 他に、肩や腰を痛めて整形でレントゲンを何枚かとっています。 今になって・・・と思いますが ガンの発症率が高くなっているのではとこのごろとても不安になっています 今後、検査するのもなんだかためらうように感じます。 とくにCTスキャンについてはとても被ばく量が多いので心配です

  • 妊娠中のレントゲン

    先日妊娠6週目との診断を受けました。 最終生理は10月24日でした。たぶん11月7日の性行為で妊娠したかと思われます。 11月9日に人間ドックで胸部X線検査、胃部X線検査、頚椎X線検査、腹部超音波検査、頚動脈超音波検査、頭部MRI・MRA検査を行いました。 産婦人科の先生によると、胃部X線検査は赤ちゃんに染色体、血液の異常が影響するかもしれないと言います。 影響の大きさはどれ位なのでしょうか? どなたかお分かりの方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • レントゲンやCTでの被ばく線量

    被ばく線量のことでお聞きします。この半年ででたくさんいろんな病院でレントゲンやCTを撮ったので心配です。半年で,腰椎のCT、レントゲンを20枚くらい、あと首(10枚)胸部(約3枚)腕(4枚)。今度はRI検査(ガリウム)します。被曝量はどれくらいの数値になるでしょうか?わかる方おられますか?心配になってきました。

専門家に質問してみよう