• ベストアンサー

失業保険は貰えるのでしょうか?

oto31の回答

  • oto31
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.7

tantantan323さん「役員かつ社長の妻とあっては雇用保険はまず認められないだろうという意味で書きました。」 そういうことは割愛すべきことでしょう。 我々が決定を下すわけではないので余計な発言は余計な混乱を招くだけです。そうなった場合の“もしも”の話ならわかるのですがそれにはそれの書き方があるものと考えます。 ましてや何の専門家だかわかりませんが専門家を名乗る以上ご自身の及ぼす影響というものを少しは配慮して頂きたいです。 質問者もまずは実行に移され職業安定所の職員と話していかなる方法であれば可能か個々に助言をいただいたほうが、求める結論へ最短であると考えます。

関連するQ&A

  • 失業保険について

    失業保険をもらうためには6ヶ月雇用保険料を納めなければならないと聞いたのですが  今月で4ヶ月契約の仕事が終わります 雇用保険には加入していました それでなのですがかなり前(7年程前ですが)の仕事で雇用保険に1年程ですが加入していました そのときは失業保険はもらっていません このような場合でも給付されるものなのでしょうか?

  • 失業保険

    父親が経営している会社を退社しました。 失業給付を受けようと思ったのですが、父親から「親の会社では雇用保険には入れないから失業給付はもらえない」と言われました。 しかし給料明細では雇用保険は引かれており、そのことを告げると「労災と雇用保険は一緒だから、雇用保険として引かれていた分は労災保険を払っていた」とのことでした。 この場合、失業給付はもらえないのでしょうか? ちなみに私は役員ではなく、普通の社員でした。

  • 失業保険について

    現在派遣で2年くらい同じ就業先に勤めています。 この度転職することを決意しました。 保険はずっと自己で国民健康保険に入っており、国民年金も自分で払っていた状態です。 派遣会社には各種保険の類は用意がありますが、とくに入りませんでした。 退職後、次の仕事が決まらなかった場合を考えて、 失業保険をもらうために雇用保険に入ろうと思います。 派遣会社に確認をしたところ、遡ることは出来るが、社会保険も一緒に遡らないといけないとのことです。 友達で雇用保険だけ遡ったという話を聞いたことがあるんですが、本当は社会保険と一緒じゃないと遡れないんでしょうか? また、辞める直前に加入しても、失業保険をもらうことが目当てとみなされて「不正受給」と思われてしまう可能性があるとのことでした。 雇用保険について、会社を辞める直前の1ヶ月や2ヶ月だけ加入することは、失業保険の不正受給にあたるのでしょうか? 雇用保険に関しては、会社を辞めた後でも遡って入ることが出来ると聞きます。 その為、なぜ問題になるのかわかりません。

  • 雇用保険空白3日ありますが失業手当てもらえますか?

    3月31日付けで現在の会社を退職します。 4月3日より転職(派遣)して働きますが出産の為5ヶ月後の9月には また退職しなくてはいけません。 この場合、雇用保険は前の会社で3年、その更に前の会社で11年加入してました。 (過去14年間、雇用保険の空白期間はありません) 今回短期間で働く会社は5ヶ月しか雇用保険に加入しませんが 雇用保険は通算して10年以上ということで 失業手当を120日分いただけるのでしょうか? 9月に退職後10月に出産予定です。その場合いつから失業手当の 申請ができますでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 失業保険の受給資格について

    昨年6月まで10年近く雇用保険に加入し、7月から今年5月まで未加入で、6月から再度加入し、6月末で退職する場合は、失業保険はもらえるでしょうか? 会社の都合(理事に就任)で、昨年7月から今年5月までは給与ではなく役員報酬として貰っていた為、雇用保険には入れませんでした。 会社には10年弱勤めましたので、失業保険が全く貰えないと辛いです。 再加入してから1ヶ月で辞めることになりましたが、失業保険の受給資格があるのかどうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険について

    失業保険が貰えるのか分からず困っています。 ハローワークが開設している時間は仕事があり電話ができません、どなたかご教授頂けたら幸いです。 8月末で9年勤めた会社を自主退職しました。こちらの会社では雇用保険に加入していました。離職票など、必要な書類はもらっています。 9月から別の会社に転職しフルタイムで働いています。期間を開けず転職したため失業手当の申し込みはしていません。この会社では3ヶ月は試用期間で各種保険に加入出来ていません。 入社して一ヶ月未満ですが、諸事情があり自主退職したいと考えています。 あまり期間を開けず再就職したいと思っています。 この場合、前の会社で加入していた雇用保険で、失業手当は貰えるのでしょうか?一度フルタイムで仕事をしてしまったため需給資格は喪失となるのでしょうか?

  • 失業保険・・・・

    6月に9年勤めた会社を自己都合退職しました。手取りは22万くらいでした。30万のボーナス、90万の退職金をもらって出ました。その後直ちにフルタイムに近いアルバイトを始めましたが、手取り13万くらいで、しかも雇用保険、社会保険非加入でした。 そのアルバイトも8月でやめ、別のアルバイトに就きましたが、こちらのほうは雇用・社会保険共に加入して手取り8万です。 今思うことは、無理に低所得なアルバイトで失業者になるのを避けてきたけれども、6月の段階で失業申請して、9月から失業手当を貰いながらまともな職探しをしたほうが、収入も多かったのではないのかということです。 そして、失業手当が直近6ヶ月の収入額から算定されるということを聞くと、もしかしたら直ちに失業したほうが得策ではないのか、とか、変なことを考えてしまいます。どう思われますか。 また、今のタイミングで退職すると、6月に貰ってそのまま置いてある離職票を使った申請は、当然受け付けてもらえないですよね・・・。新しいほうの職場の離職票のみ有効ということに・・・。

  • 2度目の失業保険は貰えるでしょうか?

    昨年、6年間働いた会社を会社都合で退職し、失業保険を約8ヶ月間受給しました。 その後、派遣会社に再就職しましたが、期間(6ヶ月)満了で退職予定です。その間、雇用保険を払っていました。派遣会社からは次の仕事の紹介がありましたが、条件が悪く、辞退しました。ですから自己都合での退職にされると思います。 失業保険の受給資格を検索して調べてみると、「退職した次の日からさかのぼって2年間の内、12ヶ月間雇用保険に加入していればよい」ような記載がありました。 私の場合、派遣会社と以前いた会社の分を合わせると過去2年間で15ヶ月間雇用保険に加入していました。しかし、以前の会社で加入していた雇用保険の分ですでに一度失業保険を受給しています。 この場合、次の失業保険の受給資格は無いのでしょうか? なかなか検索しても信頼できる答えが見つかりませんので質問させていただきました。

  • 失業保険

    教えて下さい。 4月に7年勤めた会社から会社都合でリストラになりました。(雇用保険加入) あわてて就職先を見つけ条件の合わない会社に就職しましたが、10日で辛くて、自己都合で退社しました。(雇用保険10日加入) 今から失業保険の申請をすると、3ヶ月待たないともらえないのでしょうか? また私は45歳ですが、もし失業保険がもらえたら6ヶ月間もらえるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 失業保険

    先日会社を自己都合で退職しました。 8ヶ月間在籍してました。 雇用保険の加入期間も当然8か月。 失業保険もらうには足りません。 辞めた会社のその一つ前の会社のでも加入してトータル12ヶ月なら貰えるのですよね? それってどうやって手続するのですか??