• ベストアンサー

塗る防水剤

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.4

皆様のおっしゃっているように 一度アイロンがけしてみてください 防水剤は 熱により復元するものなのです。 シェラのマウンテンパーカーがどんな素材か解からないのですが 通常の スプレー防水剤で メーカー品 スコッチガードなど塗るのが良いと思います。 塗る防水剤はテントのフライシート用などに使う 通気性有りの素材用です。ゴアッテクスのテントにも使えます  服に使ったとの話は 仲間でも居ません 使えない事は無いかな?しかし液体が多く垂れ しみにならなかいこの点が心配 ホワイトベアーやテムポー製の「完全防水剤」は  ビニールコーティングする感じなので 素材に一皮皮膜を作とで言いますか 若干厚くなる感じで 素材の風合いが 固くゴアゴアになると思います この防水剤は テントの床グランド部など 通異性を必要としない完全防水性能のみ必要な部分に使われます  テントでもフライシートには使用しませんので  衣服には使用不可とお考え下さい。 完全防水剤=通気性セロになると考えて間違えないです 着心地ゴアゴア 中はムレムレ汗だくで風引きますよ! やはり衣類用の 安物で無い(効かない) メーカー品防水スプレーが無難です。

ucm8232
質問者

お礼

シェラのマウンテンパーカは縦糸がナイロン、横糸がコットンで織り分けられています。 水分を含むと横糸のコットンが膨張して防水効果を生み出すと言う事ですが、購入後17年も経過しているので、濡れるとそのまま浸み込んで来てしまうのです。 他の方のお礼にも書かせて頂きましたが、スプレータイプと塗るタイプでは、どのように違うのでしょうか?。市販の「防水スプレー」って、ホワイトベアーやテムポー製のような防水剤ではなく、所謂撥水剤ですよね。同じ撥水剤であれば、スプレータイプも塗るタイプも一緒だと思うのですがどうでしょう?。 (塗る方が、より効果的だと思うんです。)

関連するQ&A

  • テントの防水処理の仕方について

     キャンプ初心者です。 最近キャンプがやってみたくて、安物ですが テントを通販で購入しました。(リベロ ツーリングテント<2人用>というものです)   それでテントは雨漏りがするから防水処理をしたほうがいいと聞いたので、とりあえず小川キャンパルの「塗る防水剤」というのを買ったのですが、どこに塗ればいいのかよく分かりません(汗) フライシートの表面だけでいいのでしょうか? あと、グランドシートの底面にホワイトベアやテムポー製の完全防水剤を塗ればいいとも聞きました。 よく効くらしいですが、これも上記の防水剤で代用が利かないでしょうか?  どれだけ効果が続くのかや、いつ塗り直せばいいのかということも分かりません。 アウトドアに詳しい方、是非ともご教授お願いします!

  • 防水性と撥水性

    質問させていただきます。 防水性と撥水性は、なにかちがうんでしょうか? いまいち違いがわかりません 私なりの解釈では、防水性は水を防ぐ(そのまんまですが・・・) 撥水性は水を弾くと、思っているんですが・・・ これでは、効果的には同じじゃないかな~?と、 思っているんです。 呼び方が違うからなにか私の知らない、違いが あるのでしょうか? 実際どうなんでしょうか? 教えてください。

  • 新品テントに防水スプレーは有効?

    日に日に暖かくなってきてキャンプ欲も増し、 近々どこかへ出掛けようかと考えています。 冬の間に新しいテントに買い換えたのですが、 今まで使っていたものとは張り方が違うので、 実際にキャンプに行く前に近所の河原で試し張りしようと思っています。 その際に防水スプレーをフライに塗布しようかと思っているのですが、 これは、新品テントには不要、更に言えばすべきでない、 あるいは逆に、しても構わない、またはしておいた方がよい? いずれでしょう? 以前のテントはホームセンターで購入した低価格のものでしたが、 新しいものはそれよりは値の張るものですし、 型も気に入っているものなので、 大切に使っていきたいと思っています。 アドバイスお願い致します。

  • パシフィックアウトドアの防水バッグ(リュック)について質問です。

    パシフィックアウトドアの防水バッグ(リュック)について質問です。 単車に乗るときに使う防水のバッグ(リュック)を探しているのですが 私が小柄なせいで有名どころのオルトリーブやシールラインの物だと大きすぎます。 パシフィックアウトドアを取り扱っているショップのページを見てみると 『完全防水ではありません』と書かれているところもあれば 『完全防水!』と書かれているところもあります。 実際のところはどっちなのでしょうか? また、完全防水ではない防水バックというのは 防水生地&防水ファスナーとされているものが多いですが どの程度の防水効果があるのでしょうか? 小雨程度でしか防水効果を期待できないのでしょうか? 防水効果の期待できる、できれば小さめのリュックを探しています。 情報があればよろしくお願いします。

  • 防水スプレーの代用品とか・・・

    何時もお世話になってます。 アウトドア デビュー前のチョー初心者です。 テントを買って(まだ買ってませんが)防水スプレーをと考えてますが、 結構、価格がするんですねぇ。 安い物でお勧め 効果ありでお勧め お勧め商品 代用品になるなどあったら教えて下さい。 河童とか、バックとかにもと考えています。 アドバイス・アイデアがあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • カメラレンズに撥水効果を・・・。

    平成21年に防水カメラ(ペンタックス Optio)を買って、夏の海水浴やプールで使っていましたが、レンズ前のガラスに撥水効果が無くなったようで、水滴がとれないことが多くなり、写真に水滴が写り込むことが増えました。   ※「ばっちり撮れた^^」→「パソコンで確認してがっかり」というパターンが多くなりました・・・。 ガラスに撥水効果のあるものをどなたかご存じないでしょうか? なお、テント用の防水スプレーを吹き付けたりしましたが、あまり効果は有りませんでした・・・。 ご教示ください。

  • 段ボールを硬化、かつ防水も出来る塗料はある?

    段ボールに塗布して、固く丈夫にする、加えて防水効果も得られる様な塗料でお勧めな商品があれば知りたくて質問を投稿しました。木材を購入して使えば良いんでしょうけど、日々通販で届く荷物の段ボールが勿体なく思えて、有効活用しようと思いまして。。。宜しくお願いします。

  • ゴアテックステントの結露について

    ゴアテックス製2人用150×210×110を 4月末に使い 結露でびっくりしました(テントの状態は 新品で防水剤は透湿素材用 小川キャンパル製を使用 油分も付着させていないので ゴアの透湿性能は悪化させてません)たたむ際も空気の抜けが悪く これでは結露もするかと ガッカリしてます。ゴアはフライシート無しで防水性は確保出来ても蒸れる物 換気をして使うものなんでしょうか 雨降り時 テントに雨が当たりパタパタうるさいのも たまにきづ ナイロンテントの方が通気性良く使い勝手が良いように痛感 冬時期もキャンプしたいのですが 結露が気になり 行く気になれません 雪山などで使われる際は どうなんでしょう(+スノーフライで換気?) また対策は有りますか? 現状 専用フライシートを買い 換気して使う方向に考えてます。 一番良い使い方教えてください。     

  • 初めてのテント購入

    こんばんは^^ 今回初めて家族でキャンプを始めようと思い テントを購入しようとこちらのサイトでいろいろ調べて見ました。 そこで行き着いたのは小川キャンパルのスクートDX6とグラスランドDX7だったんですが どちらがイイか迷ってますT_T 家族構成は大人2人と子供3人です 長く使いたいというのが第一に考えてます 迷える私をどなたか救って下さい^^; あとコールマンでウェザーマスターというのが出ていて この商品の通気性が良さそうですがあまり関係ないのでしょうか? スノーピークも良さそうなんですが小さいみたいな気がして大丈夫なもんなんでしょうか? 併せてご教授願いますm(_ _)m

  • 内部の高さが高い上質なテント

    今年の夏と秋に1度ずつ友人にテントを借りてキャンプへ行き、とても楽しかったため春に向けてテント購入を考えています。 テントを使用するのは夫婦+3歳児の3人ですが、今のところ我が家だけでキャンプへ行く予定はないので(食事スペースなどは妹一家のものを利用させてもらいます)テントはほぼ着替えと寝ることにのみ利用することになると思います。 以下の条件をクリアするテントはありませんでしょうか? ・室内サイズが270×270cm以下 ・1メートル以内でもいいので前室がある ・設営が簡単(2人いないと絶対無理とか極端に難しいものでなければ問題ありません) ・内部の高さが155cm以上 ・上質でできれば国内メーカー(借り物テントは室内が外気温と同じでした) ・コールマン以外(どうしても上記のものがなければBCバイザードームにしようかと・・・) スノーピーク、小川キャンパルのドーム型のテントが好みなのですが、主人が内部の高さが不服のようで何か他によいものはないかと探しております。 よろしくおねがいします。