• ベストアンサー

TV留守録時の電源

xcrOSgS2wYの回答

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.2

留守番録画ソフトの機能とPCの機能次第です。 留守番録画ソフトに「録画時刻前にスタンバイ/休止から復帰する」という機能があり、なおかつPCに「指定時刻にスタンバイ/休止から復帰する」という機能があれば、録画時刻前にスタンバイ/休止から自動的に復帰することができます。 そうでなければ、電源を入れっぱなしにすることになります。

関連するQ&A

  • HDDの電源OFFの場合のキャプチャーカード起動

     画面のプロパティ→電源オプションのプロパティで  なるべく省電力したいので、「モニタの電源」と「システムスタンバイ」を1分設定にしてるんですが、    「システム休止状態」と「ハードディスクの電源を切る」という項目がテレビキャプチャーに与える影響がわからず、そのままにしています。  「モニタの電源」と「システムスタンバイ」にしてても、キャプチャーカードは起動して、予約録画がスタートしますが、「システム休止状態」と「ハードディスクの電源を切る」が作動している状態の場合は予約録画の時間になったら、キャプチャーカードは起動してくれるのでしょうか?。    OS=WindowsXP  キャプチャーカード=MTVX2006HF  キャプチャーソフト=FEATHER2004  です

  • TVチューナーボードで

    TVチューナーボードで、予約録画時に PC電源OFF状態から自動的にONし 録画を開始できるような物はないでしょうか? スタンバイ状態からならできる物はあるようですが 電源が切れている状態からは無理なのでしょうか? たしかメーカーPCでそんな事できる物もありますよね? メーカーPCだからできるのかな? ボード単品でご存じの方お願いします

  • TV番組録画 電力管理

    深夜の番組をTVキャプチャボードで録画したいのですが、 スタンバイ状態から自動でPCを立ち上げ、録画し、 再びスタンバイ状態にしたい・・・と思っていたのですが、 スタンバイ状態では予約録画できませんでした。 やはり、PCを操作できる状態にしておかないといけないのでしょうか? 何か良い方法があれば教えてください。

  • パソコンの電源について教えていただきたいのですが・・

    初心者なので基本的なことがよくわからないので教えてください。<BR>パソコンの電源についてなのですが、常に使用後切ったほうがいいのでしょうか?1日に1~2時間4回ほど使用するのですが、そのたびにオン・オフしています(使用する間隔はまちまちですが30分以内だったり2時間以上たってからだったりします)<BR>本に頻繁に電源をオン・オフしないほうがいいと書かれてました。<BR>スタンバイや休止などにしたほうがいいのでしょうか?またスタンバイや休止にすると何か不具合や不正アクセス等あるのでしょうか?<BR>教えてください。よろしくお願いします。

  • mAgic TVの録画について

    mAgic TVを録画したいのですが、もちろんパソコンの電源を入れていなければ、録画できないと思うんですが、スタンバイ状態では録画されるのでしょうか? やはり、オンの状態にしなければならないのでしょうか? ずっーと電源を入れっぱなしではどうかと思うんですが。

  • スタンバイ時電源ファンをOFFにしたい。

     セレロン1.2GHzの古い自作マシンですが、ビデオのキャプチャー録画に使い始めました。スタンバイで予約録画をしたいのですが、スタンバイでも電源ファンが回りっぱなしです。BIOSを含めたソフトウエア的対応が出来ればいいのですがあるんでしょうか。  私の計画では、スタンバイの時に切れる電圧を使って電源ボックスのファンを止めるような回路を作ろうと思っています。アイディアはありますか。CPUファンが止まったとき(CPUファン電圧が落ちたとき)電源ファンをOFFにしようかと思っています。「それはだめだ」とかご意見を請います。よろしくお願いいたします。

  • mAgicTVでのPC電源オフ

    GV-MVP/GXというTVキャプチャボードを利用しています。 mAgicTVというソフトが付属しているのですが、 録画後に自動でPC電源オフって可能なのでしょうか? PCでTVの予約録画する場合って常にPC電源ONにすべきなのでしょうか? みなさんどうされてますでしょうか

  • TV電源との連動

    TV 3400のチューナーを使用しております.テレビとの連携をonにするとチューナー電源をoffにするとTVもoffになるのですが,チューナー電源をonにしてもTV電源はonにならず,TV電源のスイッチを別に押す必要があります.他のHDMI機器だとonもoffもTVと完全連動するのですが,このチューナーでは無理なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • スタンバイのS1~S3について

    私のTVキャプチャボード(I-O DATAのGV-MVP/RX)で予約録画をする為には、PCの電源が完全に切れている状態では出来ないようです。 (mAgicマネージャー4.21) いわゆる、休止状態からの復帰にも対応していないようなので、今まではBootTimerという自動で電源をオンに出来るフリーソフトを使用していましたが、OSを再インストールしたので、そのソフトも再インストールしようとしましたが、相性やバグがあるらしく今回は上手く作動しません。  (ノートンが誤検知してファイルを削除することもあります) 私のキャプチャボードのソフトは、スタンバイ(スリープ)からの復帰と、録画終了後にPCをスタンバイや休止状態にすることには対応しています。 本日、BIOSで確認したところ、ACPIがS1になっていました。 (恐らくこれがXPのデフォルト?) ずっとS1で使用していたのでS3に変えたところ、キーボードのスリープボタンを押すと、休止状態の様な状態になり、BootTimerを使わなくてもスタンバイからの復帰が可能になりました。 本来の「休止」は、さらに省電力のS4に当たるようですが、TVキャプチャボードを使用している方々はこの辺の設定はどのようにしているのでしょうか? 最新のソフトは休止状態からの復帰に対応しているのでしょうか? ※ちなみに私は、その日PCを使い終わると「休止」にしています。 S3のスタンバイとS1、S2、休止との消費電力などの違いはどの程度なのでしょうか? よろしくお願い致します。 ------------------------------------------------------------ Windows-XP Home SP-3 自作デスクトップ  マザーボード GA-8IG1000-G Intel 865G/ICH5 メモリ2GB HDD=500GB(空き=460GB)

  • 電源の入り切りについて

    全く初歩的なことですが、電源を切るときスタンバイとshiftを押してスタンバイでの休止状態にする方法が有りますが、休止状態の場合電源を切った時と同様に考えて、極端に言えば2~3日そのままでも問題は無いんでしょうか。