• ベストアンサー

札幌市内で玩具のレンタル店ありませんか?

関東から1才半の子供が遊びに来ることになりました。 人見知りするので泣きっぱなしなのですが、室内用のオモチャの乗り物に乗ると機嫌が良くなります。 遊びに来るのは年に1回程度なので、レンタル店で借りることができたら、と思っているのですが、利用したことがある方、知っている方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana-hima
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.1

おもちゃの乗り物ということは、足こぎの自動車などでしょうか? ベビーウォーカーなどは間違いなく貸しているところは複数ありますが… 一度レンタルショップに聞いてみてはいかがでしょうか? いろいろ貸してるのはやはりダスキンですよね。 http://www.kasite.net/index.rnt こちらはベビー用品のレンタルをしているところです。 http://www2.odn.ne.jp/%7Ehokuei/rental/rental.html ダメならリサイクルショップで購入しては?場合によってはレンタルより安くすむかも知れませんよ。 しまう場所に問題があれば、またすぐ売ってもいいでしょうし。

karimero888
質問者

お礼

足こぎの自動車です。 立つ高さにつかまる取っ手がついていて、押しながら歩くこともできる自動車です。 紹介していただいたサイト見てみました。 とても参考になりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳がアクティブに動くおもちゃ

    1歳半の子供が、 室内でも体力を消耗してくれるような、 アクティブに遊べるおもちゃを探しています。 歩く~小走りはできます。 外は寒く、コロナのこともあり、 最近外出を控えているのですが、 そのせいか子供が運動不足になっている気がします。 家では主に、絵本やテレビ、お絵描きなど静かな遊びで過ごすことが多く、 たまーに、かくれんぼ?(襖やテーブルに隠れて、ばあ!とする程度です)をする位です。 広い家ではないので大した運動量にはなっていないと思います。 ボールプールや滑り台(ブランコ付き室内ジャングルジム?)、 ブルーナボンボンあたりが良いのかなぁ?と思ってはいるのですが、 1歳半ではまだ早いのかな?とも。 このおもちゃで運動不足解消しました、 とか、 このおもちゃにどハマりして遊びまくってます、 などあれば教えていただきたいです。。。 よろしくお願いします。

  • 子供のおもちゃのレンタルについて

    何ヶ月か前に、子供のおもちゃをレンタルできるサイト(無料で)があったのですが、もうなくなってしまったのでしょうけ・・・ 無料と言うか、お互いに交換したりするような・・・ その時は、あまり興味がなかったのですが、子供がおもちゃで遊ぶようになり、購入するのはもったいないな~と思って。 もう、なくなってしまったのでしょうか・・・ ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • レゴとデュプロなどのおもちゃについて、

    レゴとデュプロなどのおもちゃについて、 上の子供が4歳、下が2歳半です。 レゴ(デュプロ)と積み木がありますが、 今のパーツでは限界がでてきてもう少しパーツを増やしてもっと色々作りたくて 何を買い足していいか考え中です。 現在のデュプロは「どうぶつえん」ですが乗り物(車、飛行機など) 大好きなのでパレットにブロックをつけて大きなバスをつくり、そこに動物を入れたりしています。 レゴも単体で(車など)色々ありますが、子供にブロックで積み重ねて作らせたく、 何を買い足したら遊びが広がるかアドバイスいただきたく投稿させてもらいました。 また我が家には積み木もありますが、これももう少しパーツが違うのが(もっと大きなものなど)あれば 遊びが発展するかな~と思います。手持ちのものとメーカーは変わってしまいますが、 おススメのものがありましたら教えてください、 最近おもちゃを買っていないこともあり、 このような年齢でおススメのおもちゃがありましたら 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 子供に玩具を買って来ない旦那。

    2歳半になる息子がいます。 車や働く乗り物が好きでミニカや他の玩具を持ってます。 私は車の玩具は買ってあげても苦じゃありません。少し買い与え過ぎだと思ってきました。 旦那は全く玩具を買いません、お金出してもくれません。 私の父が息子に玩具を買ってくれた際「馬鹿じゃないの?玩具買うなって言ったろ!お金ないくせに!」と文句言います(私の親には言えないらしく全部私に文句言います) 毎月や2.3ヵ月に1回は玩具買ってます。 息子の誕生日も何も買って来ません。 旦那の親や周りの知り合いにお金を出させます。 普通じゃない気がするのですが、旦那が子供に玩具を買ってこないのは普通なんですか? 旦那は3人兄妹の末っ子、私は一人っ子です。

  • 幼稚園のおもちゃなどについて

    幼稚園のおもちゃなどについて もう少しで3歳になる息子がいます。 来年、幼稚園を考えていて、いくつか検討中です。 一番いいかなと思う園があるのですが、何点か気になることがあります。 月に2回くらい小さい子も遊びにいっていい日があって、10時半まではどの教室に行ってもOK、どのおもちゃで遊んでもOK、幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんたちと遊んでもOKな日があるんです。 とても自由すぎてそれもビックリですが、園のほうは、年齢関係なく遊ぶことによって、小さい子の面倒を見てあげれるようになったり、自分でいろんな遊びを見つけていくということも体験させるためだそうです。 メリハリもあってとてもいいかなと思うのですが、気になるのがやたらおもちゃがたくさんあるんです。 小さい子が遊ぶということもあってなのかもしれませんが。。。 そして、レンジャーものの本がありました。(もちろんレンジャーの人形もたくさん) 普通、幼稚園ってこういった本、おいてあるのでしょうか? もちろんいい本もたくさんおいてあるそうなのですが、その本を見てちょっとビックリしてしまいました。 そして、おもちゃがたくさんありすぎるのってどうなのでしょうか? 食に関しても会社員が安い価格で配達してきてくれるような業者のところなんです。 それもかなり引っかかります。 それさえクリアすればココに入れたい!というところなのですが。。。 幼稚園に詳しい方、子供の教育に詳しい方、先輩ママさん、参考になる話があれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • こどもとおもちゃ

    1歳4ヶ月の子供がいます。 こちらでいろいろな質問を見ているときに、自分の子供といとこの子供のおもちゃを買い与えられ方の違いで困っている方の質問・回答を読ませていただきました。 自分はこまごましたのが好きで、100均でボールを買ってみたりシャボン玉をかってみたりと細かく子供におもちゃを与えてる気がして「これっていいのかな?」と思ってしまいました。 ボールにいたっては5~6個あり、このほかにダンボールハウス(手作り。さらに中には40個くらいボールが入っています)があったり、この夏にプール(日中の散歩代わり?)、室内用にジャングルジム(筋力をつける?)を買う予定をしています。 テレビで「子供はおもちゃを与えすぎても自分で取捨選択をするから、結局遊ぶのは少しで物を大事しないとは関係ない」みたいなことを言っていたのを聞いて、ついつい手短なものだと買ってしまいます。 娘もほしいから買ってもらえたものではなく、親の都合で勝手に家に現れたもので「これなんだろう?わぁ、たのしい。」みたいな感覚でいると思います。 でも、クリスマスと誕生日くらいしか買わないよってなんとなく寂しいし、クリスマスと誕生日が近いのでそれが過ぎるとしばらくずっと無いのもかわいそうかなと思ってしまうバカな面もあります。 そのせいか100均、ダンボールハウスもあわせてクリスマスから1~2ヶ月に1個おもちゃが増えています。なかには遊んでいないものもあります。 実際、娘が欲しそうにしてその場で買ってあげるという事は少ないです。 機嫌が悪かった娘におもちゃ屋で欲しそうにしていたけど買わなかったからこれ位いいかなと思ったガチャガチャでさえ「娘が自分でせがむまで与えるな」と旦那に叱られました。 皆様はどれくらいの頻度でおもちゃ(おもちゃで売っている大物・小物、100均程度のもの、ガチャガチャ、ゲーム、その他)を与えていますか? つまならい質問ですが、少し気になったのでお暇なときにご回答していただけるとありがたいです。

  • 子供のおもちゃについて

    子供が乳幼児から幼児へと変化しているのか いままで与えていたオモチャがゴミと化して来ています。2ヵ月後にはクリスマスですし 細かいおもちゃを処分して ある程度まとまっているものひとつに しぼってしまいたいのですが オススメのオモチャはあるでしょうか? 乳幼児期に与えた木のつみき、室内用ジャングルジム、アンパンマン太鼓他もろもろ・・・はもう完全に 興味が無くプラレールだけは何時間でも遊んでいます。おかたづけもできます、が、プラレール以外はおもちゃ箱から出して放り投げるだけです。 キッズコンピュータピコなどを考えています。 経験者の方アドバイスおねがいします。

  • おもちゃで興奮し泣き叫びます。

    5ヶ月の子どものことで相談です。おもちゃを与えると最初は舐めたり、かじったりとご機嫌なのですが、そのうち叫ぶようになり、最後には号泣してしまいます。どんなおもちゃでも、大抵同じです。同じような経験のある方はいらっしゃいますか。興奮しないようにする方法はあるでしょうか。

  • 年中の女の子のおもちゃについて

    こんにちは。 4歳の娘と1歳の息子がいます。 上の子は今幼稚園の年中なのですが、幼稚園のお友達が遊びに来ることが増えて、どんなおもちゃを与えたらいいのか悩んでいます。 お友達の家に行くと、おばあちゃんに買ってもらえるとかでおもちゃが充実している家庭が多いです。うちは祖父母はおもちゃを買い与えるタイプではなく、子どももごっこ遊びが多いので、普段あまりおもちゃを必要としていません。 ただ、遊びに行くとなんとなく「うちの子かわいそう?」と思ってしまいます。ゲームを横から見せてもらう、プリキュアごっこするにも色んなアイテムがあるので気分も盛り上がりますよね。逆にお友達が遊びに来ると、そのお友達も「何で遊べばいいの?」という顔・・・そんな様子を見ていると、うちももっと色々与えたほうがいいのかなと思ってしまいます。 反面、子供同士だからこそ楽しい遊びをすればいいのにな、とも思います。それがどんな遊びなのか自分でも分からないのですが。 そこでみなさんにお尋ねしたのですが、このくらいの子どもに与えるおもちゃについて、どのように考えていますか? また、おすすめのおもちゃも参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • おもちゃで遊ぶ時に怒って泣き出します(4ヶ月児)

    こんにちは! 4ヶ月半の女の子がいます。寝返りはまだできません。 3ヶ月くらいの時からたまにおもちゃで遊ばせています。 プラスティック製のものや布製のものです(なめたり噛んだり音を鳴らしたり)。 ものを掴むチカラもついてきて、自分から上手に拾えるようにもなりました。 おもちゃを掴んだら当然それを自分の口に持って行きますが、 どうも口に持っていった結果(口に入りにくい?噛み心地?など)が気に入らないらしく、 怒って泣き出してしまいます。最近は必ず最終的には泣き出します。 こう言うものなんでしょうか? どちらかと言うと、機嫌が悪い→おもちゃを渡す→機嫌が直る という風なイメージを持っていたので、ちょっと気になってしまいました。 これについて、気にしたほうがいいのか、気にするほどのことでもないのかも よくわかりません。 おもちゃを今まで通り渡した方がいいのか、渡さない方がいいのか、 渡して泣き出した時に何か対応した方がいいのかなど、、、 教えてください。よろしくお願いします。

写真が正常に印刷されない
このQ&Aのポイント
  • 使用しているプリンターpx-105にて、エプソンの年賀状テンプレを利用して写真を印刷する際に、写真のみが変に印刷される問題が発生しています。
  • 自動補正をしなくても問題は解消されず、変な印刷が続いています。原因をご存知の方は教えてください。
  • EPSON社製品であるpx-105を使用して写真を印刷すると、目と髪の部分だけが異常な印刷結果になります。どうすれば正常に印刷できるのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう