• ベストアンサー

最長片道切符の値段は?

yossicyの回答

  • yossicy
  • ベストアンサー率21% (41/188)
回答No.1

九州・鹿児島からから北海道・札幌までで もっとも長いルートでは¥24500です。 ちなみに101kmを超える距離については 総距離÷200+1=有効期限日数ですょ~

関連するQ&A

  • 最長片道切符のOR

    鉄道マニアで乗り鉄の方ならあこがれるJR最長片道切符。 このことに関して、とある学術誌にて、整数計画法を利用し稚内から肥前山口のルートを導いたという記述がありました。 この内容は面白い論文でしたが、ふとこの最長片道切符問題を他の分野で応用した使い方があるのかと思い、書き込みました。 最短ルートなら、いろいろな応用は利くにしても、最長ルートを求めることがどういう意味を持つのか疑問です。 趣味の世界といってはそれまでなのですが、なにかに使える、使われているということがあれば、教えてください。

  • もし、最長片道切符(JR,私鉄込)を買ったら・・・

    JR&私鉄込みの最長片道切符をもし購入したとしたら、値段はいくらぐらいになって何kmぐらいなり、所要時間はどれぐらいになるでしょうか? 条件は以下のとおりです。(駅名はあくまで例で) ・同じ駅を2度通らない ・JR東京駅と地下鉄丸の内線東京駅は同一の駅とする。 ・東京駅と大手町駅は中でつながっているが違う駅とする。 ・↑駅近辺はクロスしているが、重複しないものとする。 ・同一敷地内の別の駅名は別の駅とする。 ・津田沼駅と京成津田沼駅は違う駅とする。 ・津田沼駅と京成津田沼駅、東京駅・新橋駅等違う駅同士を歩いてはならない。 ・路面電車・モノレール等軌道法によって営業されてるものは全て含む ・↑によって運行されている船舶は含むが、バスは含まない ・京浜東北線川崎→(鶴見)→横浜→(鶴見通過)→ ・片道切符になれば、切符の枚数は何枚になっても構わない ・切符の有効期限を考慮しながら、最長距離・最短時間・最安値・になるようにする。 ・有料特急等はなるだけ使用しない(新幹線・有料特急しかない区間を除く) ・沖縄ゆいれーるは接続していないので対象外とする。 JRだけですと、最近NHKBSでやっていた番組では約12000kmで約90000円で、42日かかっていたようです。

  • JR最長片道切符(再度投稿)

    JR最長片道切符(再度投稿) JRの新幹線を含めての最長片道切符(以下(1)とします)は稚内→肥前山口ですが、在来線のみの最長片道切符(好摩→肥前山口)の経路をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 私なりに考察してみたところ、 好摩→大館→川部→東能代→秋田 (この間不明) 友部から先は茅ヶ崎まで(1)と同じ、茅ヶ崎→橋本→八王子→甲府→富士→豊橋→岡谷→塩尻→多治見→美濃太田→岐阜→名古屋、名古屋から近江塩津まで(1)と同じ(但し天王寺→京橋は鶴橋経由)、近江塩津→敦賀→東舞鶴→綾部→京都→加古川→谷川、谷川から都城まで(1)と同じ、都城→隼人→八代、八代から原田まで(1)と同じ、原田→鳥栖→新鳥栖、以下(1)と同じ だと思います。 秋田から友部までの最長経路と、上の経路で本当に合っているのか、よろしくお願いいたします。

  • 最長の片道路程って?

    時刻表の運賃のページを見ると、片道路程の最長は3400km(\29,720)ってなってるんですけど、実際に\29,720の片道切符が買える具体的な行路を教えてください。出来れば国内最長路程のもので…。 鉄道好きな方には、常識!!とかって言われそうなんだけど…。有名な行路なんですよね……多分……。。。

  • JR西日本のみの最長片道きっぷ

    JR西日本の株主優待券を所持する予定なのですが、JR西日本だけの最長片道切符だとどのようなルートになるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 列島縦断 最長片道切符の不思議

    先日、NHKで放送された『列島縦断 最長片道切符』ですが、関口さんは肥前山口駅で「無効印」を押してもらって切符(補充乗車券)をもらっていました。 私は、仕事の関係で、よく「補充乗車券」(手書きの乗車券)を使うのですが、今日も強引に終着駅で回収されてしまいました。 理由は、回収して正しく発行されているかどうか調べるということなのです。 以前は、なんだかんだと理由をつけて使用済み切符はくれませんでしたが、最近は「無効印」「乗車記念印」、あるいは、パンチで穴を開けて、使用済み切符は渡してくれます。 私の使った「補充乗車券」を回収したJR職員の対応は正しいのでしょうか? (ということは、関口さんが「補充乗車券」をもらえたのは演出?) 別に、あの番組を責めるつもりではありません。 私が知りたいのは、今日、回収した駅員の説明(「補充乗車券」は終着駅で絶対に渡せない)が事実なのかどうか?ということ。 もし、事実なら、切符を記念にもらうための裏技はあるのでしょうか?

  • 最長片道切符 新横浜~豊橋

    ご覧いただきありがとうございます。 現在、NHK-hiで「鉄道乗りつくし」が放映されていますが、 昨年の初夏に放映された「最長片道切符」の行程について 疑問があるのです。 旅の中盤で 四方津-八王子-新横浜-豊橋-大嵐 という行程の日がありましたが、 新横浜から豊橋の区間で新幹線を利用していました。 重複区間が生じないために静岡までは新幹線というのは理解できますが 素人考えですと静岡-豊橋は在来線の方が距離が長いんじゃない? (乗った時の印象です) って思っているのですが実際のところどうなのでしょう? 可能性としては 1)営業キロは同じだから(どっちでもOK) 2)実際の距離も新幹線の方が長い ということを考えました。 それともあの区間は新幹線でないと成立しなかったのでしょうか? どうかこの疑問にお答えくださいませ。

  • 四国最長片道きっぷについて

    四国最長片道きっぷの経路を教えていください。 

  • 片道切符で・・

    アメリカに住む友人から飛行機の片道切符をもらいました。友人は航空会社に勤務しており、勤務している人が期限付きで使えるパスみたいなもののようです。そこに友人のサインが入っています。彼の話だと、日本をたつ日が決まったらその時に席の予約をすると言ってますが、帰りの航空券がないのでアメリカに入国できるのかどうか不安です。1週間程度で帰ってくるつもりですが、現地で帰りのチケットを買う、というのはだめなのでしょうか?海外旅行はよく行きますが、こういう形をとったことがないのでアドバイスをお願いします。

  • 東京-大阪-金沢-東京の片道切符

    ゴールデンウィーク(5/2~5/6)に、東京-大阪(京都)-金沢-東京の旅行を計画しています。 JRで行く予定ですが、片道切符(一筆)というものを知りました。 片道切符だと安くなるみたいですが、乗車券、指定券で合計いくらかかるのでしょうか? 東京-新大阪:新幹線(5/2) 京都-金沢:特急サンダーバード(5/3) 金沢-越後湯沢:特急はくたか(5/6) 越後湯沢-東京:新幹線(5/6) の全て普通指定席予定です。 どなたかご教授頂けたら幸いです。