• 締切済み

絵を教えてもらえるところ

こんにちは。  えと、塾みたいな感じ(例えば週3回19時~21時とか)で絵を教えてもらえるところが無いか、皆さんに教えてもらえたらなと思い質問させてもらいました。  専門学校とかだと自分も大学に行っているので無理そうなので・・・  最後に通信とかより人に会ってじかに教えてもらえるところがいいです。。

みんなの回答

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

どこにお住まいなんですか?

lyu
質問者

補足

東京都です。絵のジャンルはイラスト系です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしたら絵が死ぬほど描きたくなるかの質問です。

    過去にここで作品を投稿して厳しい発言を言ってくれましたが 私の絵を見て、ある回答者様が絵心があると言ってくれた時はとても嬉しかったです。 けど、私は3回のご飯より絵を描くのが好きでもないし、絵が死ぬほど描きたいって ゆう性格ではないんです。絵を描くのが大好きな人が非常にうらやましくなったり します。人間改造ではないのですがどうしたら絵が死ねほど描きたくなりますでしょうか? 昔、私の母が教えてくれました。絵の専門学校に入るなら毎日描いていなければいけません と教えてくれました。私の姉の知人の妹ですが、漫画家になる為に暇さえあれば 絵を描いていると言ってました。そんなに描いてよく飽きないなと思うばかりです。 私に絵心があるとわかったらあとは死ぬほど好きになるだけです・・・、困ってます。 私も中学生くらいの時は結構、落書きではありますが楽しく描けたのに 今はあまりちょっと・・・、ゆう感じです。 最後ですがゲーム会社に就職はしませんが絵を描くのが大好きな人集まれ!!とゆう キャッチフレーズ見た時は大変、就職する人がうらやましいかったです。

  • 絵を学ぶ場所

    こんにちは。来年イラスト系の専門学校に通おうとおもってる高校三年生です。無知を承知で質問します。 自分は美術大学等を目指しているわけではないのですが、自分の絵のスキルアップのためにデッサン等を学ぶ学校(?)を探しています。 絵画教室のような週に1回くらいしかないところではなく、予備校のような平日中は毎日通えて6~7時間学べるところを探しています。 学費などはバイトして溜めている金があるので、なんとかなるとおもいます。 友人はそのまま予備校に通えばいいんじゃ?というのですが、 美術大学に行かないのに予備校に通うのはどうかなあと思っています。 やはりあそこは美大受験生のためにある施設ですよね? 受験対策ではなく、絵を毎日何時間も学べるところ・・・ どこかそういう場所があれば教えてください。 なければ独学で頑張ります・・・。 あと、うちの学校は通信制で教科に美術がないので、美術の先生とかいませんし、美術部もありません。。。

  • 絵を描くのが上手になりたい。

    絵を描くのが上手になりたい。 私は絵を描くのが大好きな女子です。 でも、みんなに自慢できるような絵はなかなか描けません。 だから絵がうまくなりたいんですが、 目指しているのは人物画デッサンをすごく上手に。とかではなく、イラスト、漫画タッチの絵がかわいく描けるようになりたいです。 そこで、独学でできるお勧めの方法、あるいは漫画がうまく描けるみたいな本のお勧めをしてください。 漫画描こうよ!は買ったんですが、自分にはまだレベルが高いような。でもそういう系統の本でもいいですし。お勧めありますか? 自分が描きたい絵は、少女漫画タッチ(でもそろそろ卒業したかったり)、絵本作家に向いてそうな柔らかなタッチです。 最後に、これはあくまで疑問ですが。 美術系の専門学校や代々木アニメみたいなところは、どのくらいの絵のレベルの人が行くところですか? 一から習いたい人でも入れますか? 入学に際し絵を描く必要はありますか? 絵を描くのが大好きで、絵を描く仕事をしたいんです、絵で食って行きたいです。そういう人が入るところですか? どちらかだけ、答えていただいてもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 絵の専門学校

    自分は大学に行っているのですが、絵の勉強もしたいと思っていてその夢?を未だ捨てきれません。 そこで、何年かしたら夜間の専門学校に行こうと思っていたのですが、ある日知り合いに「絵の専門学校は行く意味がない」と言われました。 それは本当なのでしょうか? 知り合い曰く「絵なら独学でもできるし、実際専門に行かなくてもプロの人はいる」と言っているのですが・・・。

  • 絵を学びたいのですが、どのような進路が考えられますか?

    私は今現在、大学で建築を学ぶ3年生です。大学に入ってしばらくしてから、絵を学びたいと強く思うようになりました。 一時は大学を止めて、美大を目指そうと思いました。ですが、親にも申し訳ないのと、絵とは関係ないことでも絵を学んだ時に、 何かの役に立つかもという思いで思いとどまりました。大学に入って3年立ちますが、やはり絵を学びたいです。卒業してからそ のような進路に行くなら早い方がいいと思うようになりました。 また、お金も問題の一つです。    そして、状況を考えると厳しいものがあります。  まず、ろくに美術の教育を受けて無く、独学で勉強をしているなどがそうです。    自分なりにこのような状況で、絵を学べるような進路をとるにはどうすればいいか考えました。それは、大学編入という形で通信制の 絵を学べる大学に行く。もしくは、卒業後専門学校に行く。他にもありますが、現実を考えると厳しいです。それは試験を受けて美大へ 編入する。などです。    絵を学ぶように進むにしても今の大学を卒業してからそうした方がいいのかもしれませんが、お金がもったいないので、なるべく早く絵を 学べる状況にいたいのです。 このような状況の私は、どのような進路をとればいいでしょうか? 自分で考えた進路ならどうした方がいいか、またはそれ以外にどのような進路が考えられるかをお聞きしたいです。お願いします。

  • アニメーターになりたい

    アニメーターになりたい 私は今18歳で通信制高校に通っています。(1年遅れです) アニメーターになりたくて毎日絵を練習しています。 60秒(または90秒)のドローイングやクロッキー(週に2回ほどしか外で描けていないのですが・・・)、DRAWING THE LIVING FIGUREとたまに漫画の模写、背景写真とパース塾を参考に背景込み(人物はラフ)絵を2、3枚という感じでやっています。 ですが、この絵は友達とかには上手いと言われる程度で、このレベルではアニメーターは無理だ、アニメーターは相当画力がないとだめと言われました・・・ しかし諦めきれず・・・来年就職活動をする予定です そこでお聞きしたいのですが 1、高卒を雇ってもらえるのか・・・ 2、絵がそんなにうまくもないのになれるのか・・・ 3、学校は週1しかありません。なので明日からでも就職活動して、もし雇ってもらえたら研修生(約1年?)として学校に行きながら頑張る、というのはアリでしょうか・・・? 家は母子家庭で母が働くことが困難なため生活保護を受けています。 なので専門学校へは行けません・・・

  • 絵(アニメーション)を書けるようになりたいのですが・・・

    高校卒業後の進路で専門学校で絵(アニメ絵)を書く勉強をしたいのですが今まで大学受験の勉強をしてきたので絵を書く練習をしたことがありません。専門学校ではやはり最低限、書けるようになっていないとマズイですか?あと専門学校は基本から教えてくれますか?どうか教えてくださいおねがいします。 (追記)習いたいのはキャラクターデザインとアニメーションのふたつなので四年以上かけて習おうと思っています。

  • 絵の仕事につくには学校に行くべきか

    絵の仕事がしたい絵がもっとうまくなりたいと思っている22の女です。今は週一にアトリエなどに通ってデッサンを学んだり独学で色々勉強してはいるのですが、仕事もしているので余り時間もとれずやはり独学では限界があると感じています。 来年に専門学校を考えているのですが、親に相談したら反対されてしまいました。 学校のお金も全部自分で出すと言っているのに認めてくれません。 学校に行ったからといって絵がうまくなって就職できるとも限らないし、普通の仕事をして趣味で終わらせないのかというのです。 それにお金が凄いかかるので学校にそんなにお金を費やすべきなのかと。 最初は自分のしたいようにしなさいと言っておきながら最後にはこういうのです。 心配なのはわかりますが私はどうしても絵の仕事がしたくてたまらないのです。若くてうまい人の絵をたくさん見てきているので自分の年齢にも焦りを感じています。 できれば独学でも頑張りたいとも思いました。 でも独学で就職できるのか心配ですし、やっぱり学校には行きたいと 思っています。 親にそうゆう風に言われ自分はどうしたらいいのかよくわからなくなりました。もう少し独学で頑張るべきなのか親の反対を押し切って学校へ行くべきなのか… 何かよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 絵ってうまくなるのか?

    30過ぎたある人の絵が、そこらの学校の中学3年生のクラスで一番下手な部類のレベルしかないとします。 その人に、絵の描き方を専門家がアドバイス・教育したら、大人でかなり絵の上手な素人レベルくらいにはなるのでしょうか? 絵のうまい人は、小学校のころから教えられることなく上手でした。 習って、ド下手がかなり上手になるものなんでしょうかね?持って生まれた洞察力とかですかね?

  • 絵の路を諦めるべきですか。

    私は子供の頃夢を持っていて、それは絵を描く人になりたい、でした。 たいていの人がそうだと思いますが具体的な事とかは 考えないでそうやって夢を持つことが出来ました。 しかし、高校になって、その為に今のうちからするべき事や 将来のことについて頻繁に考えるようになり、 嫌でも現実を見ざるを得ないというような立場に立たされました。 今、4月から絵を習いに塾に通いたいと思っています。 大学は一浪二浪して受験するひとが多いうえに、人気もあり、 塾なしでは落ちることは目に見えているからです。 それに、絵は受験直前になんとかなるようなものでは無いそうですし。 しかし、親には「絵ではなかなか食っていけない」と反対されています。 私も、夢をかなえるためにお金は必要だと思うので、 薬剤師になりたいと考えたこともあったのですが、 大学は隣の県だし、経済面でムリっぽいです。 だいいち、薬剤師は親から進められた職業でした。 いい大学を出てもリストラされる今、 どんな職業でも食べていくには難しいと思います。 だったら自分の人生だし、自分がやりたいことをやらなきゃ 意味がないとも思います。 なっても、はたして将来の収入は…と考えると やっぱり夢を諦める方がいいのでしょうか。 教えてください。