• ベストアンサー

街乗りからサーキットまでこなせる軽カーって?

64psの回答

  • ベストアンサー
  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.2

ヴィヴィオ良いと思います。唯一ス-パ-チャ-ジャ-ですよね。しかし、アフタ-パ-ツは3台中一番少ないでしょう。(一通りのパ-ツは揃っていますが) ワ-クスのRS-Zは確かに早いと思いますが、3気筒であるが故に高ブ-ストに設定してあります。そのため、タ-ビンブロ-が一番起こりやすいでしょう。知り合いの車屋に聞くと10台中8~9台はワ-クスとカプチ・1~2台程度でミラと言う割合でタ-ビンの修理依頼があるそうです。 私のイチオシはL502ミラです。4気筒でパ-ツもたくさんあります。

MZR
質問者

お礼

VIVIOのあの軽らしからぬフォグの大きさは魅力的です。 下のトルクが出るのでスーチャは欲しいところなんですが、パーツが少ないとは...惜しいですね。ただ、重量があるんですよね。圧縮比が高いので相殺できるかどうか。タービンブローは痛いですね...手入れが良ければ避けられるでしょうが。アバンツァートRいいですよね、候補に入れて悩んでます。

関連するQ&A

  • 二人乗りのハイブリット軽自動車

    二人乗りのハイブリットの軽自動車って発売されていますか? よい点・悪い点についてご意見を聞かせてください。 実は今ステーションワゴンに乗っているのですが、 車が大きい為運転するのがおっくうになってしまいました。。。。 なので軽に変えようかなっと思ってるのですが、 すでに自宅には軽が1台、(今乗っている)ステーションワゴンが1台あるので 次はちょっと違った味を出したいなっと思い二人乗りに興味を持っています。 ただ広告等に載っているのを見た事がないので 発売しているのか気になります。

  • 軽自動車か1300ccか?

    トヨタのミニバンに乗っています。もう一台主人の通勤車に1500CCのマツダ車を持っていますが年数も経ち10万キロを超えたので買い替えます。そこで候補にあがっているのが トヨタの発売したばかりの1300ccと ダイハツの軽です。主人はあまり維持費など差が出ないというのですが皆さんミニバンに乗って見える方はだいたい もう一台軽自動車所有です。実際のところ 何が違って皆さん軽自動車にされるのか教えて欲しいです。 三才児が一人います。主人は通勤に片道30分かかります。宜しくお願いします。

  • 送り迎えに適した軽自動車

    今自宅に主人用と私用の2台自動車があります。私用の軽自動車がちょっと古くて小さいのですが、子供の送り迎えなどに必要なので買い換えようと思っています。 それで、加速などはそんなに気にしないのですが、子供(二人います)を送り迎えしたり、お買い物にいったりするのに便利な軽自動車はなにかないでしょうか。夫婦で車にうといので何を選べばいいかわからず・・・ あと、何か注意点などあったら教えていただければ幸いです。

  • 軽自動車と普通車(コンパクトカー)、どっちがいいでしょうか?

    今、平成7年式の普通車(セダン)に乗っているのですが、先日、車の点検に行った際に、修理しなければならない個所が多く、車の買い替えを勧められました。(もう一台主人が乗っているワゴンがあり、こちらも数年後には買い替え予定です。なお、買い替え後はある程度長い期間、大切に乗りたいと考えています。) 家族構成は、主人・私・2歳の娘、そして春に息子が生まれて4人家族になります。 当初、セカンドカーだし、子どもの送り迎えや買い物などで街中を走るからということで軽自動車(新車)を希望していました。最近発売されて気になっていた軽自動車(TANTO・パレット)の見積もりを取ってきたところ、百数十万円になることがわかりました。 夫に相談したら、「普段、街中しか走らない車なのに、それだけ払うのならば、十分普通車買えると思うんだけどどうかな?それに、3人目の子どもができたら、軽自動車じゃ(定員が4人のため)乗れなくなるんじゃない?」って突っ込まれました。 また、家族に相談したところ、車の耐久性・安全性を気にしていて、「軽自動車はいろんな税や車検費用が安い一方、安全性を考えた場合には少し高くても乗用車タイプがいいのではないか?」という意見もあり、悩んでいます。 今のところいろんな事情もあり、TOYOTAのPASSOかVitz、ダイハツのTANTOのいずれかで考えています。(家の近所の道が狭いところがあり、ある程度小回りが利く必要があります。) 小さな子どもをチャイルドシート・ベビーシートに乗せなければならないことを考えると、軽自動車(TANTOなど)の車内の広さも捨てがたい一方で、大きい車がすでにあるため、ある程度小回りが利くコンパクトカーで十分かなとも感じています。 用途としては、月一度程度、高速道路や数十キロ離れた街への買い物をする機会がある以外は一般道の街中走行(子どもの送り迎え・買い物・将来は市内への通勤など)を想定しています。 実際のところ、軽自動車と普通車、どちらのほうがセカンドカーとしていいと思われますか?また、PassoやVitzはチャイルドシート、ベビーシートに乗せやすさ・乗り心地はどんな感じでしょうか。 実際に二人以上のお子様をコンパクトカーに乗せていらっしゃる方だけでなく、軽自動車ユーザーの方、乗用車ユーザーの方含めて幅広く皆さんの意見を伺いたいと考えています。

  • 軽ターボについて【長距離】

    現在7年落ち1.3Lのコンパクトカーに乗っていますが、過走行な上サスのへたり等、次の車検での出費がそこそこ掛かりそうなので、これを機に買い替えを検討しています。 主に片道25キロの通勤に使っており、一ヶ月1300キロほど走ります。最近実家に帰ったのですが、家の周辺の道が非常に狭く近くに月極駐車場も無いので、取り回しを考えて今度は軽自動車のターボにしようかなと思っています。 通勤が主で自分以外に誰も乗らないと思うので、後席荷室の広さ・リセールバリューは全く気にしないのですが、割と流れの速い国道を走るので燃費は犠牲になってもいいので低回転から過給してくれてスムーズに流れに乗れる特性を重視しています。 中古だと買ってすぐにあちこちが壊れたり不具合があったりした試しがあるので、新車あるいは新古車や高年式の中古で、目標10年15万キロくらいは乗りたいと考えています。 昔、ソニカという軽に乗ってたのですが、買ってすぐに事故で全損、その後ボロボロのミラジーノターボを安くで買ってつなぎで乗っていました。 ソニカは割と下からパワーがあって一般道では過不足なかったのですが、ミラジーノターボの方はターボが効くのが確か3500回転あたりだったので、発進の時にアクセルを踏み込むことが多く辛かったです。 再度ソニカを買おうかなと思ったのですが、いつの間にか生産終了になっており、不人気だからか中古車検索しても球数も少ない感じです。 現在、新車で販売されている(もしくは最近生産終了になったばかり)でソニカのように低回転から過給してくれるようなパワー特性の軽ってありますでしょうか?セルボSRも今では新車では手に入らないので、決めあぐねています。 もちろん自分でも試乗させてもらいにディーラーに伺う予定ですが、皆さまの一押しの軽があれば教えて頂ければ幸いです。

  • あなたのお勧めの軽自動車は?(軽トラ、軽バン)

    スズキ、ダイハツ、スバル、ホンダ、三菱、日産・・・ 軽トラ・軽バンは、いろいろなメーカーから発売されていますね。 あなたのお気に入りは、どれですか? 私は、スズキエブリーバンを使っています。 安く購入できたことが、決め手でした。 大きなトラブルは発生していません。 乗り降りの多い宅配業のため、ビニールのシートが 破れてきています。このあたりが気に入らない点です。 頑丈さは、スバルかな?と思います。 次のバンは、スズキ、ダイハツ、スバルが有力です。 皆様の使ってみた、感想、お気に入りを教えてください。

  • セカンドカーを買うタイミング

    4人家族(子供3歳と1歳)です。現在セレナ1台を所有しています。5年目で95000キロとかなり乗ってますが,主人はかなり気に入ってて,メンテナンスに力を入れてるので,もう3~5年くらいは乗るつもりです。 今までは,主人は自転車通勤、私は買い物・子供と出かける時・休みの日は家族でドライブに車を使ってました。が,4月から,私は月10回程度仕事に行き,子供は保育園に行くので,毎日車を使うことになります。今までもほぼ毎日車を使ってましたが,4月からは仕事のある日は往復70キロくらい乗るので,今までより年間走行距離がかなり増えると思います。 実は,私が今年の12月に30歳になるので,保険も安くなるからその時にセカンドカーとして,軽を買おうと話してるのですが,あと8ヶ月このような生活にセレナ1台で頑張るか,いっそのこと今軽を買って私の通勤に使おうか迷ってます。ちなみに軽はライフ,ムーブ,タント,ラパンあたりを考えてます。 長くなってややこしくなりましたが, (1)保険・維持費などを考えて,軽をあと8ヶ月先延ばしにしたほうがいいか?(でもセレナの寿命も縮まりますよね?) (2)今,思い切って軽を買って,こちらをメインに使ってセレナは遠出のみに使う。 という2点です。 よろしくお願いします。

  • コンパクトカー選び

    以前、ホンダのロゴというコンパクトカーに乗っていたのですが、私の不注意で自損事故を起こし廃車にしてしまいました。 普通乗用車ですが、車重が軽自動車並み(800kg弱)で、ダッシュが利き、ハンドリングも軽くとても気に入っていました。「キビキビ動く」という点では名車だったと言っても過言ではないと思います。 新しく車を買おうと思うのですが、最近は安全基準が厳しいのか車重が1000kg前後のコンパクトカーしかありません。フィットやマーチに乗ってみてもロゴと比べたら動きがノッソリとした印象が拭いきれません。グレードにもよるのかなぁとは思いますが、車重200kgの差はやはり大きいと思います。 ロゴのようにキビキビと動く最近のコンパクトカーが他にあれば教えて下さい。お願いします。

  • 街乗りからサーキットまでこなせる車

    現在、スズキ・カプチーノ、トヨタ・レビン(ハチロク)に乗っています。 一台は公道用、一台はサーキット用にしていますが、どちらも古い車で2台の維持が大変になってきました。 そこでここ最近に発売されている車の中から、普段の通勤からサーキットまで使える車を教えて欲しいんです。 私なりに考えるといくつか候補が上がるのですが、その車のメリット・デメリットが分かりません。 ご自分が乗っている車でお勧めがありましたら、教えていただきたいと思い質問しました。 サーキットはカテゴリー内で一番でなくても自分のタイム更新をメインとするつもりですが・・・可能であれば草レースあたりで上位に入れるポテンシャルがあればと思います(腕は別問題ですが・・・) チューニングは足回りと補強程度の予定です(給排気系は未定) どっちつかず(街乗り・サーキット)で選択が難しいですが、よろしくお願いします。

  • フォルクスワーゲンのポロが次の購入候補の1台なのですが、いくつか気にな

    フォルクスワーゲンのポロが次の購入候補の1台なのですが、いくつか気になる点があり、ご教授頂きたくお願いします。 1,TSIは過給エンジンですが、過給無しの同サイズエンジンに比べ熱の発生量は大きいということでしょうか。 また、理想的なオイル交換の頻度は高くなるのでしょうか。 2,DSGは完全なマニュアル式ミッションより重くなっているのでしょうか。また、信頼性という点ではマニュアル式の方が高いと考えていいのでしょうか。