• ベストアンサー

50代の両親のエッチ

miyabi999の回答

回答No.3

私は29歳のOL、両親は回答者さんと同じくらいの年齢です。もしも私が両親のそういうシーンを目撃したら同じようにショックを受けて寝込んでしまうと思います。質問者さんが幼いとは思いません。むしろきちんと問題(?)に対して向き合うことが出来ていると思いますよ。 うーん、個人差はあると思いますが、この年齢でそういう行為を(増してや普段あまり仲が良いわけでもないのなら尚更)するご夫婦って私の友人のご両親からしてもあまりないと思います。そもそ結婚前の営みは恋愛関係における一種のコミュニケーションですが、結婚後はどちらかというと子孫を残す為っていうイメージがあります。(あくまでも私個人の意見ですよ) しばらくはショックでしょうが、これは人それぞれの問題だと思うし、気持ち悪いからって「もうやめて」ともいえませんよね。家庭内がぎくしゃくしないようにさりげなく振舞ってあげましょう。陰ながら応援してます。

oshietechan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり両親のシーンを目撃、というのは子供的にショックです(笑) まぁ、ショックなのを相談してるわけではないので大丈夫ですけど☆ 私が来る時間帯を考えて、もっと見つからないようにやればいいのに。 きっとうちの両親、配慮にかけてます。 そうですよね、やっぱり私の周りの友達も 小さいときはよく両親が怪しいときがあったけど 今は寝る部屋も別々だし、営みはなさそうだって人が多いです。 「やめて」なんて言うつもりないし「勝手にすればいい」と思ってますけど できれば気付きたくもないし見たくもないですねー。 ぁ、ちなみにこんなことがある前から家庭内はぎくしゃくしてます。 応援してくださってありがとうございます^^ 頑張ります。

関連するQ&A

  • 両親の夜の営み

    両親の夜の営みを目撃してしまいました… 私は中学3年の女子です。父は42で母は36です。両親は結婚してから12年ですがすごく仲が良くて見てるこっちが恥ずかしくなるくらいいつもキスしたり抱き合ったりしてます。 母は私の友達の母親の中でもかなり若い方です。父は穏やかで面白くて母も美人で優しい良い両親です。両親共々、特に母はよく友達にスタイル良いし可愛い人だねと言われます。 先日私が自分の部屋のベッドでスマホをいじってると両親が一緒に寝てる部屋からベッドの軋む音と喘ぎ声のようなものが聞こえてきたので両親の寝室に行ってドアを気づかれないように開けて中を見てみたら案の定両親が営みをしていたんです。 2人は営みに夢中でこっちに気づく様子もなかったです。母が激しく喘ぎながら父の体に自分の体を絡みつかせていたことにも驚きましたし、普段穏やかな父が積極的に腰を振ってるのにも驚かされました。 私は驚いてしばらくそこに立ち尽くしていましたが我に返って気づかれないうちに自分の部屋に戻りました。私はしばらく興奮して全く寝つけませんでしたが、興奮が冷めたあとはスッと眠りにつけました。 翌日両親は私が見ていたことに全く気がついていなかったようで普段通りに接してきました。私は黙っててもいいのかどうか迷ってます。黙っててもいいのかもしれませんがそうするとなんだか両親に対して罪悪感が湧き上がってくるんです。でも両親とは仲が良いのでぎこちない雰囲気にしたくないんです… 母には打ち明けてもいいでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせください

  • 私の両親のことで質問させてください

    私の家族は父(46歳)、母(39歳)と私(中学3年・女)の三人家族です。 一昨日、両親の秘密を知って悩んでいます。 土曜日から日曜日にかけて友人の両親の4人で旅行に行くため私一人が留守番をしていました。 父の電子辞書を借りるため父の書斎の引き出しを捜していると、引き出し(何時もは鍵の掛かっている引き出しが開いていた)に何枚もの写真や手紙、ビデオテープが入っていました。 いけないと思いながら見ると、その写真には裸の両親や知らない男女の方と両親がHしているところが写っていました。 手紙はパーティーのお礼やお誘いの手紙で、その中に旅行に行った友人の両親からの手紙もありました。 私はそんな写真や手紙を見てしまいショックで何も手に付きません。 日曜日に両親が帰って来ても両親が不潔に見えて部屋に閉じこもってしまいました。 その後、両親はあの写真や手紙を私が見たことを気が付いたようで母は泣いていました。 今日、父は早く会社に行きました。 今は家には母と二人きりです。 息がつまりそうです。 私はどうしたらいいでしょうか。

  • 義両親が2階から降りない・・・

    旦那両親と同居して半年です。 旦那32歳、私27歳、長男3歳、長女1歳です。今年の4月から同居しています。旦那は長男なので同居は暗黙の了解でしたが、長女を妊娠したときに子供が二人になると私の負担が大きくなるからという理由で同居を決めました。(私はイヤイヤ、ヤケでした。)義父59歳、義母57歳です。義父は一度定年退職して、再就職しました。 本題は、義両親の寝室が2階にあるということです。普通若夫婦が来たら老夫婦は降りるものと思っていました。やっぱりプライバシー的なものもあるし、夜の営みも減りました。もともと、義両親が使っていた部屋をリフォームして今私たちが使っています。義両親としては、二階のたんすなどフォークリフトがないと下におろせないので、まだ空き部屋において、自分らも2階に・・・というつもりっぽいです。(聞いたわけではないですが)   普通は下りるものではないですか?どう思いますか? 私たちが住むに当たって2回の物置をキッチンにして、食事は完全に別、トイレ、洗面はもともと各階にあったので2回のを使用、風呂玄関はひとつです。私たちが二階に、キッチン、リビングダイニング、寝室でここですごしています。ほかに、義両親の寝室空き部屋があります。義両親は食事、風呂、テレビなど今は1階で過ごし、服は寝室にあるので風呂の前にとりに来て、後は寝るときに2階に上がります。1階には、キッチン、リビングダイニング(結構広い、)、和室8畳、10,10,8畳と3つながった和室(仏壇あり)、トイレは男女別、風呂・・・となっています。義理両親が寝る部屋くらいあると思うのですが・・・ 実母や親戚のおじ、友人などに言ったら普通は降りるものと口をそろえています。実母いわく、そういうことは姑が気を利かせるものだろうといいます。 ちなみに、義父は性格が合うようですし、義母は性格は合わないしストレスのほとんどは義母ですが、長い目で見て同居解消はあまりしたくありません。 どう思いますか?

  • 彼の両親が新興宗教の熱烈な信者

    私にはとても大切な彼がいますが、その彼の両親が新興宗教の熱烈な信者でした。 彼は小さい頃はよくその宗教の集会?などに連れて行かれていたみたいですが、中学生頃になって違和感を感じ、それ以来拒み続けているようです。 何という宗教なのか、彼は恥ずかし過ぎて教えられないと言っていて、私はその宗教に関してはよく分からないのですが・・・(ネットで調べたところ、私としては「エホバの証人」という宗教かな?と思っています。) その宗教は、結婚はその宗教の信者同士じゃないと絶対に駄目だそうで、昔から彼の恋愛のことになると、彼のお母さんは絶対に許さず、顔色が変わって別人になるそうです。 以前、彼が女友達と2人でお店でご飯を食べているところをお母さんがたまたま目撃し、物凄いことになったそうです。この件については、本当にただの友達で恋愛関係は一切ないという事を何とか分かってもらえたようだったので一件落着したようですが、とても大変だったそうです。 このように、普段は普通の親だそうですが、恋愛になると豹変し、手が付けられない状況になるようです。 もし見つかったら、どんな手段を使ってでも絶対に2人の仲を引き離す・・という事です。 私は今後もずっと彼と一緒にいたいと思っていますが、この問題を考えると、果たして一緒に暮らせる日は来るのだろうかと不安になります。答えが出ません。 彼は、社会人として経済的に自立出来るようになったら両親とは絶交して、自由に暮らす、私と一緒にいると言っていますが、本当にそんなことが可能なのだろうかと心配でなりません。 私は彼と将来的に一緒になることは出来るのでしょうか? 何でも構いませんのでご意見・アドバイス等、いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 主人と主人の両親の不仲 (長文です)

    主人の実家近くに住んでいます。いずれは同居になります。しかし、そのことで今、主人とその両親との間でかなり気まずい関係が続いています。 主人は2人姉弟で、とても大事に育てられてきたように思います。父は職人気質ではありますが家庭ではおとなしいタイプ。母は心配性で思ったことは口にするタイプです。家庭での実権は母が持っているように思います。母の心配を知りながらも比較的マイペースにひょうひょうと育ってきたのが主人です。 同居するにあたっての要望も母からの提示が主でした。(資金面で援助はしないがこちらの要望を最大限聞いてほしい。年回りがいい時期に家を建替えてほしい。など)私たち夫婦が同居について考えていたのは、娘が小学校に上がるまで、資金についてもあともう少し貯めてからにしたい、お互いに住みやすいよう完全分離の2世帯を・・・というものでした。しかし、私たちの意見は受け入れてもらえず、親不孝だといわれる始末。 さすがに普段は温厚な主人も怒り、それではこの先何十年間も自分たちは我慢して生きていかなければならない、もう親の言うとおりに生きていくのはごめんだと。 話は決裂し、息子がこうなってしまった原因には嫁の入れ知恵ではないかと言われる始末。 この際、同居するか否かは今は先延ばしにしてでも両親との関係を修復するほうが先決なのかとも思います。しかし、両親は自分の意見を押し通すばかりで聞き耳も持たず。 主人も最近では精神的に落ち込んで、実家にすら寄り付きたがりません。私自身も彼の両親は苦手です。 幸い、主人と私の間には今のところヒビは入っていません。むしろ、まずは自分たち家族単位で考えて頑張っていこうといっています。しかし、主人の親からは同居の件を迫られている・・・。この状況でいったいどうすればよいのでしょうか。 支離滅裂になってしまいましたがお願いします。

  • 息子が初めての義両親の家にお泊りします

    私はお留守番。夫と息子(1歳6カ月)2人で1泊します。私と離れて過ごすのは初めてとなります。息子が産まれてからは、義両親は月2回車で2時間かけてこちらの家まで孫に会いにきていました。 4月から職場復帰する際、義両親から時間のある時は保育園まで迎えに行ってもいいから合鍵をくれと言われました。逆に生活リズムが崩れるし、私の下着など干しているところに合鍵で入ってもらっても困る、その日だけ前もって片づけるというのは逆に大変、不可能なため、正直にその理由を話し、合鍵も渡しませんでした。 その際、義両親宅に、夫が私抜きで息子を連れてお泊まりすることは問題ないと伝えており、早速義両親たちの要望がありこの連休中に夫と息子2人で1泊お泊まりすることとなりました。息子のことを見て欲しいときに、義両親に慣れておいた方が息子にとっても良いと思うので仕方ないとは思う。卒乳するいい機会だとも思います。 でも、正直な気持ちは・・・ ★職場復帰後の初めての連休。家族とゆっくり過ごしたいと思っているのに、義両親は孫を見たいという自分達の気持ちしか考えられず、孫を連れてこいなんて、なんて自分勝手で馬鹿な人達なんだ。夫も夫だ。私達家族より、あんたの両親優先か?子供は母親と一緒に居るのが一番、とは思わないのか?? ★嫁のことなんてどうだっていい(私も義両親のことは特別なんの感情もない、というと嘘になります。正直嫌なのでこちらに来てもらうより夫が子供を連れて行ってくれると有難いです。)、とにかく孫をみたいだけ、嫁がいない間に孫とゆっくり過ごしたい、という気持ちもわかります。 なので、「お仕事大変だから見てあげる」ではなく、「孫を見たいんだけど、いいかしら?」という言い方にはならないのか?・・・・ならないですね。 でも頼んでもいないのに、孫をみてあげるなんて恩着せがましい言い方をやめてほしい。 ★姑は自分が若かったころに、義両親にいろいろ干渉された経験がないため(多分です。舅は9人兄弟の末っ子。里帰りも姑の家にして、姑の実家から車で10分の距離にある舅の実家には夫が子供の頃泊まったことがないとのこと)、嫁の気持ちをわかっていない。想像力のない人間に何を言っても無駄か。 ★姑→まず息子に「おはよう」、そして私に何も言わずに息子を私から引き離す。最近は慣れ、こちらも昼食の準備に忙しいふりをして話をしていません。意図的ではないと思います。ただ孫と少しでも一緒にいたくて必死なんだろうと思います。 ★「保育園に迎えに行っていい」って、お願いしてませんけど?迎えに行った日は、我が家にお泊まりする気?・・・迷惑なだけですよ。 こんな感情、我ながら嫌なんですけど、やめれません。やめなくてもいいと自分自身を受け入れています。夫に対しては、実家に帰る日以外は一応、お出かけする場所を企画してくれている(有言不実行多いですが)し、私も年末年始に夫を残して、息子と一緒に里帰りするつもりなので怒りはありません。 (1)もっとプラス思考な考え方があったら教えて下さい。 また、夫はいつも義両親のすることを黙って何も言わずに見ています。普段、私達と息子の箸は分けています。私がトイレで席を外している間に、舅が自分の使った箸を息子にしゃぶらせて遊ばせても、夫は何も言わずに黙ってみているだけでした。最低限、アレルギーの食材の入った食物だけは口に入れないよう、普段の生活から夫に教育をしているので大丈夫だとは思いますが・・・。 (2)なにかお泊まりに向け、心の準備というか注意点がありましたら教えて下さい!! ・・・心配しすぎですよね。 (1)(2)の回答プラス、経験談もお待ちしておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 祖母と両親を説得させたい

    はじめまして。 私は新卒(女子)でタイ本社の日系の会社に冬から就職予定です。 もちろんタイ勤務です。 その会社は入りたいと思ってがんばって入った会社で、もともと海外勤務希望の私にはうってつけの会社です。 以前から、海外に興味があり、英語や韓国語、アラビア語の勉強をしたり海外旅行に行ったりしていました。 海外に住みたいという夢がありました。 内定をもらい、同居している両親、祖母に報告したところ大反対されました・・・両親は微妙な感じで、大反対しているのは特に祖母ですが。 その会社はアウトソーシング系、人材派遣業が主の会社ですが、祖母に言わせると、そんな人材の仲介をやる会社は「危ない、トラブルが起きる、殺される、タイなんてきけんすぎる」といわれました。 最近ではグ○ド〇ィルさんの事件もあり、そうゆう会社を嫌っています。 また、実際、以前タイに1人で旅行に行った際も、あんな危険な国!と大変怒られました。 祖母はもう80過ぎており、考え方が固く、固定観念というか偏見が強い傾向があります。 それを除けば、優しく面白い大好きな祖母なのです。 その上、私は大人数兄弟の1番末っ子ということで、大変心配される立場にいます。 さらに、祖母、両親が反対する理由は、その会社が人材派遣業というだけでなく、私が海外、しかも発展途上国タイに行くことが嫌なようです。 以前・・・というか少し前まで家出したりして、両親、祖母に大変迷惑や心配をかけてしまったという前科がありますので、彼らとしては目の届くところに私を置いておきたいというのもあるようです。 大学在学中に1人暮らしをしていましたが、両親からの電話に気づかずでなかったりしたら大騒ぎしてしまうくらい心配性な彼らです。。。 別にお嬢様では全くないのですが、毎朝茶利で20分の距離を危ないといい、車で送ってくれます・・・変なところで過保護です。 実際、祖母も「タイなんかに言ったら、いつ殺されるかわからん!!毎日心配なんかしていたくない!」と言います。。。 以前、タイ旅行に行ったときも彼女は毎日私のことが心肺だったらしく3キロほどやせてしまいました。。。。いたって普段は健康で、82歳だけど車の運転もし、背も曲がってなく携帯も使いこなすハイパーおばあちゃんなのですが>< 私は両親、祖母に大切にされて幸せもので今まで育ててくれて感謝していますし、彼らに心配や迷惑をかけたくないと思います。 ですが、そのために海外勤務を諦め、実家から通えるところで適当にしごとするのは我慢できません・・・。 だからといって、彼らの了解なしにタイに行くこともできません。 よく友達はタイに行って事後報告でもいいんじゃない?とか、いいますが、うちでは、それは通用しません。 そこで、来週あたりに、もう1度彼らを説得しようと思います。 (1)会社は危ない会社でないことを証明する (2)タイは危なくない、危険な目にあわないように過ごす の2点を話して、説得を試みようと思っています。 そこで、説得する際に、こう言ったらいいとか何かアドバイスや体験談がありましたらお願いします。 大変、個人的なことで申し訳ないのですが、皆さんの意見よろしくお願いいたします。

  • 40代彼とのエッチについて

    付き合って4か月の彼氏と、体の関係がなく不安が募ってます。長文になってしまい申し訳ありませんが、ご意見頂きたいです。 彼氏46歳、私38歳。マッチングアプリで知り合い、彼からのアタックで付き合うことになりました。初回から、彼の希望で恋人つなぎのデートを週1でしていて、いつもぎゅっと手を繋いできて、さわさわしたりしてます。 1か月目で日帰り旅行、2か月目の時に1泊旅行をし、この時に初めてハグとキスはしました。『触っていい?』と聞かれたけど、結局、服の上から2時間ぎゅっと抱き締められながから腕や背中、腰、足を触っただけ…(朝だっから?) 以降、1か月以上経つのにHはおろか、キスすらありません。 最近は私からぎゅっと腕を組んだり、胸を強調する服を着てみたり、抱きついてみたところ、ふとしたタイミングで彼が私の背中に一瞬手を回すことがようやくあるかないか…。一人暮らしの私の家に泊まりに来ても爆睡。お互いの家まで1時間かかる距離なので、『泊まってく?』と提案しても『帰る』と即答。 私はその都度、好きという気持ちをはっきりと伝えていますが、彼は『自分はシャイで言葉で伝えるのは苦手、態度で示すタイプ』と言います。 彼は奥手なシャイボーイなのでしょうか?でも、40代ってそんなにしなくても平気なの?それとも、私とは体を重ねたくない? まさか、セフレがいる? とか色々考えてしまい不安が募ります… 皆様のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 引退した両親・大きな建て売りか小さな注文住宅か

    このようなジャンルにまったく疎いのでアドバイスをお願いします。 60代半ばの両親が定年退職し、古くなった自宅を売り、地方で新築 一戸建てを購入しようとしています。 現在の家がかなりガタがきていることもあり、両親はなるべく早く 買いたいようです。 それで住宅情報誌などを見ているのですが、建て売り(既製品?)は たいてい4LDKくらいの広さがあります。 私も両親も一致している感想は「こんなに広い家はいらない・・・」 なんせこれからは体も弱っていく一方で、私などは2階すらいらない のではと思っています。 家庭菜園が趣味ということもあり、土地を買って注文住宅というので しょうか、「こういう家を作ってほしい」というオーダーで小さな 家を作ってもらい、手すりを多く付けてもらったり段差を無くして もらったり、小さい建物の分庭を広くして庭で何か育てたら?と言うと 父は「注文するときっと建てるのに半年はかかる。話し合いなども どうやっていいかわからないから建て売りでいい」というのです。 (要するに面倒くさいという感じでした) 特にバリアフリーでもないがらんと大きな家に老夫婦二人で どうするんでしょう・・・ 「それも本人たちの価値観だから」と言ってしまえばおしまいですが、 私は結婚していますし両親が家を買う場所は近いわけではないので、 毎日手助けをするというのも難しいです。 ですからなるべく普段暮らしやすい家に住んでほしいのですが・・・ でも考えてみたら、建て売りの住宅の広告は山ほど入りますが注文 住宅の広告などは見たことがありません。 注文住宅というのはどのような流れでできるのでしょう? 難しいのでしょうか? 建て売りを売っている不動産屋でも扱っているのでしょうか? 建て売りと注文住宅ではどんな違いがあるのでしょう。 もしも注文住宅にする際に注意すべき点などありますか? 何かアドバイス頂けたら幸いです

  • 彼との結婚を両親に猛反対され、困っています

    私(26歳・長女・有名国立大卒・年収400万円・一人暮らし) 彼(28歳・長男・中卒・年収300万円・母弟と同居) 付き合って4年目になる彼と結婚したいと考え、先日、両親に彼に会ってほしいと伝えたのですが、つきあいを猛反対され、絶対に認めないから会わないし、すぐに別れろと言われています。 反対する理由は、 (1) 彼の家庭の問題 (2) 彼の学歴・経歴 (3) うちの跡取り問題 です。 彼の両親は離婚しており、彼は母親と生活していますが、私の両親は、そのことが気にいらないようです。 母の言い分は、「親が離婚している子供は絶対に、離婚する。彼の母親は、子供がいるのに、離婚するなんて我慢がきかないし、信じられない。私だって、辛くて離婚したい時もあったが、あんたをきちんとした家に嫁がせるために我慢したのに、努力が水の泡だ。そんな家庭環境が複雑で、問題のある家とは縁組したくない。親が離婚しているような可哀そうな家の子は、人格も歪んでいる。彼の家族や親戚が借金を作って、我が家に転がりこんできたら全財産を奪われるに違いない。」 また、彼の学歴や経歴に対しても、不信感を募らせています。彼は、昔、声優を目指しており、高校を中退して、声優の養成所に入ったそうです。7年ほど、フリーターをしながら、声優になる夢を追いかけていましたが、叶わず、声優になることは諦めました。その後は、しばらく派遣社員を続けていましたが、私と出会い、結婚するために身を固める決意をし、転職。現在は、地元の小さな会社ですが、正社員としてコツコツ頑張っています。 しかし、父の言い分は、「そんないい加減な生き方をしてきた彼も彼の母親も理解できない。無理をしてでも、子どもを大学に行かせなかった母親は親失格だし、ありえない。中卒なんて、すぐクビになるし、そんな小さな会社は、すぐに潰れてしまうに決まっている。そんな収入では、彼の母親を養いながら、生活できない。彼も、彼の家族もおまえの収入が目当てで、騙されて利用されているのだから、すぐに別れるべき。転職もその場しのぎで、そんな低収入で、いつまでも夢を追っている彼氏に、おまえが貢がされているに違いない。興信所を使って調べる。」 彼は、声優の夢はとっくに諦めていますし、確かに大卒である私の収入が、彼よりも多いのは事実ですが、私が彼に貢いだ事は一切ありません。彼の母親も、穏やかで、とても良い人です。 また、母は、「彼の母親が働けなくなったら、あんたが生活の面倒を見なくてはいけなくなるから、お荷物な母親に、足を引っ張られる。そしたら、誰が私たちの面倒をみるんだ。おまえが、彼の母親と同居したら、私は行き場が無くなる。おまえは長女だから、嫁にいかれたら、うちは無縁仏になってしまうし、相手は婿じゃないと、孫も向こうの家に取られてしまう。」と言っています。 私が反論しても、両親・祖母は「恋愛に夢中で、現実が見えていないだけ。おまえは騙されている。」の1点張りで、聞く耳を持ちません。私も、両親の偏見や決めつけだらけの発言を聞いていると、つい感情的になってしまい、口論になってしまいます。両親・祖母には、これまで育ててもらった恩もあり、私を心配してくれる気持ちは有難いと思っているので、本当はこれ以上、言い争いたくはありませんが、彼と別れるつもりはありません。最悪の場合は、私は家を捨て、彼と一緒になるしかないとも考えていますが、両親から逃げることは、なるべく避けたいし、出来るならば両親に認めてもらいたいです。 今後は、少し距離を置きながら、認めてもらえるまで、時間をかけて説得を試みようと思っていますが、この先、どうすれば良いのか分かりません。結婚は家同士の問題でもあり、私たちの意思だけで決められるものでは無いと思うのですが、私たちの育った環境や親の価値観は違いすぎるからです。 明後日には、祖母の家に行き、私と祖母の2人で話し合いをする約束になっていますが、学歴主義の祖母は中卒の彼との結婚を猛反対しており、期待を裏切り、悲しませるのは辛いです。どうかアドバイスをお願いします。