• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゲルハルト リヒター)

ゲルハルト・リヒターの作品はどのように作られているのか?

このQ&Aのポイント
  • ゲルハルト・リヒターは絵の具で描かれた抽象画的な作品から、筆で完成させられた作品まで幅広いスタイルで作品を制作しています。
  • 彼の作品についての評論は多くありますが、手法についての具体的な言及は少ないようです。
  • ゲルハルト・リヒターの作品は洋書であるため、理解しづらい部分もありますが、その作品の内容には魅力を感じる人が多いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

手法について、おそらく…ですが。 完全に写真のように描いてから、 絵の具が乾かないうちに乾いた筆で表面をなでていると思われます。 ただ、絵の具の乾き加減はわかりません。 失敗したら大変だとは思いますが、 作家さんのこと、そこは考えてらっしゃるのでは? フォトリアリズム(写真のように写実的に仕上げること)の もっと先をゆく作品ですよね。 私も好きな作家さんです。

enaka
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。 やっぱりその方法ですよね^^;) 技量と熱意がなせる技ですね~。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おすすめの写真集を教えて下さい!ジャンル問いません!

    あなたが本当に良かった、またはおすすめだという作品(写真集か画集)を教えていただきたいです(^^)ジャンルは全く問いません。自然、家、洋書(言語のレベル不問)、画集、星、山、花、動物、…書き切れませんが、とにかくあなたの好きな作品を聞きたいです。(^^)

  • アンドリュウー・ワイエス

    ワイエスの絵画に魅せられました。本屋にいって画集を観ていたら、まるで写真のような絵ですっかり魅了されました。ネットでもたくさん紹介されてました。テンペラと水彩を得意としてるようですが、テンペラの絵の具は何で作られているのか、他の作者でテンペラを使った作品はあるのでしょうか。教えてください。

  • 油絵を描いている人に質問

    油絵と水彩画は、どっちが描きやすいですか? 私は水彩画を描いています。最近アクリル水彩に変更したのですが、油絵は描いたことがないのです。 写真のような絵を描くのが好きですが、小さい筆を使うので とても時間がかかってしまいます。 油絵といえば、絵の具をたくさん使ってごてごてしたイメージがあったのでいやだったのですが、そうでない、写真と間違えるようなすごい作品をみると感動します。やっぱり描き方も全然違うのですか?

  • 世界最古の絵画は?

    世界最古の絵画は? 今、私たちが普通に絵画と呼んでいる作品の多くは、大体15~16世紀に描かれたものが主流かなと思っています。 要はキャンバスに絵具を使って描く手法ですね。 質問なのですが、今、確認できる範囲で 「世界最古の絵画」 と言える作品は、誰のどんな名前の作品なのでしょうか? 念のため、原始人などが洞窟に描いた壁画は除きます。 私たちが一般的に絵画、あるいは美術作品と呼んでいるもの、すなわちキャンバスに描いた油絵や水彩画などの範囲でお願いします。 歴史博物館ではなく、美術館で並んでいるような作品の事です。 彫刻の世界では古代ローマ時代やギリシア時代の作品があると思うのですが、絵画となると意外に新しいのでは? と感じているのですが ・・・

  • 画集の作り方について

    油彩画や水彩画などの画集を、A5 くらいのサイズで作ろうかと思っています。 といっても一般的なものではなく、小部数を同人誌の印刷会社さんにお願いするつもりです。 ページ一つ一つは自分で編集し、 データ入稿するつもりでいるのですが、 その場合、原画をパソコンに取り込むのはどのような方法が良いのでしょうか。 スキャナはA4サイズまでしかありません。 A4より小さな作品はスキャンでいいと思ったのですが、それ以上が… カメラで撮るのがいいのかな?と思って試してみたのですが、 どうにも撮るのが下手くそでうまくいきません。 何かいい他の方法か、写真を撮るコツ等ご存知でしたら、 どうか教えていただきたいです。

  • 西欧画家の風景画における望遠レンズ的構図

    典型的な、西欧近代風景画に、よく望遠レンズ効果を発見します。明らかに肉眼で見る遠近感ではなく、望遠レンズで風景を切り取り凝縮した構図を持って描いています。これにより、風景画の中身が充実し迫力も増すという効果があるようです。 このことにおいて、 ○日本の西欧絵描きはあまり積極的でないように思える(あまりそういう作品にお目にかからない)がなぜか? ○この手法は、写真のレンズが発達したので取り入れられたのか?それまでは、肉眼遠近法しかなかっただろうか? ということを伺いたいです。

  • 絵描きに挑戦したいのですが

    風景水彩画を描いてみたいと思っている者ですが、迷っていることがありますので教えて下さい。(1)道具を1年ほど前に全部揃えた上、関係する本も数冊揃えましたが、なぜか描く気になれず、今でも眠ったままになっています。多分、頭に描いている上手なイメージに比べて、「下手な作品になったらどうしょう」とおそれているためだと思うのですが、それは私だけの症状でしょうか。それとも、趣味の道を間違えて、根っから好きでないことをやろうとしているからでしょうか。(2)下絵を描く自身がないので、撮影した写真を画用紙に投影して、鉛筆等で転写したいのですが、絵を描く者として道徳上、許されることですか。下絵がうまく描けていると、評価が高い印象があるのですが。(3)手法はともかく写真を利用して下絵を描くことを推奨している本を2冊ばかり見たことがあります。これに関する情報がありましたら、お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 1日1時間~8時間を3年でここまで変わるの!!

    元々適正はあったにしろ、一日1時間、MAXで8時間を3年続ければ ここまで絵が上達したそうです。 諦めずに何でも続ければなんとかなるものでしょうか? それとも若さの特権ですかね? でも、例えば60過ぎ?だったか70過ぎでWordで絵を描くのに目覚めて 定年後見事な絵を描くようになったお年寄りの話とかもあるので、 何歳からでも継続して3年ぐらい続ければカタチになるのですかね? 自分も何かやってみようと思うのですが、3年後にこのぐらいになっているかもしれないと思うと張り合いがあります。 可能性としてはありますよね? アドバイスよろしくお願いします。(`・ω・´) 中学生が絵の練習を毎日続けた結果 3年後の成長に驚き「本当にすごい」「努力の賜物」 2019年11月27日 20時00分 Jタウンネット https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-480775/ 下に並べた2枚の絵画作品を見て、何を思うだろうか。 ネコを題材に描かれたこちら。2枚を並べると、 そもそも右側は写真ではないかと疑ってしまいたくなるが、 れっきとした絵だ。どちらも味わい深い作品ではあるが、 右の作品の仕上がりに思わず見とれてしまう。 実はこれ、同じ作者によって描かれたものだ。 これらは色鉛筆画家の長靴をはいた猫(@erumo_0384)さんの作品。 右の作品は現在高校3年生で17歳の作者が描いた色鉛筆画で、 左は3年前の中学3年生の時に絵の具を使って描いたものだ。 独学によって習得された色鉛筆画を 遠出をしている時など、どうしても絵が描けない場合をのぞき、 この3年間で最低でも日に1時間、 長ければ8時間ほど絵を描くことに費やしてきたという。 一作品における製作期間については、 B5サイズの作品を50時間ほどで仕上げるようにしているそう。 日数にすると10~20日間くらいを費やすとのことで、 並々ならぬ集中力が必要とされそうだ。

  • デジタルアニメについてどう思いますか?(技術的です)

    最近デジタル技術が普及してきて、作業効率等の都合で製作をデジタルに移行しているアニメ会社が増えてきました。今テレビで見れるアニメはほとんどフルデジタルでしょう。 そこで思ったのですが、デジタルアニメのあの「異常な画面の綺麗さ」をみなさんはどう思われますでしょうか?デジタルならではの表現手法もアリなのですが、それ以上に僕はデジタルの弱点によく気付きます。見ていて違和感を感じるのです。 例えば、キャラクターなどは色をベタで塗りつぶされています。アナログの手法でもかなり均一な色の出るインクが使われていますが、アナログである以上、塗りの段階や撮影の段階で「完全に均一な色」にはなっていません。均一に塗られているはずの色紙をスキャナで取り込んでみても完全な単色ではなく、本当に細かくRGBの数値がピクセルごとに違うのと同じ理由ですね。ところがデジタルだと「完璧」な単色になりますよね。この「妙な」完全性に違和感を感じています。 あとは線が硬いだとか、要は「機械的」な印象を受ける要素が多いと思うんです、今のデジタルアニメは。個人的にヒドイと思ったのは細かいハイライトの表現です。ペンタブレットを使った事のある方なら分かって頂けると思うのですが、線の入りから抜きまで「完全に」均一、それも端が丸いんです。残念なことに、意識して見ればそういう妙な画は数多く見つかりますし、画集などで静止画を見せられるとがっかりすることもよくありました。 字数制限になりそうなので質問はそろそろ締めます。 他に書きたい事が浮かんだら、回答にお礼もしくは補足として書きます。 全体的に批判的な内容になりましたが、僕は今の機械的な印象を与える多くの作品はあまり好きになれません。その点みなさまはいかがでしょうか?ご意見をお聞かせください。 ちなみに当方、技術的な知識は多少ありますがアニメはほとんど知りません。

  • 地震学のリヒターについて

    リヒターについて詳しくわかるサイトはありませんでしょうか。いつ頃にどのような研究をして、どのような成果を上げてきたかと言うことがわかればと思います。 略歴でもかまいません。 また、書籍ならばあるという場合についても、ご案内を頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。