• ベストアンサー

なぜバイクが趣味なのか?

suretsu1248の回答

  • ベストアンサー
回答No.14

四輪の運転は"操作"なのです、機械の。 二輪の運転は"運動"なのです、機械を通した自分の身体の。 一番差が出るのは、やはりコーナリングでしょうか。クルマでももちろん神経を研ぎ澄まし、クルマの挙動を感じ、んで適切にハンドル、アクセル、ブレーキをコントロールする、そしてきれいに速くコーナーを抜けて行くのは快感ですが、その悦びはコントロールできたことに重きがあります。もちろん精神的には十分スポーツだと思いますが。 しかし、バイクはただ機械を操作するだけでは曲がりません。体重移動が絶対必須となります。特により速くコーナーを抜けようと思えば、身体をどう動かすかってのが非常に重要なポイントとなってきます。 つまり絶対に身体を動かさなければならないのが、バイクなのです。 そりゃ、快感でしょう!! 走ることそれ自体がスポーツでしょう!! このことを明確にして以降は、たとえ通勤で街中を転がすスクーターでさえ、あぁ、身体動かしてるなぁって。スポーティだなぁって。 やや誇張した表現となりますが、バイクに乗るのは、いわば常にスキーをしてるようなもんです。ストレートでスピードに酔うもよし、コーナーで体重移動に必死になるもよし…。 そう考えるとよく、ロータス7(とケーターハムのようなその末裔)や、あるいはホンダ・ビート(スクーターじゃないよって、濃すぎる…)がバイクに近い…とかいいますが、そんな、エベレストと…そうだなぁ御嶽山くらいのレベルの違いがあります。御嶽山なら日本でも有数の高い山ですが、でも、ヒマラヤ山脈と比べるとへですね。これは、単に標高だけの話ですので、山そのものの魅力とは混同なさらないでくださいね。 あとはいろいろありますが、風を感じられること。普通に10000rpmを超えるようなエンジンを備えていること(一部)。圧倒的な加速(ちなみにどうせ最高速なんて、合法的にも常識的にも比較するのがあほらしい)。アプローチ/デパーチャアングルの大きさ(ってか、軽さを考えるとそれすら関係ない!)。…挙げたらいくらでもですね。 さらに、以上は趣味的アドバンテージですが、それ以外に、燃費がいい(四輪との、相対的な話)。維持費が低く、コレクションすらできてしまう!! 渋滞知らず。都会では最速、機動性抜群!! など、四輪と比べてもそれなりに利はあります。ま、このへんは四輪の楽さや音楽が聞けるところなどとのかけひきにはなるのですが。

関連するQ&A

  • 自転車に乗ったことがないけどバイクって乗れる?

    今まで25年間自転車に乗ったことも乗ろうとしたこともありません。 そんな私ですがバイクという乗り物に興味を持ちました。 コロナの影響が鳴りを潜めた頃に普通二輪免許取得のため自動車学校に通おうと現在画策しております。 こんな私ですが実際問題バイクに乗ることは可能だと思いますか。 ・自転車に関しては本当に乗ろうとしたことがないので、 平衡感覚等身体能力として二輪の乗り物に乗れるかも現状把握しておりません。 ・自動車の免許は有しており、仕事で運転する際も特段問題は無いので、運転における判断能力という意味では問題ないかと思っております。 ・一度自転車を試したらというご意見は当然至極でございますが、 動力有無の観点で運転感覚は異なるとの意見を見かけており、 違いがあるというならバイク自体に慣れる方が早いのではと感じてますので、 このステップを挟まず免許取得に挑戦できるなら省略したいと考えております。 意欲はあるのですが、自身のステータスを鑑みて足踏みしている現状です。 ご意見・ご助言いただければ有難いです。 また、私と同様自転車に乗れない状態でもバイクに乗っている、乗り始めたという方がいらっしゃいましたら参考意見いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • バイク免許がほしいとおもっています。

    バイク免許がほしいとおもっています。 普通自動車免許しかもっていないのですが いきなり大型バイク免許を取れますか?

  • バイク免許。

    今現在25歳で普通自動車免許とバイクの中型免許を持っています。普通自動車免許もバイクの中型免許も18歳の頃に取得しました。この度バイクの大型免許を都内の自動車学校に通って取得したいのですが、大体平均的にはいくらくらいかかるものなのでしょうか?もし詳しい方おられましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • バイクについて

    カワサキ ZⅡみたいな大きいバイクって普通の原付バイクの免許で乗れますか。又、自動車免許でバイクも乗れると聞いたんですが本当ですか。ついでに身長も関係有りますか?教えて下さい

  • バイクの免許について

    中型のバイクの免許についてです。 私は普通自動車のみの免許をもっており バイクの免許が欲しくなったため取りに行くつもりです。 そこで一発か普通に通って取るか迷ってます。 普段は50のミッション車のバイクで たまに友達の借りて400のミッション車に乗ります どちらがいいでしょう お願いします。

  • バイク初心者

    MT普通自動車の免許はもっているのですが、最近バイクに興味を覚えてきました。 しかし、スクーターも友達のを借りて少し乗った位しかなく全くの初心者で何もわかりません。 そこで、原付を中古車で買いたいと思い、雑誌をみていたところ、ホンダのMAGNA FIFTYというバイクが50CCに見えないし、かっこいいなと思いましたが、私みたいなスクーターにもほとんど乗ったことのない人が扱えるもんなんでしょうか? また、クラッチみたいな操作もあるらしく、簡単にできるのでしょうか? 教えて下さい。

  • バイクの免許

    今大学生です。 以前からバイクに興味があり、そろそろ普通二輪免許を取ろうかと考えています 自動車免許(MT)も取得してから三年近く経って運転にもだいぶ慣れてきたということもあります しかし、恥ずかしいことに原付にも乗ったことがありません 先日父親が所有するバイクでエンジンの掛け方(キック?)やニュートラルからローへのギアの 入れ替えなどを練習してみたのですが、なかなか難しく苦戦しました(もちろん私有地で) 父親が言うには教習所で普通二輪免許を取るためには最低でも50ccのMTバイクが 乗れないとダメと言われました 教習所で一からバイクの乗り方を学ぶことはできないのでしょうか? それともある程度私有地などで小さいバイクを乗れるようになってから教習所に行かなくては ならないんでしょうか? 家には小さいバイクがあるので練習できると言えばできるのですが・・・ あと父親の言うことの信憑性は今までの経験上あまり高くないので嘘をついてる可能性もあります そこらへんがよくわからないので質問させてもらいました あとどうでもいい余談なんですが、バイクに興味を持ったのは「ペリカンロード」という漫画です。読んでる人いますかね・・・

  • 自転車に乗れなくても原付バイクは運転出来ますか?

    普通自動車免許は取得しています。 幼児の頃に股関節脱臼の手術をしたので左右で足の長さが少し違います。 普通に歩いたり走ることは出来るのですが、自転車には乗れません。 バランス感覚が人より悪いです。 周りの人からは大丈夫乗れるよ。と言われてるんですが不安です。 原付バイクに乗って普段の買い物などに利用しようと思い購入を検討中です。 バイク店などで試乗など出来るのでしょうか?

  • バイクの免許

    今、バイクに乗りたいと思い免許を取るか悩んでいます。 普通自動車の免許があります。つまり50ccまでならすでに乗れると言うことですよね? バイクの醍醐味を味わうには50ccじゃ物足りないですか? 取るとすれば、普通(250cc)にしようと思いますが、乗り始めたら物足りなくなりますか?

  • バイクの免許

    バイクの免許を取りたいと思ってるのですが、普通自動車の免許を持ってなくても、教習所に行けばとれるのでしょうか?