• ベストアンサー

私は間違っているのでしょうか(長文失礼します)

fullmoon01の回答

回答No.8

chin333さん、こんにちは。fullmoon01と申します。 え~っと・・・、いきなり辛らつな意見で申し訳ないのですが、結婚の前段階で失敗する多くの場合、親を二人の間に介在させていることがほとんどです。それに、うちの親がああ言ったこう言った、なんて逐一相手に告げることはありません。下手すると喧嘩になります。他人同士これから夫婦になる二人こそが、お互いに強力な味方になってタッグを組まないでどうするんですか?chin333さんは、親に反対されず幸せな結婚をしたいとお思いでしょうが、所詮、親にお相手のことはいつまで経ってもわからないのです。逆に、結婚してから徐々にわかっていけば良いことです。親は本当に困った時の相談役ぐらいでちょうど良いのです。chin333さんは、親離れというか、きちんと精神的自立を果たしていらっしゃいますか?ご両親にも彼女にも、いきなり他人を受け入れろと言うのは、まず無理難題。仲良くなれなくて当たり前、ぐらいの気持ちでいるほうが望ましいのです。 >>「もっと事前に何度も親に会わせ、反応を見てから決めるもんだ」 ん~、子供を信じていれば、「自分達の子供が選んだ相手だから、まず間違いないだろう」と考えます。また、子供の人生は子供のもの、すでに親元を離れているわけですから、いつまでも親にがんじがらめに縛られていては、身動き一つ取れません。彼女がchin333さんのご両親と接触したがらないのは、当たり前でしょう。長いこと待たされたら、chin333さんのご両親に親しみを感じるわけがないし、嫌われていると思うとますます顔を合わせたくなくなります。それを我慢して自分と一緒に(石にかじりついてでも)説得に当たれってのはどうなんでしょう?わたしは自分の親のことは、自分が説得して言い聞かせるものだと思います。すべてchin333さんの意思と気持ち次第です。 >>「本人達の気持ち次第だから」 これを読む限り、彼女のご両親のほうが彼女を信頼していますね。子供に「あなたの好きなようにしなさい」と言える親は、完全に子供から自立しています。結婚することに対しての許可は、一応親から取ったほうが良いとは思いますが、反対されようがなんだろうが、自分達の信じる道を進まないといけません。chin333さんは、まるでご両親にいまだに管理されているような雰囲気です。そんなことでは、わたしがもし彼女の立場だったら、やっぱり先行き不安になっちゃいます。 chin333さんのできることは、ただ一つ。説得ではなく、ご両親にはっきり自分の意思を宣言すれば、それですむことです。「自分の選んだ相手なので間違いはない。彼女との結婚に後悔はしない」と、言い切ればいいんです。ご両親を大切にしたい、嫌われたくない、そうお思いですか?しかし、優先順位は彼女ですよ。そこを間違えていると、結婚できたとしても、うまくはいかないでしょう。

chin333
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 fullmoon01さんの仰ることはもっともだと思います。今まで何度も両親には自分の意思を伝えてきましたし、両親が自分を信頼してくれなかったのは、とても残念だと思っています(もっとも、それが自分の子供を大事に思うが余り、という側面があることも、なんとなくですが分かりますが)。まさかここまで細々と反対されるとは思っていませんでしたし、自分を過信していたといわれれば正にそれまでです。お相手との今後の事は、とても大切に考えていますし、お相手が相手の気に入る人かどうか、と言うのは関係ないことです。後々理解してもらえれば良い、位の感覚ですし、親に嫌われること自体はさしたる問題ではないと思っています。子離れ…に関しては、正直出来ていないように思います。ただこれに関してはこちら側で何とかするような問題ではなく、親側で整理してもらわないといけない話だと思います。 要は、そこで相手との信頼関係ということなんですが、お相手と口論となり、いつも相手の気持ちを一方的に言われるばかりで、こちらの意思を伝えても「理解出来ない」としか言われないので、自分一人が空回りしていた気がしてしまったのです。しかも不安に思うこと自体は良く分かるし自分も何とかしたいのですが、「自分の思い通りにいかないと嫌だ」みたいなことを言われてしまうと…自分の気持ちを理解してもらうには、これまでの経緯等も含めて説明しないといけません。やはり話し合いしかないんでしょうか。

関連するQ&A

  • 家庭環境が原因で彼の両親が結婚を反対しています。

    24歳社会人3年目です。 同い年で1年交際していて、結婚を見据えている彼がいます。 しかし、彼の親が結婚を反対しています。 理由は 1,私の両親が離婚していること 2.父が経営していた会社が自己破産をしたこと 3.私には4つ上の兄がいますが、兄は中小企業に勤め、経済力が私よりもないため、今は私が父を養っているということ(兄が一切家族に対して協力的でない) 主に以上三点です。 私は親の気持ちとして結婚を反対する理由はわからないでもありません。 この先、父親が倒れたときなどに妹の私が面倒を見なければいけないのではないか。強いては彼自身、また彼の家に迷惑をかけることになるかもしれません。 また、自己破産をしているため、今後親戚などの付き合いのときに、うちの家からお金がでないのではないか。そもそもそんな状況なら彼の家も頼みづらく、彼の家ばかりに負担をかけてしまうかもしれないということ。 恐らくこのような考えでご両親は反対しています。 ただ、私と彼はお互い好き同士でこの先両親に認められ結婚したいのです。 今はまだ社会人3年目ですが、5,6年目の26,27歳くらいにはと考えています。 しかし、彼の両親の反対というのは覆せないのでしょうか? 正直家のことなので私自身ではどうしようもない問題です。 彼の両親も、私自身を否定しているのではなく、きっとしっかりした彼女さんなんだろうけど、うちとしては結婚となると厳しいというような感じです。 結婚したいのですが、どうしたら良いのかわかりません。 親が反対するのであれば結婚しない方が良いのでしょうか。それが幸せなのでしょうか。 私たちは親を説得する覚悟はあります。 ただ、正直その価値観は変わらないかもという気持ちもあります。 彼も親には感謝をしていて、駆け落ちなどはしたくないそうです。 一番良いのはちゃんと両親に認められ祝福され結婚することです。 また、彼は何度か両親に説得もしてくれているのですが、両親の反対と、それでも私と一緒にいたいという気持ちと板挟み状態で見ていてとても辛そうです。 私は身を引くべきなのでしょうか? 本音を言えば身を引くなんて嫌ですし、彼と幸せな家庭を築きたいです…。 アドバイスお願いします。

  • 駆け落ちのイメージって?

    皆さん、駆け落ちってどんなイメージがありますか?私の義理母が駆け落ちしたと言っているんですが、義理父の家族と付き合いもあるし、自分の兄弟とも連絡を取っているそうです。それって駆け落ちって言うよりも、ただ結婚に反対されたから、自分の両親と疎遠になっているだけではないのか?と思います。 義理母はよく話を作る傾向があって、結婚を反対されたのかもしれませんが、少し話を盛ってる印象があります。 私の駆け落ちのイメージって両方の家族とも連絡を取らず、誰も知らない所で暮らすイメージがあるんですが皆さんはどうですか?

  • 駆け落ちを考えています・・・

    実際に<駆け落ちして結婚した人又は駆け落ちされたご両親>に相談したいと思います・・近々結婚を考えていますが、相手方の御両親に猛反対されてます。それ故に<駆け落ち>も有りかな?・・なんて二人で話してます!もし駆け落ちをした際、何か後々不憫な事が、どのような形でありましたか?後悔とかありましたか?因みに私は正社員で年収450万円で最低限の所得も有ります。交際は約2年です。

  • 彼の両親に反対されています

    5歳年下の彼と付き合って2年半になります。 彼の転勤に合わせ結婚をと考えていたのですが 彼がご両親に結婚したいと伝えたところ、私が年上という事で反対されてしまいました。 その後、何度かご両親と話をしているのですが反対と言う気持ちは変わらず彼も私も困っています。 今のところ、彼に説得してもらっている状態です。 私も出来ることならご両親に会って話をしたいと思っていますが・・・。 2年前に彼のご両親とは会っているのですが その頃は私の年齢を知らなかった可能性があるのです。 もう少しで彼は転勤してしまいます。 ふたりの気持ちは揺るがないものですが、説得できないことで 彼の気持ちが滅入ってしまっていて。 今のままでは私は何もすることが出来ないのです。 彼の支えになることぐらいしか・・・。 私の気持ちをご両親に知ってもらうことも必要だと思うのですが どう思いますか? 何か良いアドバイスを下さい。お願いします。

  • 結婚前提の交際が破談となりそうです。長文失礼致しますが、どうぞ宜しくお

    結婚前提の交際が破談となりそうです。長文失礼致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。 当方30代の男性です。 結婚を前提にお付き合いさせて頂いている女性の方がいます。 お互いにとても相性が合い結婚に前向きに進んでいたのですが、両親の顔見せの席で当方の親が、お相手 の両親へ不適切な発言(お相手のご両親のご実家が今現在あ在りにならないにも関らず、財産があるの か?等必要以上に詮索してしまったこと及びご両親のご兄弟の状況を必要以上に詮索してしまったことで す。(親は簡単な気持ちで聞いてしまった様ですが・・・))。をしてしまい、破談になりそうです。 お相手の両親は、「当方との結婚を認めない」考えで、一度お断りのメールも頂きました、何度か謝罪し たい旨をお伝えしましたが、お会い出来ていない状態です。(復縁が難しいという決意も固く感じられま す。) お相手のご両親のご意思は、彼女の説得で覆る状態ではない程です。(取次ぎも何度かお願いはしており ますが、一度当方にお断りをしているので、もう以前の状態にもどるのは無理とのことです。) 最終的には本人同士の気持ちになりますが、やはり祝福されない結婚をお相手の方に強いてしまうのは大 変申し訳なく思い、とても悩んでおります。 何か良い解決方法がないものかと・・・。 お手数をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 嫁さんの両親と絶縁状態です(長文です)

    嫁さんの両親と絶縁状態です。 1、最初の挨拶に行った後、良い所が一つも見当たらない、絶対にだまされてる財産目当てだ等、直接言われた訳ではないですが嫁さんには言っていたそうです。 2、嫁の姉夫婦も結婚を反対され絶縁状態になっており、嫁自身も両親はかなり非常識な人間だと言っていたので、ある程度の反対は予測して(他にもいろいろありましたが)我慢に我慢を重ね何とか結納までこぎつけた所、おかしな言いがかりを付けられ破談になりました(詳しくは書きませんが差別的な言いがかりを付けられました)。 3、私もかなり頭にきてしまい、相手の両親と激しい口論となり、嫁には「お前の家族とは絶対に付き合っていけない、それでも結婚の意志があるならお前の面倒はきっちり見る」と話した所、両親と縁を切っても結婚したいと、言ってくれたので結婚しました。現在、私は嫁の両親とは絶縁状態ですが嫁さんの里帰り等はみとめています。 4、今は嫁の両親も反省しているそうですが、嫁の希望は今後、両親が亡くなった時葬式だけでも出てほしいといっています。私としては私の両親、親戚等も馬鹿にされており、私自身は今後も許せそうにありませんし、何より行きずらいです。今後、どうしていくべきでしょう?

  • 結婚の壁について

    28歳の女性です。 付き合って半年ですが、結婚を考えている彼がいます。 彼はサラリーマンで、実家は精肉店を営んでいます。 私も彼も同じ地方の出身です。 彼はわかりませんが、私は小さい頃から両親に家柄の悪い人との付き合いを反対されてきました。 私自身そんなことは関係ないと思っています。 彼が部落の出身だからといって左右されることはなく、それを知った今でも一緒にいたいです。 でも、彼は皆に祝福される結婚を望んでいます。 両親が反対していることを知ったら、きっと別れてほしいと言ってくると思います。 私は反対されても一緒にいたいから、駆け落ちしてもかまわないと思っています。 ただ、やっぱり祝福して欲しいのです。 偏見のある両親を説得する何か良い方法はありますか? 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚に向けて私たちがすべきこと 長文相談

    彼の就職(引越し)を機に結婚したいと言われ、遠方に住む彼のご両親に挨拶に行く予定を立てましたがあっさり断られてしまいました。理由は 1いきなり言われても困る(彼が結婚を考えていると話した) 2私の両親が離婚しているため不安要素がある、また私がどんな人かわからない 3無職の状態で結婚しない方が良い、結婚には早い(2人とも27才) それから1年彼がご両親を説得しましたが一度もお会いできませんでした。逆に話し合いを重ねる程、私の性格を批判されたり、話の内容が彼自身の将来(仕事)をどう考えているか等に発展してしまい、結婚の話からは遠ざかったようです。最後は喧嘩別れになったようで彼はご両親と疎遠になっています。恐らく彼は説得が下手です… 会ったことないご両親に批判を受け悲しかったことや、そのようにご両親に思わせてしまった彼への不信感、彼とご両親の関係がこじれてしまったことに申し訳なさを感じ、一度結婚の話を断りました。 ですが転勤先に私を連れて行きたい彼の気持ちに負け、仕事を辞めて地方へ引越してきてしまいました。 同棲を始めて半年経ちますが、今も進展はなく不安です。彼の仕事はほとんど休みがなく、なかなか話し合う時間がないのですが、私から時々話を持ちかけています。彼は「早く籍を入れたい」「一生居たい気持ちは変わらない」「親に話すことは全て話した、説得方法に悩んでいる。」と平行線です。 あまりに話が具体化せず不安になるばかりなので、今思えば入籍していないのに同棲なんて浅はかだったと反省しています。また恐らく彼のご両親は同棲を快くは思っていないでしょう。自分たちの気持ちだけで同棲を始めたことににも反省しています。 省いている所もあるので伝わりにくいとは思いますが、私も彼が好きなので結婚し一緒に居たいです。もう一度結婚に向けて彼のご両親を説得したく、またその為に彼とどんなことを話し合ったり決めていったら良いでしょうか。自分たちのことを自分たちで考えられずお恥ずかしいですが、アドバイスを頂きたいです。まとまりのない文章ですみません。

  • 恋人と別れる理由。(長文失礼します。)

    お世話になります。 私は30(男)で、2年近く付き合っている彼女(33)がいます。 彼女との仲は非常に良好で、ただ好きという勢いだけでなく、しっかりお互いの事を見あい信頼関係をコツコツ積み重ねてきました。 はっきりとは約束していなかったものの、将来は彼女と結婚したいと私も強く願っていました。 ただ、彼女は家庭に少し問題を抱えているのです。 彼女の妹が少し重い鬱病で入退院を繰り返しており、家庭には借金があるそうです。(彼女自信のものではありません。) また彼女自身も軽度なのですが自律神経に問題があるという事です。 日常生活には何も問題無いのですがひどい疲れやストレスがたまると精神的に参ってしまうそうです。(今まで私の前ではその現象はありませんでしたが。) 私は彼女との結婚を意識し、最近自分の両親に彼女の話をしました。 すると両親には反対されました。別れた方が将来の為に良いと言うのです。 反対された理由は、上で説明したとおり彼女に抱えている問題があるからです。 結婚は一生の問題だから、相手を選ぶ必要があると言われました。 私も、やはり周りの人達から祝福された結婚をしたいですし、結婚は当事者同士だけの問題ではなくお互いの家庭を含めたものだと考えていましたので、言われた意味は理解しています。しかし、私は彼女を好きで好きでしかたないのです。 私は彼女のそういう部分も含めて一生支えてあげたい気持ちでいっぱいなのですが、彼女の抱える問題が果たして自分に支えきれるだろうかという不安も強くあります。 彼女自身を愛し続ける自信はあります。 しかし、鬱病などのメンタル的な病気に関して私は全く分からないので、絶対に大丈夫だとも自分に良い聞かせられないのです。 彼女の抱えている問題を知っておきながら、だから別れるというのは無責任ではないかと感じるのです。駄目だから捨ててしまうみたいで非常に罪悪感を感じます。 そこで、相手の家庭に問題があっても結婚に踏み切った方、またはそういう相手と長くお付き合いをされている方、またはそういう関係の人が近くに居らっしゃる方でもけっこうです。 お互い生活して行く中で、何か不都合がありましたでしょうか。そして、それは乗り越えられましたか。 最終的には自分次第だと言う事は分かっているのですが、、、。 または、同じ様な問題で悩まれた経験のある方からもご意見を聞かせて頂けるとありがたいです。 どうか色々な意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • お祝いを受け取らないのは失礼ですか?

    長くお付き合いしている彼氏のご両親から、何か記念になるものでも買ってねと、ある国家試験の合格祝いを頂いたのですが、中身を見てびっくり!20万円でした。驚いて「何か記念になるものを買わせていただくけど、どう考えても多すぎるので、余った分はお返しさせて欲しい。」とお伝えしたのですが、「もう娘だと思っているのに、そんなこと言われるのは辛い。」と泣かれてしまいました。 それなら、残りは大事に貯金しておくか、せめて半返しの商品券でも・・と考えたのですが、でも、やっぱり、残金は全額お返ししたいという気持ちが拭えずにいます。 当人同士もゆくゆくは結婚を考えていて、両家の親もそれを待ち望んでくれているような状況です。そのお祝いをいただくことを負担に思っているわけではなくて、本当に本当にその気持ちだけで胸がいっぱいなんです。 今は、この気持ちをありのまま手紙に書いて、失礼にあたることは承知の上でご返金させていただこうと思っていますが、いかが思われますか? ちなみに彼氏のご両親は年金生活で、私は仕事をしておりますので、少ないながらの収入や貯金はあります。 親の立場からのご意見も頂けたら、嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう