• ベストアンサー

徒然草問題作成

今度、高1の弟の古文のテスト対策のために、徒然草から問題を作ろうと思います。ちなみに範囲は35段から45段だそうです。 しかし、自分は理系だし、もちろん問題なんて作ったことないし、どんなところから出題すればよいのかわかりません。 そこで先生はこんなところを出したがる、こんなことに気をつけて問題を出題しているというのがありましたら教えてください。 なんでも弟は、このテストが悪かったら赤点だそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

大学時代古文・漢文の塾講師をしていました。 No.1の回答者の方もおっしゃっているように、出題する先生の傾向がまったく不明な状態でヤマを張るのはかなりムリがあると思います。 やっぱり原文と訳文とをしっかり対比させて何度も読み込んでみるのがよいのでは?原文のこの単語が現代文だとこの意味、というのがきちんとわかっているのが一番大事だと思いますので…。 また、今の古文の教科書は(違ってたらごめんなさい)訳や重要な文法にコメントのようなものがついていたと思うので、もしそれがある教科書でしたら、そこは特に重視されるところなのでチェックしておかれるとよいかと思います。

shigakenzin
質問者

お礼

やはり読むのがいいのですか。 英語とおなじで古文も単語が基礎となっているのですね。では、単語カードでも作ってみることにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • BoiledEgg
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.3

むろん、全部さらっておくに越したことはありませんが、私が試験を受ける立場なら 第41段 加茂の競馬 第38段 名利に使はれて 第44段 あやしの竹の網戸 の順に勉強しますな。残りは適当に。

shigakenzin
質問者

お礼

ありがとうございました。 優先順位をつけてやるというのはいいですね。ところで、この順番は何を基にして決めているのですか?今後のためにも教えていただけるとうれしいです。

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

何の予備知識もなしにヤマを張るのは不可能です。 何度も何度も、ひたすら書き写してみるのはいかがですか。声に出して読み上げながら書き写すとより効果的です。

shigakenzin
質問者

お礼

ありがとうございます。早速一緒にやってみようと思います。そういや、古典は、活用表なんかも声に出して覚えましたね。

関連するQ&A

  • 徒然草のテストに出そうなところ

    学校で「新明解古典シリーズ―10 徒然草 三省堂」という本を買わされました。 http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/h-japanese/smk_koten.html 先日学校から夏休み明けのテストでは(30日)徒然草の第10段から30段(16、17、23、24、26、27、28段は除く)から出題すると言われました。 この本を使って学校で授業などはしていなく、完全な実力テストです。 量もとても多くどう考えても全てを勉強することはできません。どこがテストに出やすいと思いますか?どうすれば点数が上げられると思いますか?対策などがありましたら教えてください。お願いします。

  • 古文(徒然草)でわからない問題があります

    古文(徒然草)でわからない問題があります 徒然草九三段で「万金」「一銭」という言葉が出てくるのですが どのようなことをたとえたものか?という問題です((+_+)) (文章中から4文字以内で) ちなみにこれが文章です↓ 「牛を売る者あり。買ふ人、明日、その値をやりて、牛を取らんといふ。夜の間に牛死ぬ。買はんとする人に利あり、売らんとする人に損あり」と語る人あり。 これを聞きて、かたへなる者の云はく、「牛の主、まことに損ありといへども、また、大きなる利あり。その故は、生あるもの、死の近き事を知らざる事、牛、既にしかなり。人、また同じ。はからざるに牛は死し、はからざるに主は存ぜり。一日の命、万金よりも重し。牛の値、鵝毛よりも軽し。万金を得て一銭を失はん人、損ありと言ふべからず」と言ふに、皆人嘲りて、「その理(ことはり)は、牛の主に限るべからず」と言ふ。

  • 関関同立 の古文入試問題について

    だいたいの入試問題での 古文では  主に出題率の高いのは源氏物語と徒然草、枕草子 くらいなのでしょうか?

  • 時事問題について。

    僕は今、ある大阪の国立中学校に通う3年生です。 僕は明後日に実力テストを控えています。その実力テストで、時事問題を出題する、と社会科の先生がおっしゃっています。 今、世の中で起こっている出来事はたくさんありますが、どのようなものがテストにでそうですか。 ※実力テストは基本的に範囲はありせんが、時事問題は範囲があります。その範囲は、 (1)歴史・地理・公民のどの分野から出題されるか分からない。 (2)主に今年の出来事を出題する。 宜しくお願いします。

  • 地学高二の学校の模擬テストで自分で問題を作る問題があります。助けてください><

    こんにちは、来週か再来週の地学の時間テストの前に簡単な小テスト的なことをやることになりました。 その中に予告されたこんな問題があります 「今回のテスト範囲の中の出題範囲で、自分で難しい問題を作りそれに答えなさい」(配点0~35点) このテストは中間期末テストと同じくらい成績に加わります。自分は地学が苦手で、とても良い問題が思いつきません。尚、35点くらいをとる例として、自分でグラフを書いてなぜこのようになったか答えなさいみたいに、自分でグラフを書いたり図を描くと点が高いそうです。 ですが別にグラフとかは気にしないで良いです。 それと高校せいレベルではない高いレベルだと得点が高く、とりあえず今回のテストの範囲に収まっていれば、高得点が狙えます。 赤点をとると非常にまずいのでご協力していただけたら幸いです。 ちなみにテスト範囲は ・大気循環 ・海水の循環 ・天気の変化 ・熱収支 高校の地学の範囲でお願いします。 問題のレベルは高校生を関係なしに上記の範囲でしたら気にしないで下さい。 ※尚、回答と回答の説明もお願いします。※ 返信待ってます。

  • 中間テスト赤点、挽回

    高1です。 最初の中間テストで、数学I、A 、物理基礎、生物基礎が百点で調子に乗ってたら、今日返された国語が19点で赤点になりました。 僕の学校は25未満が赤点で、今回の国語の平均点は27点でした。 高1の中間テストから上智大学の問題を三十点分だされて… 全教科満点目指していた僕としてはかなりショックでした。 そこで期末テストでは挽回しようと思いました。そこで質問です。 今回のテストでどのような問題を出すのか、どこから出題しているのか、など把握することができました。 期末テストでは80点を目指そうと思うのですが、もし取れた場合99点が一学期の合計です。 この場合は、留年の心配もなく、赤点も消されますよね? 前置きが、長くなっていまい申し訳ありません

  • 経済の時事問題

    自分は中学3年生です。僕の学校では来週、社会の期末テストに今年一年間の経済のニュースに関しての時事問題がでます。 一応自分で少し調べてみたのですが、あまり何も出てこなくて困っています・・・。今回のテストでは50問中10問が経済の時事問題で出題されるので、対策を立てておかないと大変なことになってしまうと思いお聞きしました・・・。 テストに出題されるような経済のニュースや、時事問題への対策の仕方等を教えていただけると嬉しいです・・。 よろしくお願いします。

  • フェーン現象の問題を探しています.

    フェーン現象の問題を探しています. 中入試の問題もしくは高入試の問題でフェーン現象の計算の問題を探しているのですが,なかなかいいものがありません.H20年度の京都女子中に出題されたものしか見つかりませんでした. あと,何年か前に帝塚山中学でも出題された記憶はありますが・・・ 中学3年生の1学期中間テストへの対策として探しているのですが,何かいいものはないでしょうか. または,どこかそういう問題がのっているサイトなどはないでしょうか・・・ 私は高入試で(中間テスト対策で)フェーン現象を教えるのははじめでなので,情報源を探しています. よろしくお願いします.

  • 学校の定期テストと大学入試の国語について

    学校の定期テストでは教科書の文章の問題が出題されますが、センター試験で高得点する力があればその定期テストでも高得点できるのですか? 高1の何も知らない自分が言うんですが定期テストの問題(特に古文漢文)を見るとどう考えても1回問題を見て訳などを知らないとうまく解けないような気がします。 どうなんでしょうか? 逆に言うと大学入試レベルの国語の基礎知識がしっかりついていれば定期テストの勉強をしなくても取れるんでしょうか?

  • 高3の最後の試験 赤点を一個でもとったら留年?

    国語がどうしても苦手です。 学校の先生は試験を入試問題から出題するのでかなり厳しいです。 できるときは普通にできるのですが、苦手な文章がでたらおしまいです。 中間テストでは大丈夫だったのですが、高期末テストが不安です。 もちろん勉強はしますが、なんせ入試問題から出るということなので確実に平均点以上とれるという自信がないです。 もし赤点をとったらどうしようと本当に心配で困ってます。 今できることは国語力をつけることぐらいしかできませんが・・・ でも赤点1つだけとかならたとえ高3の最後の試験でも補習、追試などでカバーしてもらえるのでしょうか?