• ベストアンサー

ママっていう呼び方についてです

今度結婚式&披露宴をする予定です。よく披露宴の最後に、娘から母親に手紙を読みますよね。その場で、「ママ」と呼んでいたら、どう感じられるか教えてください。 私は小さいころから自然に「ママ」と呼んできて、気恥ずかしい気持ちがありつつも、「お母さん」に変えるのが難しく、親離れしてもママのまま、来てしまいました。もういまさら変える気はないのですが、さすがに披露宴だと仕事関係の人も来てるので気恥ずかしく。。だからといって、一生に一度の場で「お母さん」といつもと違う呼び方にも抵抗があります。 正直、みなさんが披露宴に行ったときに「ママ」と聞いたら、どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

友人の結婚式の時に聞きました。お相手(新婦さん)からでした。 年齢にもよると思いますが、正直どんびきでした。うちらのテーブル(新郎の友人席)ではみな気持ち悪いと言ってました。 新婦さんとは何度か会った事もあり仲も良く、かしこいしっかりした女性なのですが、正直『ママ』の一言でえっ!?と思いました。 普段呼ぶ分にはママだろうが、ババァだろうがどうでもいいですが、やはり披露宴という他人に見せる儀式に時には対外的な言葉で話すのをお奨めします。 あくまで披露宴はお披露目する場なので、本当の感謝の言葉はぜひご自宅などでやってください。 最後に、私は決してママという呼び方をバカにしてる訳ではありません。ママという呼び方は女の子が使うとかわいらしいですよ!

miho_hana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 大変参考になりました。 確かに、私的な手紙だけど、招待客に聞かれるのを前提でしゃべるわけだし、いろんな受け取り方をする人がいるようなので、その場だけでも変えるといいかもですね。 ありがとうございました!

その他の回答 (12)

  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.13

ご結婚おめでとうございます。 「ママ」と聞いたら正直引いちゃいます(^^;) かといって「お母さん」と言うのに抵抗を感じるのであれば、手紙には「ママ」と書いといて、マイクに向かって話すときには「お母さん」はどうでしょう? これは、うちのカミさんがそうしました。 お袋さんを名前で子供の頃から呼んでたので、手紙には今まで通りの名前で書いといて、マイクでは「お母さん」と話してました。 ただ、本番で「ママ」と素直に読まないように気をつけねばならないですけどね(^^;) 頑張ってください♪

miho_hana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! うーん、たぶん素直に「ママ」と読んじゃいそうです~~。でも参考になりました! ★★みなさまの意見をお聞きできて、悩んでいましたが、なんだか解決できそうな感じになってきました。結論どうするかはまた決めますが、、大変参考になりました。ありがとうございました★★

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.12

娘から母への手紙に限っていえば、 ママと呼んでいても気になりませんね。 娘さんのありのままの気持ちを親御さんに伝えるための手紙であって、 まあ、披露宴という衆目の中で読むことにはなりますが、 それは参加者がおこぼれを拝聴している状態ですから、 あくまでプライベートの形式をとった手紙の内容でよいのではないかと思います。 ですから、手紙の上でママと呼んでも、私には許容範囲です。 そうじゃなく感じる人もいると思いますが、 それくらいいいじゃないか、と思います。 手紙以外の公の場でなら、ママはちょっと引くかもしれません。

miho_hana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 気にならないやさしい人ですね~うれしいです。でもそう感じてくれない人が。。。う~私が聞く立場なら、どう呼ぼうが気にならないですが。。 ありがとうございました!

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.11

何故引かれてしまうのか? 「両親への手紙」はある意味形式的な部分もあります。 小学生でも作文で「ママ」等と書くと幼稚だと思われてしまいます。 それと同じような感覚です。 結婚してひとり立ちする筈なのに乳離れ出来ていないと思われるでしょう。

miho_hana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 形式的っていう言葉で、思わず納得しました。。私は私的なものだと思ってたから、、大変参考になりました。

  • gisela
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.10

ご結婚おめでとうございます。 回答にはなりませんが私も『ママ・パパ』と呼んでいますので書かせて下さい。 私も披露宴の最後に両親への手紙を読みました。 お父さん・お母さんと言おうかと思っていたのですが、その時になって「小さい頃からパパ・ママと呼んでいたのでそう呼ばせてください。」とゲストの皆さんに向かってに言っていました。 自分でも全く予定していなかったのですが、思わず口走ったというか・・・ なぜか分からないのですがそう言ってしまったのです。 私たちの式は親戚と友人が主なゲストだったので和やかな雰囲気でパパ・ママと呼べたんだと思います。仕事関係のゲストがいると雰囲気も違うと思います。 あとは彼のご両親に相談してみるとか・・・「昔からママって呼んでるんですよ~手紙読むときにママって言ったら親戚の方に非常識と思われちゃいますかね?」という感じはどうでしょうか? 自分のことばかりで質問の回答にならずごめんなさい。

miho_hana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 大っ変参考になりました! すごいですね、giselaさんの披露宴、さぞかし良かったんだろうなあ、と想像しました。 向こうの両親に相談するのもいいかもですね。 ありがとうございました。

noname#13097
noname#13097
回答No.9

ママちょっとひくかもしれませんが 気持ちを入れやすいのであればママでもいいでしょう 余裕があるのなら、最初にお母さんで初めて思い出話あたりでママにして最後まで通すとかするのもいいかも

miho_hana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 自分がやっぱり後悔しないことも大事ですよね。 参考になりました。

回答No.8

こんにちは。 その手紙の始めで、「とっくに大人になっている私、本当はお母さんと呼ばなくてはならないのかもしれません。でも私にとってはいつも私を暖かく見守ってくれているママなんです。今日も小さい頃と同じくママと呼ばせてください。」と言ってはいかがでしょうか。仲の良い親子の姿が皆さんにも伝わるのではないでしょうか。 おめでとうございます。お幸せに!

miho_hana
質問者

お礼

わーとっても名案! そういう手もありますね。なんだか希望の光が、、見えてきました。 ご回答ありがとうございました!

回答No.6

ご結婚おめでとうございます! 人によって受け取り方は様々でしょうね。 自分がどう呼んでいるのか、どう呼ばれているのか、によっても。世代や、育った環境によって。また、自分と違う習慣を持っている相手に対して、どれくらい理解を示せるかによって。 私自身は、自分の母親のことをお母さんって呼んでいましたが、子供の頃はママっていう呼び方に一種憧れのような気持ちを持っていたことがあって、今は6歳の娘に「ままちゃん」って呼ばれています。結婚式で「ママ」って呼ぶのをきいても、まったく抵抗はありません。 確かに、職場の人とか、抵抗感をおぼえる人もいるかもしれませんが、あくまであなたのお母さんに対して言う言葉ですよね?いつも通りに呼んだほうが気持ちがこもるのではないでしょうか。よそゆきな、造った言葉より、等身大のあなたの心からのメッセージを送るのが本来の目的なのではないでしょうか。

miho_hana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、いつもの自分どおりにできると一番いいとは思うんですが、冒頭で書いていただいたように、やっぱり世代や環境や考え方で、「乳離れできてない」とか受け取られると、嫁ぎ先の親戚にも申し訳ないので、悩んでしましいます。 でも本末転倒にならないよう考えようと思います。大変参考になりました!

回答No.5

個人的には、一番愛情のある自分の感情がこもる言い方で良いのではないでしょうか?? 私は母が外国の人なので、いつもママですょ。(笑) でも確かに大人方ばかりなので、その場では 母 もしくは お母さん  にした方がいいかもしれませんね。 役立たない回答で申し訳ないです。

miho_hana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! うーん、やっぱり公の場って考えると、変えるのも無難ですね。

回答No.4

まずはご結婚、本当におめでとうございます。 ご準備等で色々と大変でしょうけど、とても幸せな時でしょうね!(^-^) ご質問の件ですが 「どう感じるか?」でいいのですよね? 先日(9月上旬)、私の職場の元後輩(20代後半)も結婚しました。 最後のご両親への挨拶で「パパ、ママ」と呼びかけているのを聞いて 職場ではとてもしっかりしていた子だっただけに、逆に何だか微笑ましく、可愛らしく感じましたよ。 ご両親がきっと大事に育てて来られたんだろうなぁ…とも思えて、当の彼女は飄々としているのに、私の方が泣けました(笑) お式の後、その子も質問者様と同じような事を話してましたから 納得がいきましたよ。 確かに職場の方がいらっしゃるとちょっと…と思うかもしれませんけど 最後のご両親への挨拶は、ご両親へ向けての感謝の気持ちを表すためのものですから いつも通りの質問者様でいいのではないでしょうか? その方がご両親にも、質問者様の今までの感謝の気持ちが自然に伝わるのではないかと思います。 素敵なお式になる事を、願っております。

miho_hana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! こう受け取ってくださる方もいるのですね、なんだかほっとしました。 私の職場でのキャラも、どっちかというと仕事バリバリ・性格もさばさばっていう感じだと思うので、そういう風の受け取られると幸運ですね。。 大変参考になりました。ありがとうございます。

  • colloquy
  • ベストアンサー率10% (16/158)
回答No.3

「ママ」と聞いたら、いい歳をして‥と思いますね。そう呼んでいるのも、そう呼ばせているのも‥と。 それぞれの家庭の躾の差ですね。

miho_hana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! しつけの差というか、しつけに対する考え方の違いだと思います。

関連するQ&A

  • 10年来の親友へ・・・

    いつもお世話になっています。 先月10年来の親友が、結婚をしました。 金銭面の都合から、挙式・披露宴はやらないと言っていたのですが、 一生に一度の事だから・・と、9月に『親族のみ』で挙式・披露宴をすることになったのです。 残念ながらお式には立ち会えませんが、手紙を書いて当日司会者さんにお願いし、代読してもらいたいと思っています。 そこで、こういった『親族のみ』の結婚式で代読してもらうような手紙の書き始めをなんとしたらよいのか、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 私のママは優しすぎる。

    気持ち悪いタイトルですみません。 自分の母親は過保護です。 小学生の頃から、学校もずる休みさせてくれたし、私が大変な部活に入ったときもすぐに「辞めなさい」と言ってくれました。 バイトの送り迎えも「危ないから」といって、母が家にいるときはほぼ必ず車で送って行って貰えます…。 小さいころから食べたい物は食べたいだけ与えられましたし(デブでした)、欲しい物は必ず与えられてきました。 中学の頃は、家から徒歩15分程度の学校にもよく車で送って貰いました。 私には弟がいますが、彼は高校生で入学初期には寮に入っていました。しかし母親が彼ら寮生の部屋に冷暖房が無いことに激怒し、寮をやめさせました。 私には中学生の妹もいるのですが、彼女もほぼ毎日徒歩20分程度の学校に車で送って行って貰います。 私は19歳で高校に行ってません。優しい「ママ」、理解力のある「ママ」に甘えて登校拒否をしていました。 でもいい加減、ママから自立しなければと思いました。何故か最近、ママといると腹が立って仕方ないんです。自分をこんな甘えた人間にしたのはママだと思ってしまいます。 やっとのこと、一人暮らしをする物件を見つけました。20万円ほど貯まりました。 後は物件を契約して家を出て一人で生活するだけです。 でもママから離れるのがとても怖いんです。 ママは「別に家を出なくてもいいじゃない」と言います。でも私は来年度は成人ですし、ママといるとつい甘えてしまうので離れたいです。 でもママの悲しそうな顔を見ると、今のまま、お気楽中卒フリーターをしていてもいいかな?とつい思ってしまいます。ママから離れたくないし、今までママがやってくれた炊事洗濯も自分でやらなければならないし、ママがいなければアルバイトも雪の中、歩いて行かなければなりません。一人暮らししない言い訳をしてしまいます。 どうすればママから離れられるでしょうか?? 私のママは優しいですか? 因みに質問文に母親をママと書いたのは、自分を嘲笑ってのことで、普段は母親のことは「お母さん」と呼んでます。

  • 本当はいいママなんかじゃないのに・・・。

    こんにちは。もうすぐ2才になる女の子がいます。 親子で習い事をしているのですが、 「○○ちゃんのママ(私のことです)って怒らなそうだよね~」と 何人かのママ友に言われました。 相手の方は褒め言葉で言ってくれてると思うのですが、 実際の私とのギャップに悩んでいます。 いつもは娘のことを感情的に怒ったりすることはありません。 悪いことをしても説明するように叱る様にしています。 でも、娘は病気をすると、治った頃すごくわがままになります。 私が何をしていても「ママ~ママ~」と甘えて主人のほうには全然 いかず、「ちょっと待っててね」と言うとかんしゃくを起こします。 看病疲れをしている私はすごくイライラしてしまうのです。 一人になりたい・・・早く寝てくれないかな・・・・そんな風に娘のことを 邪魔に思ってしまうのです。 「怒らなそうだよね」というママたちはたいてい怒鳴ったり(といっても 怖い感じではなく、「こら」みたいな感じです。)しています。 私にしてみれば、そういうママ達の方がうまくストレスを発散していて 子供に対して冷たい事を思わないように思えます。 普段はかわいくてしょうがないのに・・・どうしたら余裕のあるお母さん になれるのでしょうか?

  • 結婚式での手紙、両親の呼び方

    わたしは普段お父さんのことを父ちゃん、お母さんのことは下の名前を呼び捨てで呼んでいます。昔はパパ、ママでした。 結婚式の最後に両親に手紙を読みますが、みんなの前ではきちんとした呼び名で呼びたいです。でもいきなりお父さん、お母さんと呼ぶのは抵抗があるので、前置きみたいなことを話したいのですが、なんと言ったらいいかわかりません。 アドバイスください(^^) ちょっと考えたのはこんな感じです。 今日は昔呼んでいたようにパパ、ママと呼ばせてください。とか、いつもは父ちゃん、○○なんてふざけた呼び方しているけど今日はお父さん、お母さんと呼ばせてください。 などです。

  • 結婚式の二次会

    お世話になります。 結婚式の二次会を出席するかどうか非常に悩んでいます。 披露宴には出席します。(・・・こちらも非常に悩みました。) 結婚する方は私の小中学校の同級生です。それなりに親しかったと思います。 中学を卒業してから現在(28歳)まで連絡をとるのは年に1回あるかないか。 結婚することを知りお祝いのメッセージをと思い連絡をとってみたら、結婚式と二次会に誘ってくれました。 でも悩むんです。 迷っている理由は・・・ ・会費がちょっと高い・・・8000円くらい(普通かな?) ・二次会に自分の知り合いが出席するかどうかわからず、一人ぼっちになってしまったときどうしていいかわからない。  ・おしゃべりをするのが苦手(会社の飲み会でもいつも基本的に話を聞くほうです。話をしても会話を広げることができない。) ・気配りもできないです。 ・人付き合いも得意ではありません。 新郎新婦には関係はありませんが、中学のころも太っていましたが、昔にくらべかなり太りました。。 正直会うのもためらいます。恥ずかしくて。。。 披露宴に行くのも悩んだと書きましたが、久しぶりに連絡をとったら誘ってくれたので 一生に一度の結婚式なので(以前質問したときもアドバイスいただき・・・)出ないと後悔すると思い、披露宴の出席を決めました。 でも二次会となると披露宴とは少し違い、かなり場の雰囲気も披露宴に比べ盛り上がると思います。 そういう場で一緒に盛り上がるということが、とても苦手です。 披露宴と同じように一生に一度なので出席するべきだと思ってはいます。 祝福したい気持ちがあれば、二次会で一人になったとしても出たほうがいいとも思います。 でも不安で心細くて、踏ん切りがつきません。 他の友人の結婚式の二次会に出席したことはありますが、今回友人の結婚式と二次会と両方出席するのは人生初めてです。 アドバイスお願いします。

  • 新郎の父親の挨拶

    披露宴の最後に親族代表として、新郎の父親が挨拶しますが、その時の言葉に迷っています。 通常ですと「ご両親の薫陶により大事に育てられた娘さん」という言葉でいいと思うのですが、その娘さんの母親は亡くなられた。(娘さんが大学を卒業して上京した後、田舎で亡くなられた。) 私が今考えている言葉は「お父さん、今は亡きお母さんに大事に育てられた娘さん」と考えているのですがこの言葉使いでいいでしょうか。 もっといい言葉はあるでしょうか。

  • 「○○ちゃんママ」って、呼ばなきゃダメ!?

    こんにちは。 皆さんのご意見が聞きたいのです、お願いします。 我が家の娘が、来年4月、幼稚園に入園する予定なのですが、 前々から気になっていることがあるのです。 今って、 お母さん同士や、よその子供がお友達のお母さんを呼ぶとき、 「ゆう君ママ」とか、「まーちゃんママ」とか言いますよね。 これって、何年前ぐらいから、こうなったのでしょう。 私は30代なのですが、 昔は、他のお母さんのことは、全員、「おばちゃん!」でしたよね。 すでに、幼稚園の子供がいる友人に聞いたところ、 おばさん、と呼ばれるのは、本気でムカつかれると言うので驚きました。 主人も、 「子供達に言われてもむかつくんだあ・・。よそのお母さんは、おばちゃん、だよなあ。」と、同意見でした。 とにかく、口が裂けても、「○○ママ」とは言えませんし、言われたくありません。 自分でも、何でこんなにかたくななんだ~・・とは思いますが。 ・いつ頃から、そういう風習(?)になったのか ・他の母親の事を、「名字にさん付け」で呼んだら、園で浮いてしまうのか。 ・幼稚園では、「おばちゃん・おばさん」は、本当に禁句なのか。 ・・・ぜひ、教えて下さい。 多くのお母さん方の中には、、この質問で不愉快になられた方もいられたかもしれません。 私は、「子供が、自分の両親のことを「パパ・ママ」と呼ぶこと」は、普通のことだと思っています。変なわけありません。 変だと思うのは、他の子供が、どうして「おばちゃん」と呼ばずに、 「○○ママ」と呼ばされるようになったのか、なんです。 いろいろなご意見を聞かせて頂けたら・・と思います。

  • 母から結婚する友達へ

    こんにちは。 今度私の友達が結婚することになりました。 個人的な事情でその子にはとてもとてもお世話になっています。 そこで私とは別に、私の母がお祝いとして何か贈りたいと言っています。お鍋とか、食器とか。 私は披露宴に呼ばれているのでもちろんお祝いはします。 娘の友達に母親がお祝いをするのって、おかしいでしょうか? こういうことに詳しくないので、悩んでいます。教えて下さい。お願いします。

  • 披露宴で読む手紙

    披露宴の最後に手紙を読む予定なのですが。 私が出席した披露宴では新婦が相手の相手に対して「これからよろしくお願いします」に加え、「まだ知らない事もあるのでご指導お願いします」みたいな事も言っていたのですが、これは嫁に行くから言えるセリフなんでしょうか。 婿に来て貰う場合、使うのはおかしいんでしょうか。 相手の両親は娘がいないから、「私を本当の娘と思って」とか「一緒に買い物とか行きたいですね」みたいな事も書いていいのかなぁと悩みます・・・。

  • 花嫁の手紙について

    来月に披露宴を控えている者です。 披露宴の際「花嫁の手紙」を読む事になっています。 私は幼い時に父親を亡くしており、母親と多くの兄弟に育てて貰いました。 私の場合、母親は勿論ですが、兄や姉等兄弟にもかなり世話をかけて貰ったので、家族全員に対しての感謝の手紙・・・と構想しているのですが、披露宴の時は「親」に対してのみの感謝の手紙としておいた方が良いのでしょうか? 家族全員が私の育ての親でもあるので伝えたい思いがあるのですが、どうも文章をイメージすると、披露宴の最後が暗く湿っぽくなってしまう感があり迷っています。 (貧乏時代等辛かった時期が長かったのと、ダークな?過去を新郎側親族が知らないため) 当たり障りの無い感謝の手紙にするべきなのか、周りの反応を気にする事なく本当の気持ちを込めて書くべきなのか・・・ 皆さん、教えて下さい。

専門家に質問してみよう