• ベストアンサー

「県庁所在都市」と「県庁所在地」

「都道府県所在都市」と「都道府県庁所在地」は、どう意味が違うのでしょうか? 同じ意味かなと思ったのですが、 HPを見ると同じページで「県庁所在都市」「県庁所在地」の2つの言葉があり、使い分けているようです。 恐れ入りますが、ご存知の方、回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1455
noname#1455
回答No.1

 法律用語での一般的な使い分けを前提にすれば、同じになります。  法律用語では、「地」は「最小独立行政区画」を意味する場合が多いです。「最小独立行政区画」とは、東京都の特別区と市町村のことです。  例えば、手形法75条4号は、約束手形には「支払を為すべき地」を記載しなければならないと規定していますから、約束手形の「支払地」欄には、「東京都千代田区」とか「大阪市」と書くわけです。  これに対して、「場所」は、特定の地点を意味する場合が多いです。  例えば、約束手形の「支払場所」欄には、「○○銀行横浜駅西口支店」と書くわけです。  aoba_ayuさんがご覧になっているサイトのURLが分かりませんので、断言はできませんが、上記に照らすと、「都市」=「地」とお考えになってよいのではないかと思います。  以上、ご不明の点があれば補足をお願いします。  

aoba_ayu
質問者

補足

「地」と「都市」の言葉の違いがわかりました! ありがとうございます。 ちなみに私がみたHPはこちらです。 http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/soumu/ssyomu/942.htm 「香川県の県庁所在都市」だといいつつ、 「廃藩置県後、県庁所在地となり明治23年に市制をしいた」 と書かれていました。 市制がしかれる前は、独立した地方行政が行なわれていなかったから 「県庁所在地」ということでしょうか? (明治21年、市制・町村制制定だったと思いますが?) このような解釈でいいのでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#1455
noname#1455
回答No.2

 結論的には、「市制がしかれる前は、独立した地方行政が行なわれていなかったから『県庁所在地』」というaoba_ayuさんのご理解が正しいと思います。  まず、前回のコメントで、「地」と「都市」の異同を説明申し上げるべきだったにもかかわらず、「場所」という概念を持ちだしてしまい、混乱なさったかもしれません。お詫び申し上げます。私のまずい説明にもかかわらず、正確にご理解いただき、ありがとうございました。  さて、本題ですが、ご引用の高松市の広報ページでは、「地」を「最小独立行政区画」という法律用語的意味ではなくて、単に「場所」という日常用語的意味で用いているようです。  「現在高松市となっている場所に県庁が置かれた」という意味で、「県庁所在地となり」と記載したようですね。市制が施行されていなかった関係で、「都市」と表現するのはまずいと考え、「地」という語を借りてきた、といったところでしょうね。  わざわざ「県庁所在都市」という公用文では用いない表現を持ち出したのは、その後に続く、「市域が拡大して人口も30万人を超え、中核都市への移行を視野に入れている」との趣旨の文章を意識して、「都市」という言葉を使いたかったからではないかと思います。  結局、さほど深い意味のある使い分けではなく、「都市」=「地」というご理解でよいと思います。  以上、お役に立てば幸いです

aoba_ayu
質問者

お礼

justinianiさん。私の素朴な疑問に対して丁寧に回答していただき、ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 私が住んでる都市は県庁所在地なのですが 「これでも県庁所在地なの?」と

    私が住んでる都市は県庁所在地なのですが 「これでも県庁所在地なの?」と言われるほど商店街が寂しい感じになっています 県庁所在地ってどういうイメージなんですか? ビルとかがいっぱいあるのが県庁所在地なんでしょうか

  • 有力都市と州都(ドイツなど)と県庁所在地(日本)

    ドイツの有力都市は、日本で言うどのような都市になるでしょうか? ベルリン、フランクフルトなど有力都市=州都とは限らないですね。 日本の県庁所在地もグローバルに有力都市といえるところとそうでないところがあると思います。ドイツよりは集中しているとは思いますが。 また、有力都市と州都や県庁所在地のような地方自治体って関係するでしょうか?

  • 東京の県庁所在地ってどこ?

    県庁所在地とはよくその都道府県を代表するような町ですけど、神奈川なら横浜ですが、東京はどこですか?

  • 47都道府県の県庁所在地と特色について

    47都道府県の県庁所在地と大まかな特色がまとめられたサイトはありませんか?教えてください。

  • なぜその都市が県庁所在地に選ばれたのか

    私は大学2年生です。 大学で地誌学の授業を受けています。 通年の授業なのでレポート提出が9月の最初の授業なので夏休み中にレポートをしようと思ったのですが なぜその都市が県庁所在地に選ばれたのか 例えば北海道ならなぜ札幌か など調べパターン別にレポートし特に自分の出身地は他の都市より詳しく調べるとのことで 早速、市の図書館のOPECで県史をキーワードに本を借りて読んでみたものの1県しか調べ終わっておらずとほうにくれている状態です。

  • 県庁所在地より人口の多い都市

    同じ県内で県庁所在地より人口の多い都市がある県は どのくらいあるのでしょうか? 山口県の下関市、静岡県の浜松市、福島県のいわき市、 郡山市は知っていますが。

  • 県名と県庁所在地が同じと違うのは?

    47都道府県で 県名と県庁所在地の名前が同じところ(例えば鹿児島県=鹿児島市)と違うところ(岩手県=盛岡市など)がありますが これは何か理由があるのでしょうか? 何故県名と同じにしなかったのでしょうか?

  • 県庁所在地

    新潟県の県庁所在地はどこですか

  • 県名と県庁所在地について

    県名と県庁所在地が違うけど、県名と同じ市が存在する県は いくつあるのでしょうか? 例えば、山梨県の県庁所在地は甲府市ですが、山梨市はあります。 栃木県の県庁所在地は宇都宮市ですが、栃木市はあります。

  • 県庁所在地

    どこのカテにいれていいか判らなかったのでここにいれますが… 甥っ子の勉強を見ていて思ったんですけど、 東京の県庁所在地…東京・東京特別区・新宿区 どれが正解にふさわしいとなるでしょうか? 昔習った覚えのある東京…都市名ではないですよね、これが許されたら神奈川県は神奈川でとおってしまうような気がします。 特別区・新宿区というのも何か違和感があります。 正確にはどこになるんでしょうか? つまらない質問かもしれませんが、 甥に聞かれて困ってしまいました。 皆さんのご意見お願いします。