• ベストアンサー

入園拒否される!

こんにちわ。 実は、息子の幼稚園入園の件なんですが・・・。 息子は半年前に無熱性けいれんを2回起こし、医師から「てんかん」と診断され薬を飲んでいます。 ですが、薬を飲んでから半年間、痙攣がないのと、検査上(脳波、CT、MRI)異常はありません。 痙攣も最初の2回のみです。 知的障害、運動能力には問題なく、普通に発達しています。 薬を飲む以外はまったく行動制限もなく、普通の子と変わりがありません。 ところが、入園したい幼稚園でそのことを正直に話すと「うちではちょっと・・・」と断わられ、近くのいくつかの幼稚園では入園できるところがありません。 うちは3年保育を希望しており、そうすると私立幼稚園に入園させたいのですが、私立ではそういったてんかんの子を預かってはいただけないのでしょうか? 2年保育で公立にしようか、考えはじめてますが、うちの地域では公立は極端に少なく、一番近い園でも自転車で20分ほどかかります。 役所に問い合わせたら「障害児を受け入れてくれるところを探したら?」と言われ、障害児でもないのにと涙がでてしまいました。 幼稚園というのはこんなものなんでしょうか? 同じてんかんや他の病気を抱えている方、どうしてますか? 私が園に正直にお話をしすぎたのがいけないのでしょうか?

  • kiz001
  • お礼率59% (280/469)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

たくさんの方がお答えしているようですが、私の意見も聞いていただけると嬉しいです。我が家も3人子供がいますが上のこと末っ子がてんかんです。長男はもう薬を卒業したのでてんかんだったって言い方が正しいですね。 kiz001さんのおっしゃる通り薬を飲む以外まったく他の子と一緒なので、私自身断られると思いもしなかったです。 だから「てんかんなんですが・・・入れてもらえるでしょうか?」的な言い方はしたことがなかった気がします。 引越しなどもあったので上の子は3箇所の幼稚園に行きましたがそれぞれ、「怖いなぁ~」「受け持った事ないなぁ」とか言われながらも「発作が起きてるからって死んだりはしないですから。ちゃんと呼吸もしてるし、吐いた物が喉に詰まらないようにだけしてもらえれば」と一般的なことを話しました。 発作が我が子は10分以上だったのでビデオを撮ってそれを見せたりもしました。水の中は別だけど死に結びつく事じゃないって事を話すのも大事かと思いますよ。 お医者様に聞いてるかと思いますが、薬を服用後、3年発作が起きなければ薬の量を減らして数ヶ月過し、卒業できますからそれも話してみてはどうですか? ちょっと強引な言い方かもしれませんが、なんで差別されなきゃいけないのですか?って思ってみて話してみてはどうですか?もちろん「よろしくお願いします。ちょっと気を付けて見てやってください」という気持ちは一番大事ですけど。 大月書店から障害を知る本のシリーズで「てんかんのあるこどもたち」というものがあります。(私も障害とは思ってませんが) この本は小学生位から読める内容で、ちょっとした絵本になってて「てんかん」は怖い病気じゃないですよ。って内容で書かれてます。これは成年までてんかんと付き合っていかなければならないような、kiz001さんのお子さんよりも重度なてんかんの子を説明してある感じですが、私は この本を幼稚園に渡しました。 「うちのこはここで紹介されてるよりもずっと軽い方なんですが・・・」と言いながら。 昔は不治の病といわれたてんかんなので、知識がない幼稚園も多いのかもしれませんし、じっさい発作が落ち着いてると園にも内緒にしてる人もいるみたいです。 下の子はまだ発作が落ち着かなく、幼稚園で発作が起きてしまったことがあって大騒ぎになってしまいました。きちんと話しててもビックリされるのは当然ですよね。 もしかすると幼稚園の方では入園を断ればよかった・・・って思ってるかもしれません(笑)でも入ってしまったら 辞めてくださいって言えないんでしょうね。 長くなってしまいましたが、保護者が怖いもんじゃないです!って開き直るぐらいでもいいかと思いますよ。 確かに何度見ても怖い!って思うけど、私達にだって子供を幼稚園に通わせる権利が十分にありますから。 きっといい幼稚園は話せばわかってもらえると思いますよ。みんな知らないだけなんですから、また元気出して 探してみてください。 いい幼稚園にめぐり合えますように。」

その他の回答 (15)

  • pascal01
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.16

てんかんと診断されているわけですのである程度の ことは受容するしかないと思います。 確かに拒否されることには反感を感じますが、決して 悪意を持っているわけではなく責任を取れないことに 対して素直なだけと思ったほうがいいと思います。 「障害児ではないのに~」と思うのは確かにそうかも しれませんが、現実社会ではもう少し厳しいものがあ りますので覚悟はしておいたほうがいいかもしれない です。 私の場合は、生命保険は入れない、住宅ローンは借りれない。ちょっとした事にも詳細な説明が必要。 などなど大変でした。 てんかんで薬を飲んでいるから大丈夫というのはちょっと強引かと思います。私自身薬でほとんど抑えられますけど、やっぱりだめなケースはありますよ。 検査上異常が見られないからといって大丈夫というこ とはありません。異常が出ないケースのほうが多いの でこれは気休めにはならないと思います。 だまっておけば大丈夫というのもちょっと無責任のような気がします。病院の先生に相談をするべき内容で しょう。病院の先生から幼稚園へのサポートをお願い してみてはどうですか? 病院の先生が幼稚園の先生から電話問い合わせできる ような体制を受けてくれれば、幼稚園も納得するかも しれません。 できる範囲で、子供にとって一番良い環境を選んでくださいね。てんかん=障害といわれて反論するよりかはうまく病気と付き合うことが大事ですよ。 発作時に、大声かけてしまう人がほとんどですから、 やっぱりわかってくれるところがいいと思います。

noname#71163
noname#71163
回答No.15

てんかんの人が身近にいた経験があります。 たしかに普段の生活には支障のない 障害者ではない。。のかもしれませんが、 健常者の人たちと「同じように」生活ができないのは 確かです。 実際に周りの人の理解、助けがないと、 実際に発作が起きたときにも二次災害が起こりかねません。 私の知っている人は、薬を飲んでいても 半年に一度発作を起こしていましたので、 そういうときに安全にケアしてくれるところを 探すべきです。 結局、拒否される、という理由から 正直に言わない人も多いみたいですが、それだと 余計に、周りの人はびっくりしますし、 誠実さがないと逆に偏見を持たれてしまうことがあります。 お子様にとって、一番安全で安心できる場所を 探されることをおすすめします。

  • burigeido
  • ベストアンサー率24% (96/385)
回答No.13

家の子供もてんかんを患っています。 幼稚園に素直に話した事は正解だと思いますよ。 入ってしまってから言うよりも、病気の知識を積極的に調べたり、親と相談してくれる園の方が安心ではないでしょうか? ただ今回の事は残念ですが、幼稚園側の対応は“てんかんについて良く知らない・知識が無い”それだけだったんだと思います。 私も園側には話をしてあります。入園する前はてんかんの疑いがある位だったので、はっきりそうです!とは言えなかったのですが、それでも先生に伝えて入園に至りました。 今は担任の先生とお話をして、発作が起きた場合にどの様に手順をふめば良いのか?又は、救急車を呼んだ方がいいのか?などを話し合ってルールの様な物を決めています。 直ぐに駆けつける、確かにそれも大事だとも思いますが、親側の心配や、積極的に病気の知識を入れてくれる園の方が安全な気がしますがどうでしょうか? >てんかんはわりと子供には珍しくない病気と聞きました。 >なのにけっこうみんな幼稚園に入っているし、 >周りにもてんかんの子を聞いたことがないのでおそらく >みんな隠しているのでしょうか? 私の場合ですが、てんかんである事は周囲の人には話していません。幼稚園は別ですけどね。 No3さんが言われている様に、周囲からの差別や奇異の目で子供が見られるのではないだろうかと心配しての理由で、です。 それに、医者から治るでしょうとは言われていますが、確実に治るとは言われていないので、治った時の事だけではなく、治らなかった時の事を考えても、他言しない方が子供の為ではないかと思ったのも理由の一つです。 ところで、役所だけでなく、保健婦さんなどに情報を求めてはどうでしょうか?私の住まいの方の保健婦さんは幼稚園情報も詳しく、色々な事を知ってらっしゃいました。どんな園なのか?どんな方針なのか?子供に関わるお仕事なだけに色々と情報を知っているかも知れませんよ。

回答No.12

つらい思いをしましたね。お気持ちを考えると私の心まで引きちぎられそうです。 私の娘も同じ病気です。でも幼稚園に元気に通っています。来年は1年生です。 園側には病気のことを話してあります。 病気名、発作の型、病院、主治医名すべてメモにして渡してあります。 キリストの幼稚園ですし、軽い障害なら、受け入れてくれる、寛大な幼稚園です。 かといって、目が届いてないということはありません。私もとても感謝しています。 実際ただでさえ大変な3歳児。 園としては自信が無ければ、断るほか無いのではないのでしょうか。 園に話しすぎた・・・とありますが、入園させるなら、話さなければいけないと思います。 主治医が言ってましたが、てんかんの発作とわかってるのといないのとでは、対処の仕方が全然違うとか。 あと1年様子を見て、発作がないようでしたら、医師の診断書をもって、入園先を探した方がいいのではないでしょうか。 その方がおかあさんも安心するのでは? まだ発症して半年、本人もお母さんも、落ち着いたと言うには、まだ早いかもしれませんよね。 一生付き合うのを覚悟しなくちゃいけない病気です。 これからまだまだ悔しい思いすると思います。 お互い頑張って、かわいい我が子、守っていきましょうね。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.11

No.8で回答した者です。 丁度先日、あるお子さんのてんかん発作に遭遇しました。 保護者の方から発作の時の様子を聞いていたため、すぐに変だと気づき、発作時、発作後ともに適切に対応できたので、幸い何事もなくすみました。 でも、おそらく発作を知らない人が対応していたら、発作だとさえ思わなかったことだと思います。 (それほど微妙な軽微な発作です。) 私は医者ではないので医療的な面でのコメントは控えますが、発作後の対応の件も含め、経験者でないとやはり難しいだろうなあと言う気持ちです。 その意味では、発作のことを隠して入園することは、後々のトラブルの原因にもなり、お子さんの対応もしっかりできるかどうか不安が残りますので、個人的にはお勧めはしません。 発作を見たことのある経験者のいる、ちゃんと対応してくれるところの方が安心度は高いと思います。 なお、付け加えですが、質問文にもあるとおり、 てんかんは、確かに病気と言っても障害とまでは言いにくいです。ただ、脅かすつもりはありませんが、始めは軽くても次第に頻度が増し重度化していったため、結果的に後天性の知的障害になってしまったお子さんがいるのも事実です。 また、てんかんはいつ誰がなっても不思議ではない病気と言うことも付け加えておきます。 (明日私がなるかもしれません。) よい園に巡り会えることをお祈り申し上げます。

回答No.10

公立の中学で講師をやっています アレルギー、持病や障害があるお子さんは前もって行っていただかないと、正直困ります 万が一、発作などが起きたときにどうやって対処した方がいいのかが分かりません 自分の症状を説明できる中学生でさえそうなのですから、幼稚園児になると、さらにそうなると思います 私立の園は持病が無くても落とされるところです 他の方もかかれているように、園のカラーにあっていなければ、お子さんが厳しいと思います 差別を受けているのではなく、カラーにあっていないとお考えになった方がいいと思います 障害児などを受け入れている円は近くにありませんか? そういう幼稚園は、病気に対しての知識が豊富にある先生がいると思います そういうところでは受け入れてもらえると思います 障害児を受け入れてくれるところというのは、そういう意味も含まれているとおもいます お母様も心配で、近くの園なら駆けつけられるとありますが、お子さんが幼稚園に行っている間はずっとおうちにいるつもりですか? 考え方を変えれば、お子さんが幼稚園に行っている間は、お買い物に行ったりと色々とあるので、必ずしも近くでなくてもOKと考えてみてはどうでしょうか? また、薬の投与なども息子の通っている園ではしてくれません これは、医療行為にあたるので、駄目だと言うことでした 自分で飲むにはいいのかもしれませんが、先生に任せることは出来ないという意味みたいです 発作が起きたときには救急車をということですが、救急車自体がすぐにくるとは限りません その場合は、お薬を飲むのでしょうか? 私も知識がない一人なので、どうなんだろうと思います 偏見と言うより、病気自体がよく分からない どう対処したらいいのか… というところでしょう そういうお子さんは入れたくないと言う幼稚園なら、こちらから断った方が無難です 幼稚園が拒否したと言うより、こちらが行かないぐらいに思った方がいいですよ

noname#13393
noname#13393
回答No.9

多少遠くなる事も覚悟で、範囲を広げて探してみればあるのではないでしょうか?近いという事にこだわるのは諦めた方がいいかもしれませんね。 うちの子の通っていていた幼稚園は、普通の私立幼稚園でしたが、色々なお子さんを受け入れてましたよ。探せばきっとあると思います。 ただ園には、きちんと最初に話しておかなくてはいけないと思います。 以前会社勤めをしていたとき、新人研修の最中に、一人が癲癇の発作を起こして倒れましたが、その場にいた社員が誰も彼が癲癇を持っていることを知らなかったので、大騒ぎになりました。 たまたまその場にいた保険の外交員さんが「舌を噛まない様にさせなきゃだめよ」と言ってくれるまで、誰も動けませんでした。 20代の頃です。その時まで知識としては知っていましたが、発作をみた事はありませんでしたから、本当に驚きました。 先生が知っているのと知らないのとではまるで違うと思いますので、絶対に内緒にしておこうとは考えないで下さい。

kiz001
質問者

お礼

あまり遠くの園に行きたくない理由は急な発作のときにすぐかけつけられるからです。 あまり遠いとやはり発作時は心配です。 でもちょっと範囲を広げてみます。 ありがとうございました。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.8

てんかんは、よく知らない人には対応が難しいと思います。 発作が起きた場合、生命の危険まではないだろう物の、転倒してケガをしたり、発作時間の長いときは場合によっては座薬の投与なども必要でしょう。 大きな発作の場合はすぐに分かりますが、小さなわずかな発作の場合、かなりよくてんかんについて分かっていないと、発作と気がつかない場合も考えられます。 例え小さくても発作が続くことは、脳細胞を破壊することになるのであまりよい状態ではありません。 また、薬の副作用についても知識と理解が必要だと思います。 お子さんの容態は今は安定しているようですが、今後の成長に伴い、薬の量を調整していかないと再発するおそれは十分にあります。 断られる園は、そう言った基本的な知識がないと思われますので、仮に受け入れてもらえても万が一の対応に不安は残ると思います。 もし医者から今は薬さえ飲んでいれば全く心配はないと言われていれば、その旨を話せばよいと思いますが、そうでないのであればもう少し今後の様子を見ながら、ちゃんと信頼して任せられる園に入れられた方が結果的に安心できると思いますよ。

kiz001
質問者

お礼

数ヶ月に1回、血液検査をして血中濃度を調べて薬の量を調節してもらってます。 医師は今の薬は合っているのでこれを飲めば発作が抑制できる。だから集団生活も可能だとは言ってくれています。 主人は面接時には言わずに入園後、担任と園長に伝えれば良いのでは?と言っています。 ありがとうございました。

  • hits_pooh
  • ベストアンサー率21% (17/78)
回答No.7

幼稚園教諭です。 現在クラスにてんかんのある子がいます。 (私立幼稚園です) 入園前から熱性けいれんを多発させていて、高熱が出たら危険かもといわれています。 発作が起こったときの対応など、4月時点の家庭訪問で相談し合い、職員間でも対応を考えたりしました。 てんかんの診断が下りていなくても、熱性けいれんを起こしたことのある子は他にもいます。 幸いにしてクラスの子は園生活では発作が起きませんでしたが、去年は家で2回起こして入院となりました。 年長になってからは発達とともに落ち着いています。 もちろん受け入れ側として不安がないわけではありません。 専門家ではないので…しかし薬があれば大丈夫で、いつ何が起こってもいいような体制を家庭でも取っていてくれるのであれば、うちの園では拒否することはないと思います。 うちの園では昼食時の投薬も保護者責任のもとで行っています。(家庭から持ってきた場合)

kiz001
質問者

お礼

「てんかん」の子供も受け入れている幼稚園はやはり問い合わせしないとわからないですよね。 「てんかん児」を持っている親はたいがい隠しますので情報交換もしずらいし・・・。 どこで受け入れているのか方法を知りたいです。 ありがとうございました。

  • ponta_mn
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.6

 我が家の娘も熱性けいれんがありました。中学2年生まで薬を飲み続けて、14歳でやっと脳波も正常と言われ、薬を卒業できました。  私の場合は、仕事をしていたので、娘は保育園通いでしたが、一度5歳のときに、発作を起こして救急車を呼んだことがあります。かかりつけの病院名を園に知らせていたので、そこに運んでいただき、そのまま入院になりました。その時、40代でベテランの保育士さんが、 「けいれんの発作を初めて見た。怖かった」と言っていました。ベテランの保育士さんで、症状に付いては勉強もしていたし、知識として知っていたけど、実際に目の当たりにして、相当慌てたようです。昔は、舌を噛まないようにスプーンをくわえさせて、なんて対処方も違っているので服を楽にして横にさせてください、とクラスが替わるたびに何度も話をしてきました。  そういうように、園も話を聞いてくれて受け入れ態勢を作ってくれないと、実際に何かあったときに心配ですので拒否する園に、ムリして入ることはないと思います。きっと話を聞いて受け入れてくれる園はあるはずです。焦らないで、じっくり探してみてください。

kiz001
質問者

お礼

やっぱり保育園はいいですね。 でも保育園はとても入れそうにありません。 仕事も探さないといけないし・・・。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

kiz001
質問者

補足

実際にてんかんのお子さんを持つ方で幼稚園に入園できた方、どういった幼稚園なのか、またどうやって調べたのかを教えていただけるとうれしいです。 お願いします。

関連するQ&A

  • 息子のてんかん

    2歳の息子を持つ母です。 1歳8ヶ月の時に1ヶ月で2回ほど無熱性けいれんを起こし「てんかん」と診断されました。 その前にも5回ほど熱性けいれんを起こしています。 CT、MRIは異常なしでした。今まで脳波も3回やっていますが、異常なしです。 脳波に異常がないのでどんなてんかんだかわからないと医者は言います。 ただ、この年齢で発症するのは良性のことが多いとだけ言われましたが、中には発達後退や、知的障害を伴うてんかんもあるとのこと。 今のところ、息子は言葉も話すし、歩けるようになったのもごくごく普通で特に発達は遅れていません。 でも今、正常でも遅れていくことがあるから数ヶ月に一回、発達をチェックしましょうと医者から言われています。 なんだかとても不安です。 知的障害、発達障害があるてんかんの特徴はどんなものでしょうか?最初から脳波に異常がでるのでしょうか? 息子がどんなてんかんだかわからず不安でいっぱいです。 ちなみに薬を飲み始めてから(3ヶ月前)痙攣は起きてません。

  • 入園拒否された?!

    我が家には3歳の息子がいて、3年保育での幼稚園入園を考えています。お兄ちゃんが今行っている幼稚園に入園させようと考えていたのですが、先日、園長からやんわりと入園を断られました。というのも、お兄ちゃんが落ち着きがなく、静かにお話を聞いたりするのが苦手な子で、園の方で苦労したからだと思います。下の子も、集団が苦手な方で、親子体操のサークルでは私に抱っこをせがみ、みんなと同じ体操をするのをいやがります。あと言葉の遅れがありますが、病院では、特に障害があるとの診断は受けていません。  今回、入園を断られたのも、体験入園の時いろいろな要因が重なって、ぐずってしまったのを、人が大勢いて、集団生活が嫌で泣いていると思われたのかもしれません。  園長から言われたのは、来年まで入園を遅らせるか、もっと人数の少ない所を選んでは?という話でした。しかし、この園長がくせ者で、自分の思い通りに物事を進めだがるようです。ですので、集団生活に馴染めない、手のかかる子は入園させたくないようです。しかし、建前は、兄弟枠があるのと、障害児を断っているわけではないので、はっきりと断れないようです。  見学に来た人には、手がかかりそうだと、「うちには合わないかもしれませんね」と平気で保護者にいうような人です。  園長は、子供のために、2年保育にするか、少人数の園を選んだ方がいいと言っていましたが、実際はどうなのでしょうか?ちなみに、今住んでいる地域は、ほとんど3年保育なので、うちの子だけ2年保育にすると遊ぶ場所も限られてしまい、同じくらいのお子さんと遊べないため、考えていません。  幼稚園の規模は、一クラス25名程度で、各学年2クラスの、そんなに規模の大きい園ではないと思います。  実際はどうなのでしょうか?  できれば、経験者や専門家のご意見がお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

  • てんかんについて

    2歳6ヶ月の子どもの母です。 1歳7ヶ月の時に無熱性けいれんが2回起こり、「てんかん」と診断されました。 今まで、脳波4回、CT、MRIと検査を受けましたが、いずれも異常なしでした。 ですが、医師のすすめもあり、薬を飲み始めました。 その後、痙攣は熱がでたときに1回だけあっただけで無熱性けいれんはもう1年ぐらい起きていません。(最初の2回だけ) 同じてんかんの子を持つお母さんに話を聞くと、「1回目の薬で1年も痙攣がないのは信じられない。うちはもう半年も薬をとっかえひっかえしてるのに・・・。本当にてんかんなの?」と言われました。 他の人はけっこう合う抗てんかん薬を見つけるまでに時間がかかるらしいんです。 なんだか、本当にうちの子は「てんかん」なのだろうか?と思い始めてきました。 ちなみに発達はとても良好です。言葉はほぼ大人と同じぐらいまでおしゃべりできますし、数も数えられるし、歌も歌えます。むしろ、発達は早いほうだと思ってます。 うちの子みたいな「てんかん」の症状はあるのでしょうか? また、もし「てんかん」ならうちの子が飲んでる薬は合ってることになるのですか?合ってる薬を飲みつづけていればもう痙攣は起こることはないのでしょうか?

  • てんかんと診断された息子

    1歳8ヶ月の息子の母親です。 今まで熱性けいれん5回、無熱性けいれん2回を起こし、先日「てんかん」と診断されました。 ですが、CTや脳波は今まで2回とりましたが、異常なしなので今の段階ではどんなてんかんか診断できないと言われています。 中には知的障害を伴うてんかんがあるそうで今後、脳波をとっていくと知的障害を伴う特殊な脳波がでてくるかもしれないと言われ不安でいっぱいです。 息子は正常分娩で1歳8ヶ月の現在まで発達面では問題なく育っています。言葉も話します。 ですが、重症のてんかんだと今は普通でもどんどん遅れてきてしまうと聞きました。 知的障害を伴うてんかんを患っている場合、今の段階でもわかることがありますか?(例えば、自閉的だとか言葉が遅いだとか・・・) 心配しすぎだとは思いますが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 本当にてんかんなの・・・?

    2歳2ヶ月になる男の子の母親です。 1歳8ヶ月の時に無熱性痙攣を2回起こし「てんかん」と診断されました。 その前にも熱性痙攣は4回ほど起こしています。 2回目の痙攣の後から「デパケン」という薬を飲み始めてからは痙攣がありません。 今まで脳波3回、CT、MRIと検査をしてきましたが、いずれも異常が見つかっていません。 発達も今まで遅れたことはありません。 運動面でも言葉でも早くはないけど遅くもなく、ちょうど平均並に発達しています。 息子は本当に「てんかん」なのでしょうか? 医師は小学校入学までは薬を飲むようにと言っています。 正直、検査上、何も異常がないのに薬をそんなに長く飲むのには抵抗があります。 検査上、何も異常がないのに「てんかん」と診断された方、いらっしゃいますか? また、息子の場合、脳波に何も異常波がでてないので良性か、難治性かわからないそうです。 難治性の可能性もあるのでしょうか? アドバイス等お願いします。

  • うちの子っててんかん・・・?

    1歳8ヶ月の子をもつ母親です。 つい最近、子どもが「てんかん」と診断されました。 今まで熱性けいれん5回、先月の1ヶ月間で無熱性けいれんを2回、経験し、抗てんかん薬を飲み始めました。 でもCTと脳波には異常はないんです。 お医者さんが言うには脳波に異常がないからどんな種類のてんかんかわからない、これから定期的に脳波をとっていって異常がでるかもしれない・・・といっていました。 もし、良性のてんかんではなかったら・・・?と不安でいっぱいです。 これから発達が遅れてしまうことがあるのでしょうか? ちなみに現在、最後のけいれんから(3週間ほど前)薬を飲み始めてそれ以来、けいれんはありません。 1歳8ヶ月の時点で運動能力は普通(歩けるようになったのは1歳になってすぐ)、言葉は2語文までしゃべれて、指差し、簡単な指示に従うことができます。(たぶん、知能的にも問題ないんじゃないかな・・・と思いますが、よくわかりません。) うちの子は良性のてんかんなんでしょうか・・・?それとも難治性?はたまた、てんかんではないんでしょうか・・・? くわしい方、回答お願いします。

  • はじめまして。てんかんについて相談なんですが… 8歳になる息子が前日熱

    はじめまして。てんかんについて相談なんですが… 8歳になる息子が前日熱の無い痙攣を起こし、脳波の検査をした所『てんかん』だと診断されました。実は、1歳8ヶ月の時に熱性痙攣を起こし計三回の痙攣の経験があり、軽度の発達遅滞っという障害も抱えて、昨年から支援学校に通い始めて頑張っている所でのてんかんという診断に親としては凄くショックなのと、てんかんとどのように付き合っていったらいいのかと悩んでいる所です。今週の火曜日からてんかんのお薬を飲み始めました。今の所目立った副作用はみられないんですが…とにかく、てんかんについてアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 複雑型熱性痙攣について

    先月娘(2歳半)が痙攣を起こしました。 3時間程の痙攣が続きとても大変な状況でした。 インフルエンザ、髄膜炎、脳炎、脳症などを検査をしましたがどれもあてはまらず原因はわかりませんでした。結局痙攣重積症ということを言われただけでした。先日脳波の結果を聞きにいきました。 てんかんと診断する程のてんかん波はないが少し気になる波があるといわれました。 薬を飲む必要もないが定期的に脳波をとっていった方がよいとうことでした。 色々な人に相談したところ、複雑型熱性痙攣ではないかという事を言われネットで調べて見ましたが、あまり情報がありませんでした。 複雑型熱性痙攣について、何か知っていることがありましたら教えて下さい。 それと複雑型熱性痙攣からてんかんへ移行することもあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 4月から入園の幼稚園選び

    今度の4月から年少で入園する息子の園選びで、まだ迷っています。 2年保育で行こうかと思っていたのですが、息子がだんだん子どもの集団に興味を持ち始めたので、年明けから急きょ探しだしました。 園外保育が主で、毎日散歩に出かけて行く園が第一希望だったのですが、うちから遠すぎ、バスもなかったためあきらめました。 そこで、今は近所の2園で迷っています。 一つは高校までのエスカレーターの私立幼稚園です(名門ではありません) 徒歩圏なのですが、大体の子はそのまま付属の小学校にあがってしまうため、公立小に決めている息子は、小学校に行く時に同じ園出身の子が一人もいない可能性もあります。 でも、先生の人数も手厚く、設備や環境も整っています。 もう1つは、うちから徒歩一分の普通の私立園です。 地元公立小の子は、ほとんどこの幼稚園に行きます。 先の幼稚園ほど設備は整っていませんが、毎日子どもたちは楽しそうにやっています。 ただ、先生の人数が少なく元気な子が多いため、引っ込み思案の息子は最初辛そうな感じです。 どちらも自由保育なので、園の雰囲気は似ていますが、先の付属の方が先生方もたくさんいらっしゃるため、よく見ていただける印象です。 特に年少はいろいろ配慮があり、息子でも無理なく園生活をスタートできそうな感じです。 ただ、通う子供たちの半分は電車通学など遠方からなので、仲良くなった子誰とでも降園後に気軽に遊べるわけじゃないと思います。 そういう意味では、徒歩一分の園は、年中にもなればお互い家を行き来して遊ぶみたいです。 今現在、近所に同じ年のお友達がいないため(年下の子ばかり)、降園後の遊び友達を確保してあげられるかが心配です。 それがなければ、先出の園でいいと思うのですが…。 アドバイスお願いいたします。 エスカレーター園の面接試験に受かり、入園金納付期限が迫ってあせっています。よろしくお願いします。

  • 幼稚園を入園辞退するか悩んでいます

    3歳の娘がいて、四月から私立幼稚園に3年保育で入園予定です。 学区内には2年保育の公立幼稚園しかなく、自分自身も娘とのマンツーマン育児に疲れていて、3年保育がいい!と思い学区外の幼稚園に入園を決めました。 入園金4万円を支払い、制服の採寸も終えました。 しかし今更ですが、小学校は近所の公立幼稚園の横にある学校に通う予定なのもあり、やっぱり2年保育で良かったんじゃ…?と思い始め、そこからはあと1年我慢すれば安い公立に通わせられるのに…とか、娘と過ごせる貴重な1年なのに…とか、なんだかもう色々と後悔し始めてしまいました。 (ちなみに公立が主流の地域です。) 極め付けにたまたまつい先日、学区外から小学校に入って友人関係がうまくいっていない子の話を聞いて、うちの子もそうなったら…とどんどん不安になってしまい。 もう毎日悩んでしまい、主人には『1年通って転園したらいいじゃないか』と気軽に言われてしまい、でも私はそんな失礼なこと無理だろう、と思うのです。 そもそも1年で辞めるけどね、と思いながら図太く通わせられる神経はなく… だったらいっそのこと、入園辞退してあと1年自宅育児にしようかなと思ってます。入園金が戻ってこないことや制服のお金が発生するのも承知の上で。 通わせる予定の幼稚園は、普通の私立より安く、その分カリキュラム等は特にないのびのび系です。毎年募集の半分しか児童が集まらない小規模な園なので、もしかしたら1年でもどうぞと言われるかもしれませんが… 皆様ならどうされますか? とても落ち込んでいますので、辛口はご遠慮いただけるとありがたいです(^^;;