• ベストアンサー

売主にベストな質問の仕方は?

grouse11の回答

  • ベストアンサー
  • grouse11
  • ベストアンサー率43% (32/74)
回答No.2

マンション戸建を何軒か見学したことがありますが、売却理由を必ず聞きました。「何故こんなに良い家なのに、売ってしまうのですか?」 本当の理由は教えてもらえなくても、その受け答えから有る程度察することが出来ると思いました。近隣トラブルや家の不具合など、それが売却の主たる理由ではなくても、何かあれば何となく言い訳がましく応えてくれます。 無論、聞きづらいことでもあります。「事業に失敗して、お金が必要だから」と言う回答のときは、「聞いてごめんなさい」という気持ちになりましたが。

fimirina
質問者

お礼

ご回答、有り難うございました。確かに、売却理由は気になりますよね?私も聞くようにしています。子供が多くなり住み替えとか、転勤とかの理由は、安心することもありますが?何か訳がなければ、家は、なかなか売らないと思いますものね? 中古物件は、難しいですね?また、頑張ります。

関連するQ&A

  • 売主さんがケアマンションを見つけて退去です

    初めまして 現在売主さんが居住中の中古マンションの物件を見つけ、住宅ローンの審査待ちです。 見学もさせていただきとても気に入ったのですが、 高齢者一人暮らしの売主さんが今のマンションを売ったお金で次の ケア付マンションを探されるという条件でした。 このマンションを契約した場合、退去遅延が起こると思いますが、 我が家も現在賃貸住宅に住んでいますのでローンと家賃を3ヶ月以上は 2重で払って行く自信がありません。このような物件の場合どのような問題が起こる可能性があるでしょうか? またケアハウス・ケア付マンションはすぐに見つかるものなのでしょうか?良い手立てが あれば教えて頂きたいと思います、よろしくお願いします。

  • 不動産売買、売主はいつまで取消ができるの?

    中古マンションの購入についての質問です。 1ヶ月前に物件をみつけ、ローンの審査等をし先週の火曜日、最終的な物件の見学を済ませ購入の申込をしました。特に書面は交わしていません。 仲介業者より売主さんに伝えていただき翌週の火曜日(明日)契約の手続きの予定でした。 ところが、昨日仲介業者より売主が売買をやめたいとの連絡がありました。 このようなことはまかり通るものなのでしょうか?

  • 中古マンション購入 売主にローンが残っている場合

    中古マンションを購入する事になり、契約を済ませております。 売主は、別の住居に引越しており、最終決済が終われば、即入居可能なのですが その引渡し日がまだ未定です。 売主は、まだ物件のローンが残っているようで、今回の売買金額より ローンが多いそうです・・・。 こういう場合、最終の引渡しの際の時に、当方(買主)が現金を売主に振り込み 不足分は売主が、現金で用意して、抵当権を外すという段取りなのでしょうか? 物件購入がはじめてなもので、どういう手順で進めるのか不安で質問させていただきました。 仲介業者は、ローンが残っている状態での売買はよくあるケースなので 安心してお任せ下さい!と言っているのですが、手順の説明がないので。 中古マンション売買ご経験の方などいらっしゃいましたら、お教えいただけますと 助かります。

  • マンション購入 売り主と連絡がつきません

    中古マンションを購入するために、内覧し、申し込みをしたのですが 売り主さんと連絡がつかないと言われ、話が先に進みません。 5ヶ月ほど前から売りに出ていて、専任媒介物件です。 申し込みから三日経っても連絡がないのでこちらから連絡をすると 「平日は仕事で連絡がつきにくい方なので」と言われました。 仕方ないから土日まで待ちましたが、土日も連絡が着かなかったと言われました。 申し込み書に書いた有効期日が迫っていて、引き延ばすか、もう止めますと伝えるか悩んでいます。 手付け金はまだ支払っていません。 気に入った物件なのでモヤモヤします。 私側の不動産屋は、私たちの意向をそのまま伝えようと思っているから、どうするか考えましょうと言ってくれています。 何とかして連絡を取ってもらいたいとこですが、こんな売り主&業者で大丈夫かなとも思います。。 売り主業者は、結構地元では評判のいいところで、売り主本人は遠方に住んでいます。

  • こう言う場合は売主に責任発生しませんか?

    以前中古マンションの仮契約が通った時に、売主さん側の手違いで一旦契約を白紙に して 年末に親類と話し合い年明けに売るか売らないか話をすると言われました。 他にいい物件もなく待つ事にしました(それについての文書は交わしてません、 不動産屋を通じての話でした)。 そこから不動産屋から連絡がなくこちらから連絡すると売主さんが転居されてて 電話連絡が取れず、郵送での連絡だけどもはっきりした返事は頂いていないと。 その後も連絡がなく なんだかこっちは売主さんに振り回されている状態です。 そこで今回の相談なのですが、こう言う場合、 売主さん側に何か責任は発生しますか? もうその物件を買う気はないのですが 未だに返事もなく振り回された状態で、ちょっと憤りを感じてるんです。 白紙になってから、売主さんが話し合いの結果を出すと言った一月までは その物件を一番に考えるので他の物件は見なかったりで 時間的ロスが4ヶ月ありました。 その辺、何か売主さん側に責任を問う事は出来ますか? お金が欲しいとかではなく、いい加減な事をして人をふりまわしっぱなし と言う部分で、何かお灸を据えたい!って感じです。 特別な理由がない限りこちらから売主さん側に直接連絡を取る事はできないし・・ 別に連絡を取れたからといって嫌がらせとかではないです。 ただ、ちょっとあまりにいい加減なので・・・ 頭では「泣き寝入り」なんだろうなとわかってるのですが 何か方法があれば・・と書き込んで見ました。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • マンション売主の評判について質問です。

    セイガステージという新築マンションの購入を考えております。 売主は誠賀建設ということで検索したところ、ネットの口コミでの評判が最悪のものでした。 「施工が雑」「アフターが劣悪」「欠陥が多い」などの意見が多く見られ、「知っていたら購入しなかった」、とまで言われており一気に不安になってしまいました。 施工の粗悪さに意見が集中していたのですが、購入を考えているマンションでは誠賀建設は売主となっており施工は別の会社です。 この場合は売主の施工した物件の評判は最悪であっても、施工会社の評判さえ良ければ気にすることではないのでしょうか? 売主と施工、それぞれの違いについてもお教えいただければと思います。 まだ施工会社の方の評判がどうなのかはっきりわかっていませんが、詳しい方にぜひお教えいただければと思います。

  • 中古住宅の仲介先(売主と同じ不動産屋さんが有利?)

    中古戸建ての購入を考えて物件を探しています。 購入にあたっては価格交渉して少しでも安く買いたいと願っています。 価格交渉という面を考えた場合、売主が売却依頼したと思われる不動産屋さんから仲介を受けたほうがいいのでしょうか。売主と買主が同じ不動産屋さんを通すと手数料がどちらからも入るので担当者同士で話をしてくれるから安くなるという説と同じ会社内だと価格交渉しにくいという説があって真実を知りたいと思っています。本当のところはどうなのでしょうか。そんなことで悩んでいるので、物件見学の依頼ができないんです。また上手な価格交渉の仕方があったら教えてください。お願いします。

  • 売主ペア○ティーズについて教えてください。

    教えてください。 新築マンションの購入を考えているのですが、とても気に入る物件が見つかりました。場所、日当たり、間取り、周辺環境とも全て大満足なのですが、一つだけ大きな心配事があります。 それは売主です。 今まで大手ばかりを見てきましたが、この大岡山の物件の売主は聞いたこともない会社だったので、信頼して良いのか分かりません。大変高い買い物なので不安です。ただ、こんなに私の条件に合った物件は今後もなかなか出てこないと思われるので購入するつもりでいますが、最近色々と事件が起きているので心配なのです。 小さくても信頼できる会社だと良いのですが。 ネット検索しても簡単なHPくらいしか出てこないし、調べようがありません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、この会社や他の物件について教えてください。 もしくは、調べ方を教えてください。 お願い致します。

  • 中古マンションの売主

    中古マンションを見ていると同じ物件が載っている事がよくあります。 よくみると取り扱っている業者さんが違うだけで同じ物件のようです。 このような場合、大手の業者さんの方がよろしいのでしょうか? 仲介手数料の違いや、物件の値引き交渉等で金額が変わってきたりするのでしょうか? マンションは大きな買い物になるので少しでも安く買いたいのでこのような場合、二社共に話を聞いてもよろしいのでしょうか?

  • 販売会社が売主の物件について

    中古マンションの購入を検討しています。 販売会社が売主の場合、仲介手数料が無料と聞きました。 また、現在は仲介手数料無料を謳っている業者も多々見受けられます。 もし、仲介手数料が無料ならば売主から直接買うのと手数用無料の業者を通して購入するのではどちらが良いのでしょうか? 売主から直接購入する方が値引きしてもらえる可能性があるようにも感じますが、(同じ無料ならば)第三者の業者を間に入れた方が買主の立場に立って客観的に仲介してもらえそうな気がします。