• 締切済み

民間のエコノミストってどんな仕事をするの?

証券会社やシンクタンクなどに「エコノミスト」という職種の人たちがいらっしゃるようですが、どのような仕事をされているのでしょうか? いわゆる大学の経済学者がやっていることとどう違うのですか?

noname#19228
noname#19228
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

例えばこんなことを書くのが仕事といってよいでしょう。 http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/ http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/jec_week.htm 比較的短期(月単位、四半期単位、年単位)の経済動向の分析・予測が主な仕事になると思います。 大学の経済学者は、こういった足元の経済状況の分析・予測を行うよりも、より普遍的に通用する経済理論・経済原理などを追うのがミッションです。 (従って、より長い目で結果が求められますし、またアプローチの手法も理論的なもの、計量的なもの、歴史的なもの含め様々です) 以上、ご参考になる部分あれば幸いです。。。

関連するQ&A

  • リーマンショック、サブプライムローンとエコノミスト

    私は経済は素人なのでよくわかりません。 以下の1から4は前提条件として認めて下さい。 1.世の中には(テレビなど)いわゆるエコノミストと呼ばれる経済専門家がいる。 2.リーマンショック、サブプライムローンで世界経済が危機に陥っている。 3.エコノミストは2を予測できなかった。 4.ゴールドマンサックスはリーマンショックで大もうけした。 なぜ経済の専門家のエコノミストは2を予想できなかったのですか? それとも4のように、一部の人は予想していたのでしょうか。

  • 仕事は与えられるもの?作るもの?プロフェッショナルとは何ですか?

    働くことで悩んでいます。 シンクタンク、研究所勤務の20代後半男性です。 仕事は与えられるものでしょうか 自分から創り出すものでしょうか? 今の職場は一時期に仕事は来るのですが、暇な時期もあります。 (だからこの時間に掲示板に書き込めるのです) 暇な時間は一体何をしたらいいのか分かりません。  次のプロジェクトの準備をすればいいのですが 納期を自分で作り、アウトプットを出そうとすることが苦手です。 上司や先輩に之を何時までにやっておいて、といわれると、 先輩や上司に評価されるようなアウトプットを出すぞ!と燃えるのですが、自分でやろうとしても同じようなモチベーションを維持できません。 シンクタンクで研究員をやっているからには自分で目標を設定して次々仕事を創り出さないといけないのですが、どうも其れができません。 自己啓発系(資格)などは自分で目標をたて、それに向けて勉強できるのですが、誰に評価されるか分からない、自分だけが評価するしかない仕事が苦手です。 プロとはおそらく自分の基準で自分の仕事を評価する人たちだと思うのですが(イチロー選手や中田選手など)自分にはそれができていないようです。 また、与えられる仕事はどうも他のシンクタンクや総合研究所と比べるとレベルが低いようで、レベルの高い仕事をするためには、自分で 仕事を創り出さなければいけないのに、其れができません。 優秀な人はどんどん辞めていく、レベルの低いシンクタンクでいくら頑張ったって・・・、と思うときもあり、軽い鬱になりつつあります。 20代後半というまだ仕事も恋愛も頑張れる時期なのに、食欲も性欲もほとんどありません。(睡眠欲だけは人並みにあります) 働くというのは、与えられた仕事をすることでしょうか それとも自分から仕事を創り出すことでしょうか? どこの業界にいっても一流の人、評価される人とは、 自分から仕事を創り出しているのでしょうか? 仕事を創り出すこと、そして自分で評価することはどんな業界、職種でも必要なことでしょうか? まとまっていなくてすいません。 働くモチベーションの維持の方法、 メンタル面でのアドバイス、何でもいいので なにかアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • ステラテジストとは?

    どういう訳(意味)なのでしょうか?証券会社などに席を置いている人の肩書きなどで見るのですが、エコノミスト(経済の専門家・学者)との違いはあるのでしょうか?色々調べたのですが結局の所良く分かりませんでしたので、ご教授頂ければ幸いです。

  • 大学院(経済系)にいくべきかどうか

    現在経済学部一回生のものです。 わたしは将来、銀行や研究所、証券会社などに研究者やエコノミストとして就職したいと考えています。 そこで大学院(修士)まで行って就職するべきか、学部卒で就職するべきか迷っています。というのも、一般的に理系は院に行く人が多いですが、文系は少なく、院に行くと逆に就職しにくくなると聞いているからです。 そこで質問なんですが、研究職やエコノミストとして仕事をするには、大学院までいくほうがいいのでしょうか。それとも院卒でも学部卒でも実際には大差はなく、どちらでも構わないのでしょうか。もしあまり大差ないのであれば、金銭的にも負担がかかるので院までは行かないで学部卒で就職しようかと考えています。 ちなみに院に行く場合は、環境経済学を専攻しようと考えています。 また、文系の院卒の場合、就職の際に実際に学部卒より不利になるのでしょうか。 そして、環境経済学を専攻していた者に対して、実際に研究職やエコノミストとしての需要はあるのでしょうか。 だらだらと文章を続けてしまいましたが、進路選択に迷っているので、意見やアドバイスなどがあれば回答お願いします。

  • 新卒者の就職難についてのエコノミストの見識についてお願い致します。

    新卒者の就職難についてのエコノミストの見識についてお願い致します。 私は経済専門のエコノミストであり海外旅行に35か国をパックツアーに頼らずに 自分ひとりで冒険旅行をしてきた国際派です。 私はなにも自慢をしたいから書いているわけではないのですよ。 毎年ニュースで新卒者が就職できへんとでます。 今年は二割が進学も就職もしてないそうです。実際はもっと膨大な実態だと思いますが。。 でも就職でけへんのは、品質の劣化が主な原因ではないでしょうか? というのも求職数は昔からさほど大きな変化はありません。 しかし進学率が上がるに従って学生の品質も劣化しています。 つまり本来は高卒で就職するよなレベルの人でも大学に行き就職を先延ばししている だけではないかと国際派のエコノミストの私は精緻かつ緻密に分析しとります。 質問は 品質劣化が就職難の原因でしょうか?です。 よろしくお願いします。

  • シンクタンクで働く人って、どんな仕事内容なの?

    シンクタンクで働く人って、どんな仕事内容なの?

  • 国際政治を生かせるシンクタンク

    いつもお世話になってます。 今、大学で国際政治を学んでいるのですが、将来は出来れば自分の専門分野(政治・国際系の情報)を生かした仕事に就きたいと思っています。 漠然とシンクタンクがいいかなと思って調べていたんですが、どうやら日本のシンクタンクはアメリカのように政治系の政策提言やリサーチを行っているところが少なく、たいていが経済や金融関連のところばかりでした。 政治や国際情勢の分析などをフィールドワークにできるシンクタンクをうまくみつけられません、、、 もしそういうシンクタンクをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また有名なシンクタンク(野村総研や日本総研など)でもそのような業務があるのかどうかも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • バイオのバックグラウンドを活かした職業

    いつもお世話になります。 自分はバイオ系の大学院を卒業し、バイオインフォマティクス企業の営業兼SEをしています。周りの人は研究職(テクニシャン含む)が多いのですが、 バイオのバックグラウンドを活かして仕事をしている方は周りにおられますか? バイオをバックグラウンドとしている弁理士、証券アナリスト(証券会社勤務、金融系含む)、シンクタンク、コンサルタントの方々がおられたら是非ともお願いします。

  • 下記のシンクタンクや機関についてどういう印象を受けますか?

    下記のシンクタンクや機関についてどういう印象を受けますか? ・The Brookings Institution(アメリカのリベラル派に近いシンクタンク) ・野村総合研究所(野村證券系で経済研究に強い) ・アジア経済研究所(日本貿易振興機構下) ・国際協力機構(旧:国際協力事業団) 忌憚なく聞かせてください。

  • 民間か公務員か・・・

    はじめまして。 タイトル通りなんですが、大学を卒業したあと民間の企業に就職しようか、公務員(市役所勤務希望)になろうかかなり迷ってます。 僕は現在大学3回生で、秋から就職活動が始まるんですが、まだはっきりとした進路が決まっていません。民間だったら銀行と証券に興味があり、今は本を読んで銀行の業界研究をしています(証券のほうはまだですが・・・)。一方で、公務員の仕事も魅力的だなと思っているんですが、なかなか民間か公務員か絞りきれません。最初は就活と公務員試験の勉強を両方やっていこうと思っていたんですが、実際かなり厳しいみたいで、両方に手を出してしまったために、中途半端になりどちらにも就職できなかった人もいるみたですし・・・。あと、公務員を目指すなら経済的な理由から独学になります。その点も不安です。僕は前期テストで単位が全部取れれば、後期はゼミだけになり、かなり時間に余裕はできると思うんですが、両方進めていくのはやはり厳しいでしょうか?どちらか一方に絞ったほうがいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。