• ベストアンサー

料理のまずさをうまく相手に伝える方法?

mi-moの回答

  • mi-mo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.5

こんにちわ。 私も結婚して半年です。平日は仕事をしているので料理は手抜きです^^; 実家では玉子焼きは甘い物だったんです。けど主人の家はダシ巻きだったようで、お弁当の玉子焼きはダシ巻きです。お互い仕事はしているけれど、主人の方がやっぱり稼ぎは多いので、主人好みの味にしています。 お弁当は前日の残り物です。(残り物はイヤっていう方もいるようです) 自分の中で注意しながら作っていることは、赤、緑、黄色を使うということです。そうすれば、ちょっと味が変でも色でごまかしてます。そして、お弁当なので濃いめで作ってます。 うちは「まずい」とは言いませんが、「味が薄い」とか「濃い」とかははっきり言います。かなりへこんで、腹が立って怒りたくなるけど我慢します。でも、顔には出ているみたいです。最近は、はっきり言ってくれた方が一生一緒にいるので良いかなって思います。それに、主人の家に嫁いだので主人の実家の味を覚えるべきかなって思ってます。

noname#13796
質問者

お礼

同じ新婚さんですね♪mi-moさんは「主人の家に嫁いだので主人の実家の味を覚えるべきかなって思ってます。 」という考え方をされているのですね。とても立派なお嫁さんですね。私も見習わないと・・・ですね。回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夫に「変な料理、変な料理」って言われて

    ブチ切れてしまいました(>_<) その結果、言わなくなったのでいいのですが、私の作る料理ってそんなに変なのでしょうか? 今日作ったのは、 さつまいも(皮付き)と大根と人参のお味噌汁(だしパックを使っています。)にゆで卵を半分に切って入れました。あと、お米(ちょっと柔らかいと言われました。)と、玉ねぎのソテー(低温でじっくり火を入れました。)で塩で食べて、豚肉と玉ねぎとショウガをこねてを団子状にして焼いて、甘辛にして出しました。それと、きゅうりとちくわを輪切りにしてマヨネーズであえたものを出しました。 味は何度も何度も確認して出しているんです。 盛り付けも上手ではありませんが、それなりになるようにしているつもりなんです。 あと、何が足りないんでしょうか? ただ単に食の好みが違うということが問題なのですが、タイトルにあるようにいつも言ってくるので、今日は我慢できず、キレてしまいました。 明後日から、夫のお弁当を作る約束をしていたのですが、断りました。 これから、明日から、料理どうしようかなって思っています。義母の味を真似して作るしかないですよね。どんな味だったか思い出して、作ってみようと思います。 キレたことは反省しています。 どこがどう変で、どうしたら夫の好みに合うのか教えてほしいのですが、私がキレたことにビックリして、料理の話になるとスルーされてしまいます。私がキレたのが悪いのですが。。

  • 料理・お弁当初心者です

    関東在住です。 料理・お弁当初心者です 今(夜)卵焼きを作って、4等分して 2個は明日のお弁当、残りの2個は明後日のお弁当にいれるのは危険ですか?(腐るという意味で) もしお弁当に毎日卵焼きを入れたいなら、 毎朝作るべきですか? 二日後は危険だとしても、明日のお弁当の卵焼きを前日の夜に作るのは大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 料理を作らせてもらえない

    夫は料理好きで自分が作るのが好きです。 ただ、私も食べるのが大好きで料理も好きです。 普段は私がうつ病をわずらっているため夫が料理することが多いです。夫には感謝しかありません。 ただ、私が料理する事をいい気持ちがしないようです。ハンバーグを作って美味しいねっと言ったら「オレの料理を馬鹿にするのか」と怒られました。今朝も娘にお弁当と朝食を作ってくれたんですが、朝食のおにぎりは添加物の味が濃いふりかけのおにぎりを作ってました。娘は何度もこのふりかけは嫌い、私は何度も娘はこのふりかけは嫌いで添加物が入ってない鰹節かゆかりが好きと言っても受け入れません。今日も朝食はそのおにぎりだったので、娘は一口しか食べず、私は鮭のおにぎりをあわてて作ると、パパはわかってくれないとぼやいていました。 問題は私が全てのご飯を作れない事です。夫の料理も美味しいんですが、私の料理と比べてきます。こないだラザニアを作ると、娘の大絶賛を嫌な顔をしてみてました。夫は協力して料理を作るよりも、自分が主導で料理を作りたいようです。でも、その料理は口に合わないこともあり、私も料理を作りたいし、何より欲することを聞いてほしいです。 ありがたいけど迷惑の時があるって傷つけないで夫にわからす方法ってありますか?娘もママのご飯が好きと言ってきていてもっと私にご飯を作ってほしいようですが、夫はそうすると自分は頑張っているのにとヘソを曲げそうです。ダメな理由は何度も聞かせたのに、聞いてないような態度です。私もまた喧嘩になるなるのは嫌です。いつも傷つけられるので。

  • 母親の味でなければ…と思う料理は??

    二十代後半の女(既婚)です。 料理のカテと迷いましたが、こちらにさせて頂きました。違っていたら申し訳ありません! 私は料理バカと言って良いほど食べるのも作るのも大好きです。 小学生の時から料理を作り、母が寝る間もないほど仕事していたので中学からは家の料理も作っていました。 バイトはレストランの厨房、大学も料理関係を専攻しました。 そんなわけで自慢ではないのですが…料理の腕には自信があります。 旦那の母はかなり料理ベタらしく、母の味といえばカレー・卵焼き・スクランブルくらいだそうです。 (もう何度もおじゃましてますが今は兄嫁さんが料理してるので私は食べたことないです) とにかく何を作ってもおいしいおいしいと幸せそうな顔をしてくれるので旦那の母が料理上手でなくて良かった~なんて思ってました。 前置きが長くなりましたが、今朝初めてダメだしされちゃいました。卵焼きです。 旦那の母の卵料理(スクランブルエッグ・卵焼き)は醤油のみの味付けなのを同棲時代に懐かしそうに語ったので、 スクランブルを醤油味で再現したら「この味だ~」とえらく感動したのでそれ以来スクランブルは醤油で作ってました。 たまにはバターと生クリームのホテル使用も食べたくなりますが…おいしそうな顔が嬉しかったので。 今日卵焼きを出すととても申し訳なさそうな顔で「あの…醤油味のスクランブル作ってくれるじゃん?あの味で卵焼きしてくれないかな…?」と言ってきました。 ちなみに私の卵焼きは砂糖・塩の王道でけっこう甘めと思います。ダシ巻きも作りますがこの味です。 思えば彼はごはん+甘いものの組み合わせが苦手です。 かぼちゃの煮物やさつまいものサラダをおかずにご飯が食べれないみたいで、いつもすべて食べ終えてから一気に食べてます。 嫌いではないみたいです。 彼としては甘い卵焼きだとご飯が進まないとの言い方でしたが、やっぱりお母さんの味が好きなのかな?とも思います。 そういえばカレーも甘い方がとやんわり言われたことが…けど甘いカレーは私は絶対考えられないので妥協して中辛です。 兄嫁さんもカレーについては義兄に言われたと以前聞きました。(私と同じく妥協しきれないようですが) 自分で料理の腕を過信していましたが、やはり母の味には勝てないのだな~と痛感しています。 そして、もしかして他にもこの味のほうが言い、と思っている料理があるのではと思い始めました。 今日の晩本人にそれとなく聞こうとは思いますが、いきなりでは思いつかないかもしれないのでもし同じようなことがありましたら教えて頂けたらと思います。 言いにくいかもしれないので「例えば○○は??」と聞けば答えやすいかなと…。 卵焼きですが、醤油のみは色が茶色めで見た目があまりよろしくないので子供には私の味のものを作るようになってほしいと思っています。 これから醤油味で作ると子供もそうなってしまいますよね?? しかし彼の数少ない母親の味を奪ってしまうのもかわいそうかと… それに好きでないと分かった以上、朝食にもお弁当にも甘い卵焼きを入れる気にはなれません。 今朝はたいして何も考えてなかったのですが、定番料理なのでだんだん深く考えてしまいました。 みなさんの母の味でなければ譲れない料理と、これから卵焼きをどうするべきか率直な意見をお聞かせ下さい。 くだらない質問で、すみません…

  • 夫と、健康管理と味付けのことでケンカ(長文)

    夫44歳182cm、約100kg。 肥満と、肝機能の数値がやや引っかかり気味です。 大事な夫には健康で長生きしてほしいです。 また介護のことを考えても、少しでも減量してほしいです。現状では私は寝ている夫を起き上がらせることもできません。食事制限の厳しい病気にもなってほしくありません。 なので味付けは、夫の好みよりも少し薄めにし、油やマヨネーズも高い特保の物、砂糖だけでなくステビアを買ったりと努力してきました。 夫は「無理をして痩せてもリバウンドする」と言って、食べたい量を食べ、ダイエット用のサプリは飲んでも、食事での自己努力はあまりしているようには見えません。 昨夜、「もっと味を濃くして美味しくして。健康の為と言って味のはっきりしないものを毎日食べさせられるのは苦痛、俺の好きな味はそんなに体に悪いのか、俺の健康の為に、なんてもう言わないでほしい」と爆発しました。 私は、砂糖や塩分は毎日の積み重ね、と考えていたので普段はやや薄め、でも時々は濃くし、メリハリをつけていました。味の好みは二人似ているので、そこまで言われるほどまずいとは思いませんでした。 夫の言葉に「痩せてからなら何ぼでも聞くわ」と思いましたが、「言うなと言われても心配はする。減量してほしいとすごく思ってる」と伝えました。 もう夫の言うように、夫好みの濃い味付けで毎日行こうかとも思いましたが、やっぱり夫には健康でいてほしいのです。 ちなみに毎日のお弁当に入れる卵焼きの砂糖の量~卵1個に大さじ1の砂糖で(他に、塩コショウーや粉末だしなど入れています)「薄い」といわれ、大さじ3入れて「ちょうど良い」そうです。 夫は怒鳴ったことを謝ってはくれましたが、台所に立つたびに悲しい気持ちになります。 私達夫婦に何かアドバイスをお願いします。

  • お料理が、まずい

    アラサーの主婦です。高校生の頃から料理をしています。 年期ははいっているはずなのに、未だに美味しい料理を作れません。 レシピどおりに作っても、なんか違う味。間の抜けた味。 オリジナルで作っても、間の抜けた味。 正直、自分の料理なのに「まずくて食べられない」ことすらあります。 スープひとつとっても、間の抜けた味。 仕方なく塩を加えて、今度はくどい味。 味噌汁はえぐい味(赤みそです) 炒め物も、煮物も、和え物もなにを作っても 間の抜けた味か、えぐい味。 あく抜きや水切りはきちんとして、肉や魚は酒に漬けて、下処理はきちんとしているつもりなのに。 炒め物は多いかな?と思うくらいに塩をふっても、味が足りなくて間の抜けた味。 野菜を塩でもみこむ即席漬けも、野菜の種類や量に対する塩梅がわからない。 今日作った、鶏肉のトマト煮込みも、間の抜けた味。 おまけにローリエ、タイムと一緒に酒に漬けておいたにもかかわらず、鶏肉が臭かった。 (消費期限内です) どうしたら、美味しいお料理が作れるようになるのでしょうか? よくレシピに忠実にといいます。 でも、わたしの義母も義姉も料理レシピなんて見たことなかったといいます。 彼女らは、冷蔵庫の中を見て、その場の思いつきで料理を作ります。 味つけも計量しません。見たことがありません。 適当にパパパとして、さっと味見して、またパパパとして 「よし、完成!」 すごく美味しいんです。そこいらのレストランより断然上です。 お料理を美味しく作れるようになりたいです。 アドバイスをお願いします。 ちなみに夫の実家は料理屋さんです。 そのためか、夫も味付けの勘があるようです。 夫も適当にメチャクチャの味つけです。 信じられないような組み合わせで味付けするのに (コーンポタージュスープの素、味噌、醤油、他などなど) 食べてみると、目を見開くくらい美味しいのです。

  • 料理が好きになれません・・

    こんにちは。 結婚して半年になる専業主婦です。 料理がどうしても好きになれなくて悩んでいます。 18歳の時から今まで9年間一人暮らしをしていたのですが、 ほとんど料理をせず・・ 結婚して、毎日ごはんの前になると気が重いんです。 しかも夫は朝早く出て昼に帰ってくる仕事なので、 昼ごはんと晩ごはんの両方を作らないといけないんです。 自分自身料理が下手ではないと思うし、作ったものは普通においしく、 まずかったことは一度もないと夫は言ってくれるのですが、 料理に楽しさを感じられません。 半年経ってもレパートリーもなかなか増えないんです。 (というより、増やす努力がないんでしょうね。) ありきたりのものしか作れません。 もっといろいろ作って夫を喜ばせたいのですが・・ 友達には笑って愚痴っていますが、結構深刻な悩みです。 何か料理を楽しめるいい方法がないでしょうか?

  • せっかく作った料理の味を変える夫

     結婚して3年毎日毎日、料理を作り続ける私。。 でも、毎回うちの夫は、何でもかんでも醤油をかけて、味を変えてしまいます。。  小分けにした自分の皿だったらいいのですが、大皿料理にまで 何の疑いも迷いもなく、ジャブジャブかけてしまうんです。 何度も味見をして、作ったのに、何も考えず 何も思わず こんな事をされてしまうと、なんだか料理をする気もなくしてしまいます。  その事を、夫に言っても、そこまで言わなくてもいいんじゃない。って、自らの行動を振り返ることもせず、また今日も醤油をかける。。  料理の味が悪いのかと思って、本を片手に頑張っているんですが、結局努力も水の泡。 醤油をかけないで、食べもしないで、またジャブジャブ・・・・  夫にこの行動を控えてもらうには、どうしたらいいんでしょうか? 何を言ったら、効果的に控えてもらえますか? また こんな旦那さんがいる方の ご意見も待ってます。

  • 料理が憂鬱です

    結婚して5年。子供は4歳と1歳です。 料理に関しては、まぁそこそこ…という感じです。 ローストビーフみたいなものや手の込んだものはできませんが、一般的な家庭料理を作る程度です。 魚は捌けません。釣ってきたアジを揚げる程度の簡単な処理ならできます。 私自身は好き嫌いがなく、野菜を必ず摂るようにして、1週間で、肉が3:魚が2くらいの割合です。 煮豆とかは買いますが、既製の惣菜は殆ど買いません。 ただ、子供も小さいですし、手早く作る料理が多いかなと思います。 今日はカボチャとジャガイモのコロッケを上の子と一緒に作りました。 茹でたカボチャとジャガイモの水切りが甘くて、ほくほくというよりはちょっとベチョッとしたできになってしまいましたが、それなりの(…というかまずいものも入っていないですし、カボチャも玉ねぎもひき肉甘いので)味で完成しました。 子供は自分が作ったこともあり、コロッケが好きなこともあり、「美味しい~」と喜んでいました。 「お父さんも美味しくてビックリしちゃうかもよ~」とニコニコ。 私も「そうだね~、喜ぶね~」なんて言っていました。 でも、夫は食べて「これ大丈夫?」と言いました。 私は「火も通してるし大丈夫だよ」と言いましたが、何度も「大丈夫?」と繰り返し、「(火が通っていて)大丈夫だったらいいのか?」と言うので、終いには私も「嫌なら食べなきゃいいでしょ」と言ってしまいました。それに対して、「俺に何か言われるのが嫌なんだろ。じゃあ、もう明日からご飯は一切作らなくていいよ」と言われました。言いたいこともありましたし、涙も出そうでしたが、子供の前なのでそれ以上はやめました。 私も言い過ぎたと思います。 でも、自分の作った料理を褒めて貰いたくてニコニコしていた子供に嘘でも「美味しいよ」とか言えないものかと思いました。 それ以前に、嫌になるほど夫には料理で色々言われていたので、私の怒りの沸点が低かったこともあります。 夫は料理は全くせず、レンジすら面倒がる人です。 それなのに人の作った料理には沢山ダメだしをし、料理の仕方まで聞いて注意してくるのです。 本人は文句じゃなくて、改善するように言っているだけ。アドバイスのつもりみたいですが、うんざりです。 チャーハンがパラパラじゃなくてちょっと水っぽかったり、唐揚げの味が少し薄かったくらいネチネチと言われること? 実家の母もたまに料理を失敗しますが、「今日は煮詰めすぎちゃって味噌汁が濃くなっちゃった」に対して「あー、ちょっと濃いかもね」くらいの会話で終了です。まぁそういうこともあるさくらいの感じだったので、夫の言いように疑問です。 これは愚痴ですが、正直料理人じゃないんだから100%上手になんかできないよって思います。 私だって美味しいものを作りたいと思って作っています。 味が薄い、キノコが入っているとか野菜はいらないとか好き嫌いが多い、量が多いから減らしてと言われて減らせば夜中にカップ麺を食べている。正直、こんな夫に見合う食事を作れる人なんかいるのかって思います。 文句があっても少なくとも子供の前で言わないで欲しい。 子供が手伝ったと言っているのだから、ちょっと味や見た目が変でも褒めて欲しい。 そう思うのは私が願いすぎですか? 今までもこんなことで離婚も…と思いました。 でも、食って大事な要素だし、毎日のことだし、こんなのがずっと続くのも嫌だなとも思います。 それともそんなに私の料理が下手なのか・・・。実家で作ってもそんなこと言われないのですが、まぁ実家なのでわかりませんよね。味付けなんかは似たもの同士でしょうし。 食事を作らなくていいとまで言われて、正直落ち込んでもいます。 明日から何作ろう…というか作る気も失せてきたというか・・・子供がいるので作りますけど、多分料理に前向きになれない気がします。 どうやって気分を浮上したらいいんでしょうか?

  • 料理本を見てるのに私の料理は不味いです。

    こんにちは。いつもお世話になってます。 タイトル通りです。 私の料理は本当に不味いんです。 有名なベターホームのレシピを参考に調理したのに不味いんです。 明らかに調味料足りてないみたいな味になります。 ベターホーム以外のレシピとか参考にしたりしますが、失敗します。 調味料も具も全てレシピ通りに揃えてレシピ通りに調理してるのに不味いんです。 このままではお嫁に行けないと危惧してます。 本当に不味い。 唯一成功したプルコギも美味しかったけど水っぽくなったり。 料理教室行きたいですけどお金がありません。生活するのに精一杯なので自炊で節約しなくては行けません。 クックドゥとかなんとかしてくれるうちのごはん♪ばかりに頼りたくないですし、毎日クックドゥは辛いです。(毎日同じようなメニューになるので毎日肉メインの料理になってしまう) ベターホームの世界一やさしい料理教室みたいにアホでも出来るんじゃないかと思われる本でもこの結果です。 他にも簡単な本で肉じゃがを作りましたが味がじゃがいもに染みてなくてあと一歩の味でした。また何かが足りてない、、、 もう私には料理は向いてないんでしょうか。 本当に悲しいです。 すごい落ち込みます。 料理得意になりたいのにまるで成長しません。 こうしたらいいんじゃないかとかこの本オススメとかあったら何でもいいので教えてください。 向上心はありますのでよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう