• ベストアンサー

エンタルピの基準値

冷凍の勉強をしています。 冷媒のP-h線図を勉強した際に、冷媒のエンタルピの基準値は、0 kの液のエンタルピを200kJ/kgとすると習いました。 この数値にはどのような根拠があるのでしょうか。(ある本には、0℃の液を100kcal/kgとする。と書いてありました。SI単位の換算だけでは、数値が合わないのではないかとおもいますが。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的には業界によりけりです。 エンタルピの基準がどこであっても、同じ蒸気表を使って計算している限り実務上不都合は生じないので、実のところ、業界によってまちまちです。 工学単位が主流だった一昔前までは、0℃の液の冷媒のエンタルピを100kcal/kgとすることが多かったと思います。(下記URLを参照) 察するに、0℃の液のエンタルピを0kcal/kgとするのが、基準としてはわかりやすいのですが、このようにすると、マイナスの温度ではエンタルピが負の値をとり、手計算の多かった以前は特に不便だったので、冷凍の世界では、てきとうに底上げして、0℃の液のエンタルピを100kcal/kgとしたのではないかと思います。0℃でのエンタルピを0kJ/kgとする例も見受けられます。(汽力などでは、以前からそうしていたように思います。)また、海外のデータベースなどでは、冷媒の三重点を0kJ/kgとしている例などもあります。(このへんは、いつごろからなのかはわかりません。) いずれにせよ、その業界で良く使用する温度で、値が適当な数値になるように、いろいろと工夫された結果、さまざまな基準が生まれたものと思います。 なお、0Kの液云々というのは、多くの冷媒では存在できない条件でありますし、私も見たことの無い条件です。冷凍の業界でよく使用されているのは、やはり0℃100kcal/kgだと思います。

参考URL:
http://www.tepco.co.jp/solution/information/words_e-j.html
noname#191731
質問者

お礼

早速、お教えいただきありがとうございます。 なるほど、そうでしたか。 (なお、私の質問の前半部分の0Kは0Cの間違いです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水(水蒸気)のエンタルピーについて

    水(水蒸気)のエンタルピー計算をしたいと考えております。 参考としているある文献では、150Torr下における各温度でのエンタルピーがグラフ化されています。ここで、以下の2点が 分からず困っております。どなたか教えて頂けませんでしょうか。 (1)値がマイナスとなっている。 →これは、エンタルピーの基準の取り方によるものでしょうか。例えば、1気圧下、0度のエンタルピーを0とする、等。 としても、やはり、どのように計算したらマイナスとなるのか分かりません。 (2)(1)でのエンタルピーの値が-15000~-12000KJ/Kg程度と大きい。 →あるフリーソフトで、150Torr下において各温度のエンタルピーを計算すると、数千KJ/Kg程度にしかなりません。 申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 水(水蒸気)のエンタルピーについて

    水(水蒸気)のエンタルピー計算をしたいと考えております。 参考としているある文献では、150Torr下における各温度でのエンタルピーがグラフ化されています。ここで、以下の2点が分からず困っております。どなたか教えて頂けませんでしょうか。 (1)値がマイナスとなっている。 →これは、エンタルピーの基準の取り方によるものでしょうか。例えば、1気圧下、0度のエンタルピーを0とする、等。 としても、やはり、どのように計算したらマイナスとなるのか分かりません。 (2)(1)でのエンタルピーの値が-15000~-12000KJ/Kg程度と大きい。 →あるフリーソフトで、150Torr下において各温度のエンタルピーを計算すると、数千KJ/Kg程度にしかなりません。 申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 必要蒸気量について

    1000Kgの水を10℃上げるための熱量は10000Kcal=42000KJ 0.2MpaGの飽和蒸気を使うとしてその比エンタルピーが2725KJ/Kg ということは42000KJ/2725KJ/Kg≒15.4Kg  15.4Kgの水を全て飽和蒸気にした熱量が必要という事でしょうか? 考え方は間違ってますか?ご指摘宜しくお願いします。

  • エネルギー消費量の単位

    エネルギー消費量として、mlO2/kg/hとkcal/kg/hを見かけますが、両者はそれぞれどういうことを表しているのでしょうか? また、両者の単位は互いに換算できるのでしょうか? 例えば、馬のエネルギー消費量は約20kcal/kg/hのようですが、 kcal/kg/hに換算するとどのくらいなのでしょうか? ざっくりでも良いので換算できれば助かります。 よろしくお願いします。

  • エントロピー値の意味

    エントロピーの単位は,J/Kですが,出てきた値の持つ意味は何なのでしょうか? たとえば,水の標準圧力で100℃の場合,比エントロピーは飽和液の場合で1.3kJ/(kg・K)で,飽和蒸気なら7.35kJ/(kg・K). この数字の持つ意味は何なのでしょうか? 仕事なら,kJという単位でどんな仕事をするのか理解できます. 温度なら,Kという単位で温度を理解することができます. しかし,エンタルピーはこの値だけ見て拡散の程度がわかると言いますが,この数字をどのように解釈すれば普通の物理現象として捉える事が出来るようになるのでしょうか??

  • 気化熱

    エタノールの気化熱を教えてください。調べたら838kJ/kgと書いてありましたが、この単位ではよくわかりません。できればKcal/molでお願いします。

  • 放射性物質の基準について

    食品に含まれる放射性物質の基準が、4月から変わります。それで気になったので質問します。それぞれの品目ごとの規制値には、必ず「bq/kg」という単位が使われています。例えば、4月からの新基準では、一般食品において規制値は100bq/kgです。 よく、インターネット上では「〇〇(食品名)なんか1年間で1キロも食べないから大丈夫でしょ。数グラムしか食べないのもあるんだから」みたいな意見があります。私は、この意見は間違ってると思います。理由として、一般食品の場合は、1キログラム「あたり」100ベクレルを基準としているからです。つまり、単位はあくまでも「bq/kg」であるから、100グラム摂取の場合、基準は10ベクレルとなり、摂取量が1キロ未満であっても、キログラム換算の数値を適用しなければならないと思うからです。 そもそも、この食品の基準値は、それぞれのもの(水、一般食品など)を1年間で1キロ食べることを想定した基準値なのでしょうか?普通に考えて、米などは1キロ以上食べるのでこのような考え方は無いと思いますが・・・。 私の考えは間違っているでしょうか?回答宜しく御願い致します。

  • 断熱圧縮は等エントロピー変化で、等エンタルピー変化とならないのはなぜ?

    モリエル線図(p-h線図)で冷凍サイクルの勉強をしています。 圧縮機における圧縮はごく短時間で行われ、外部との熱のやり取りがほとんど行われず断熱圧縮とみなせるため、エントロピーの定義式 S=∫dQ/T においてdQ≒0とし、エントロピー一定の変化を起こすということは分かりました。 http://www.jsrae.or.jp/E-learning/saikuru2/saikuru2.html ここで疑問なのは、 熱のやり取りがないのに、なぜ、エンタルピーは増加するのでしょうか? 圧縮時に外界から受ける仕事がエンタルピーの増加につながっているとも考えたのですが、熱の授受がないと仮定しているので、仕事のエネルギーがどこに保存されているのか説明がつきません。 圧縮による仕事はどこへ行ってしまったのでしょうか? また、膨張弁では、仕事もせず熱も出入りしないため、等エンタルピー変化を起こすようですが、これも断熱変化、および、等エントロピー変化と考えられるのでしょうか? 熱力学初心者なので、用語の理解が間違っているかもしれませんのでご指摘お願いします。

  • CGS単位系

     CGS単位系とSI単位系の違いで質問があります。  CGS単位系は英語でcentimeter-gram-second-systemなのでSIのmをcmに、Kgをgに換算すればよいだけだと思っていたのですが、電磁気や固体物理の本を見ているとどうも違うことに気づきました。πが突然出たり消えたりするなど良くわかりません。CGSとSIの単位換算を何をやっているのでしょうか。

  • GCVからNCVの換算

    LPGのC3H8100%の時、NCV(kcal/kg)を求めよ。 ただし、GCVは1.2×10^4kcal/kg、LHは583kcal/kgとする。 という上記の問題なんですが、単位換算に苦戦しています。 NCV=GCV-LHWwの式を基に考え、Wwを求めるためにC3H8の燃焼の化学反応式からWwを求めましたが、単位が合いません。解説おねがいします。 1.2×10^4kcal/kg-583kcal/kg×1.64kg≠11.0×10^3kcal/kg