• ベストアンサー

人の名前の読み方が分かりません。

人名の読み方を教えてください。 魚辺に老と書いて次が名前の名と書いて二文字ですが、なんとよむのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

多分「えびな」さんだと思います。

noname#17451
質問者

お礼

早速のご回答をどうも有り難うございました。 私も「海老名」さんという漢字に近いのでそれと似たようなので検索をいろいろしてみたのですが、 どうしてもスッキリしませんでした。 でも魚辺に老がくっついた漢字は見たことがなかったもので、検索をしようにも行き成り壁に当たっちゃたのでした。 どうも有難う御座いました。

noname#17451
質問者

補足

すみません。 初めは「えびな」さんは海老名さんかと思ったのですが、johnnybluesさんの御回答通り「えびな」と読むのが分かりました。 重ねて御礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

「えびな」さんです。 こういう珍しい名前はインターネット検索すると、読み方も説明されています。 ただし字化けしています。

noname#17451
質問者

お礼

すみません。補足欄にお礼を書いてしまいました。 しかし「ぼら」という漢字はだせるのですが、投稿をしたらなぜ消えてしまうのでしょうか。

noname#17451
質問者

補足

NO1さんの回答では「海老名」さんではと疑ってしまいました。 漢字も「名」と出せるようになり読み方も「ぼら」つながりで検索したら間違いなく「名」さんという人がいました。 これでモヤモヤが晴れてすっきりしました。 どうも有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

鮱名さんでしょうか? 人名なので100パーセント合ってるとはいえませんが 最初の文字は「ぼら」と読みます。 なので「ぼらな」さんでしょうか??

noname#17451
質問者

お礼

ご回答をどうも有り難うございました。 「」という字も読めないので検索をしたところで、せいぜい私では、おすし屋さんの湯飲み茶碗の字くらいしか調べようがなかったのでした。 本当にこのような字があるのかと疑ってしまったのです。(笑) 「ぼら」と変換をすると直ぐに出てきました。 どうも有難うございました。

noname#17451
質問者

補足

すみません。 「ぼら」を変換でちゃんと漢字になるのですが、お礼を投稿したら消えていました。 どうしてなのでしょう。 やっぱり特殊な文字なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひとの名前について

    菊花という名前について印象をお聞かせください(人名です。) よろしくお願いします。

  • 座席の名前について

    披露宴のテーブルの名前なんですが、普通は「松竹梅」などの文字を私用するかと思いますが、釣りが好きなので魚の名前にしようかと考えています。そこで、おめでたい魚の名前などがありましたら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 魚の名前が思い出せません…

    今日、スーパーで見た魚の名前が思い出せません。 たしか平仮名で2文字だったような。 鍋に入れたら美味そうな魚でした。 鱈や鮭ではないのはたしかです。 取り敢えず適当に名前を上げてみてください…

  • 韓国人の名前は何故漢字?

    ちょっと気になったので教えて下さい。 韓国ではハングル文字が国語となってると思います。 (この前提からして違うでしょうか?) が、ニュースサイトなどで見る韓国人名は漢字が使われており、 ハングル文字ではありません。野球選手などもそうですね。 そこで質問なのですが、韓国では人名は漢字と決まっているのでしょうか? それともハングル文字の名前だけれど、日本で報道しやすいよう 漢字を当てているのでしょうか。 またはどちらの表記も戸籍に登録されているようなものなのでしょうか? (韓国に戸籍があるか分かりませんが・・・) よろしくお願いいたします。

  • 人名にあまりふさわしくない名前(名前の最初にくる文字の母音が『い』)

    人名にふさわしくない名前は沢山あると思います。 例えば「幸」「美」「奏」「央」「愛」など。 その他に最近感じることがあります。 それは、人名に、「ひとみ」「きょうへい」「ひびき」「しゅうや」「りな」などと言う名前の最初にくる文字の母音が『い』の場合です。 事件や事故などにテロップとして名前が出てきますよね。その大半がこの名前の最初にくる文字の母音が『い』の様に感じます。 そら思い過ごしだろ~?と思う人、これから気をつけて見てください。 きっと多いはずです。 というのもお母さんが私に名前をつけるときに本をかってどの名前にするか考えた時にたまたま名前の最初にくる文字の母音が『い』は不吉だと言う記事を見つけたそうです。 それから半信半疑だった私は注意深く観察した結果、やはり『い』は不吉なんだと感じました。 このことについて詳しく知っている人がいたら是非情報教えてください。お願いします。

  • この魚の名前を教えてください

    休みの日に子供と海岸線を散歩している時に見つけた魚なんですけど、 名前が分からなくて。 ご存知の方がおられましたら、教えていただきたいと思います。 体長は1メートルくらいありました。 あわせて、 見つけた場所は、鳥取の岩美の海岸なんですけど、この辺では珍しい魚なんでしょうか? 初めて見た魚でした。 子供がすごく興味津々で、この魚の住んでいる場所や、特徴なども教えていただけると大変ありがた いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 動物の名前の意味を持つ、英語の人名を教えて頂きたいです。

    動物の名前の意味を持つ、英語の人名を教えて頂きたいです。 たとえば"Leon"→"lion"のような、動物名に由来する人名を探しています。 そのような内容が載っている本でも構いませんので、ご存知の方お教え頂けないでしょうか?

  • Who's whoに生存したまま載ってる名前とは?

    授業の課題で、アメリカの『Who's whoビジネス人名辞典』について課題が出ました。 その人名辞典について調べ、普通は亡くなってから名前が掲載されるらしいのですが、生存したまま名前が掲載された人物について調べなさい。 といった内容でした。 「Who's who」や「ビジネス人名辞典」等で調べてもうまくヒットしません。 この人名辞典について何かご存知の方がいらっしゃいましたらヒントをお願いします。

  • とにかく長い名前

    とにかく長い名前をおしえてください。人名、地名、その他名前ならなんでもOKです。回答お待ちしております。

  • アメリカのハリケーンはどうして人の名前が付いているの?

    アメリカのハリケーンはどうして人の名前が付いているのでしょうか? またどのような基準で特定の人名がピックアップされているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリント板の材料グループと沿面距離について解説します。
  • 材料グループⅠの材料を使用して基板設計する際、部品実装後にはフラックスの残渣が基板表面に塗付されます。
  • この状態でもグループⅠの材料と認められるのかを考えています。
回答を見る