• ベストアンサー

〔ザリガニ〕水槽の上蓋に水滴がついてしまいます

multi81の回答

  • multi81
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.2

水槽の上蓋の水滴は水槽の水の蒸発によるものと、エアーポンプによる気泡が水面で弾けて水滴になってしまうのではないでしょうか。 エアーポンプ(空気をブクブク出す装置?)の固定は石等が一般的だと思います。 設置場所は熱帯魚や水草の飼育ほど神経は使わなくていいと思いますが温度変化の少ない場所(風通しの良い)、水槽を掃除しやすい場所(水はけの良い)、等ではないでしょうか。温度が高くなるとコケが発生しやすくなります。 「アクアリウム」でサイト検索すると水槽関係などが詳しくわかると思いますよ。

参考URL:
http://www.geocities.jp/xgmnq000/
mikipooh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 <エアーポンプによる気泡が水面で弾けて水滴になってしまうのではないでしょうか。 まさにそんな感じです。 どうしようもないのでしょうか? 固定は石でやってみます。

関連するQ&A

  • 水槽でのザリガニと魚の飼育方法について

    水槽での飼育は何もわからない超初心者です。 水槽でのザリガニと魚の飼育方法について教えてください。 安い水槽が欲しく「GEX GENOAH S-400」というのをオークションで発見しました。 スリムフィルターセットと記載があるのですが、これだけで、魚やザリガニの飼育はできるのでしょうか? エアーポンプ(昔で言うブクブク)みたいな酸素を提供する機器は付けなくても良いのでしょうか? 宜しければ、必要な設備等をアドバイスください。m(_ _)m また、上記以外で安く良いお勧めの商品等もございましたら、教えてください。

  • ザリガニの飼い方

    ちょっとばからしい質問かもしれませんが、金魚とザリガニは一緒に飼えませんか? もし一緒に飼えない場合 またザリガニですが、水いっぱいの水槽に飼うことはできますか? 丘に上がれるようなしないとやはりだめでしょうか? 以前田んぼの泥がいいと思って入れて、金魚用の5センチの立方体の濾過フィルタアンドエアーを使ったらすぐにエアーが出てこなくなりました。 145センチ水槽にいっぱいの水 2金魚用エアーポンプ 3ザリガニ用えさ 4田んぼの泥もしくは濾過用の砂 5隠れる家 6ザリガニ3匹ぐらい こんな感じで飼おうと思っています。 ザリガニの飼い方がいまいちよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 越冬中のザリガニのエアレーションって必要ですか?

    どなたか教えてください。 今、戸外の軒下でザリガニを越冬させています。 ザリガニは、えら呼吸という事で水深をできるだけ深くして エアーをずっといれてブクブクさせていたのですが ナント!!知らぬ間に(原因不明)エアーが抜けていたのです! たぶん3.4日は抜けていたと思われます。 こんな状態でうちのザリガニは、まだ生きている可能性がありますでしょうか? こんな寒い中(しかも冬眠中?)水を抜いて確かめてもいいのでしょうか?やたらさわって余計にザリガニの負担になる事はしたくないし…。 でも、もしやと思うと可哀想で気になって夜も眠れない~~~!! (尚、水槽は30cm×15cm程で3匹のザリガニがいます。 きちんと各々に隠れ場所も設定済みです。) どなたか、情報を下さい。 なにとぞ宜しくお願い致します。

  • ザリガニ飼育で質問です

    ザリガニ飼育で質問です 先日、ザリガニを3匹捕まえまして、家で飼っています。 40cm幅程度の水槽(虫かご)に砂利を敷いて、 水作エイトのような簡単なフィルター兼ポンプを置いて、 隠れ家となるような小さなコップを3つ置いています。 餌は「ザリガニの餌」というのが近くの熱帯魚屋にあったので、 それをあげています。 水が白く濁ってきたもので、困っています。 フィルターの置き方が悪いのか、フィルターがそもそも悪いのか、 水をもっと頻繁に替えなくてはいけないのか(まだ3日目です。) 水が濁らないためにどうすればいいか? 水が濁った場合はどうすればいいか? このポイントでアドバイスを頂けますでしょうか? よろしくお願いします

  • オーバーフロー水槽のエアーレーションについて

    海水魚の飼育をしています。最近90センチのオーバーフロー水槽を設置しました。エアー対策なのですがエアーポンプ等は必要でしょうか? オーバーフローにて下のウールボックスに水が落ちる際にエアーが発生しているように見えるのですが教えてください。

  • 旅行します。ザリガニは大丈夫でしょうか?

    今月末、2泊3日の旅行に出る可能性が出てきました。 2週間ほど前から、もらってきたザリガニを飼っているのですが、今の時期、2泊3日の外出の間、ザリガニを家に置いていても大丈夫なものでしょうか?気軽に預けられる人が思い当たらず、困っています。 ザリガニは小柄なアメリカザリガニで、現在小さい水槽で、エアーなしで飼っています。水の量が少なく(そこから3センチほど)、夏場なので、飼い始めてからは毎日1度水替えをしています。 ザリガニは1か月くらいは餌を食べなくても大丈夫と聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?また、水の方なんですが、室内の気温は上がりすぎないよう抑えられます(他の事情で、エアコンをかけます)。それでも2泊3日、水替えなしではザリガニは死んでしまうでしょうか? 車での移動ですが、いっそ一緒に連れていった方がいいでしょうか? ザリガニの飼育に詳しい方、どうぞ教えてください。お願いたします。

  • ザリガニが横向きに浮いています

    今日の朝買っている1匹のザリガニが脱皮しそうだったので、隔離しました。 その数時間後には脱皮したのですが、夜になって横向きに浮いていました。 少し動かすとすぐもとに戻ったのですが、それの繰り返しです。 隔離している水槽には5センチ弱水を張っていて、エアーポンプは使っていません。酸欠なのかと思い、 大きめの石を置いたのでそこに乗れば水面から体が出ると思うのですが、それで大丈夫なのでしょうか? どのくらい水面に体が出るような場所を作ってあげればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 水槽の水替用ポンプ

    ニホンザリガニを運良く手に入れました。そこでネットで色々飼育について調べてみましたら、水質に随分気を遣う必要があることが分かりました。そこで、飼育水はうちの浄水器の水を使用し、水温をなるべく低くするため、倉庫の奥に水槽を設置しました(そこでしたら、水温が12-16度に抑えられるようなので)。後は1.2日の水換えなのですが、他のペットもいるため、どうしても手早くすませたいので、とりあえず手動の水替えポンプを購入しましたが、どうもうまく吸い出せず時間がかかります。ふと、灯油用の自動給油ポンプでしたら、お手軽に底まで吸い出せるのでは思ったのですが、実際どうなのでしょうか? 素人的な考えでお恥ずかしいのですが、もし実際にされている方・された方がいらっしゃいましたら、教えていただければ助かります。 よろしくお願いします

  • ザリガニに詳しい方、教えてください。

    最近ザリガニ(フロリダブルー)を飼い始めました。 3.5cm~4cm程度の稚ザリを2匹、一緒の水槽で飼っています。 1週間に1度くらいのペースで砂利の掃除をしているのですが、 掃除をしようと思っていた日に、ザリ2匹が続けて脱皮をしてしまいました。 脱皮後、すぐに掃除をしても良いものなのでしょうか? 脱皮後は殻も柔らかいと思いますので すぐに掃除をするのは ザリにとって良くないと思うのですが どうなんでしょうか? まだ掃除をしていないのですが、砂利の汚れが気になります・・・ あともう一つ・・・ 砂利の掃除の際は、市販の砂利掃除用のホースで行っているのですが、この時(脱皮後に限らず)、 ザリガニを水槽にいれたまま掃除してもよいのでしょうか? 何か別の容器にザリガニを移したほうが良いですか? どちらの方がザリガニがストレスを感じずに済むでしょうか・・・ 飼育環境はこんな感じです。 ・40cm水槽に稚ザリ2匹 ・水は水槽いっぱいに入れています ・エアレーション、ろ過(ロカボーイ&エアストーン) ・砂利(大磯砂) ・モス付き流木、水草※餌兼かくれ家 ・1週間に1度、市販の掃除用ポンプで砂利掃除  &半分くらいの量の水を水替え ・非常食用のタニシ&メダカ数匹 ザリガニを飼育していらっしゃる方のHPなども色々調べたのですが 飼い始めたばかりでまだまだわからないことだらけです。 子供の頃はバケツ等で適当に飼って、すぐに死なせてしまっていましたので・・・^^;; どなたか詳しい方、ご教示お願い致します。

    • ベストアンサー
  • ザリガニの飼育について

    今年の夏からザリガニを飼っていますが、卵がかえり稚ザリガニが200匹ぐらいいます。 親のお腹から離れ、エアーのかけた水槽で元気よく育っていますが、親とは別にした方がいいのでしょうか? これからの寒くなる時期は、ヒーターなどして温度を保った方がいいのでしょうか? 熱帯魚飼育は長年経験があるのですが、どうも一緒の考え方をしてしまい戸惑いがあります。 ネットでも調べたのですが、詳しい方教えて下さい、お願いします。