• ベストアンサー

シミュレーション

光源、対象物の反射率、レンズの透過率、センサーの感度のデータがあります。 分光特性のデータなどを用いてシミュレーションをしたいですが、やり方教えていただけませんか? 最適なフィルタを決めたいです。 計算してくれるソフトありませんか? よろしくお願いいたします

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paddler
  • ベストアンサー率53% (176/330)
回答No.2

> O=ERTLSλ。 ちゃんと書くなら、  O=∫E(λ)・R(λ)・T(λ)・L・S(λ)dλ でしょ? こんな式を書いたり、フィルタを使うって言ってる訳だから、光源E(λ)は白色光源か せいぜい複数輝線光源なわけで、もう自動的にハロゲン、超高圧Hg、Xe、メタハラ、 蛍光灯、白色LEDのどれかのランプくらいしかないわけでしょ? ハロゲンランプを除けば、点灯条件に関わらず色温度なんてハナから決まっていると。 だからE(λ)もその範囲で既知。(但し絶対強度は別。これは難しい。どうするおつもり?) S(λ)も既知で、Lはこんな程度の波長範囲ではまあConstでいい。 R(λ)はmultispectralさんしか分からない。決めてやらないと誰も分からないんだから 与えてやって頂戴。 するってーと、未知パラメータは只一つ、フィルタのT(λ)だけなんだけど、しょせん 短波長カット/長波長カット/バンドパスなんだったら、透過波長域での分光特性の カタチ=曲線なんて大した問題じゃないんだから、結局は上式の積分区間の上下限波長 を与えてやるだけ。色温度変換フィルタだって使いそうなものは決まってるんだから 候補がいくつか複数になるだけ。 ということで結局所詮「有限個の特性既知の組合せ」なのに、「シミュレーション」 なんて高級なもの必要あるの?

multispectral
質問者

補足

ご丁寧に回答ありがとうございます。本当に助かります。勉強不足なので、失礼しました。 O=∫E(λ)・R(λ)・T(λ)・L・S(λ)dλ 教えていただいた式は光エネルギの流れですね。 おしゃった通り光源はハロゲンを用います。唯一未知のパラメータはフィルタです。詳しくいいますと、半値幅。 例えば対象物二つあって、AとB(反射率のデータある)光のエネルギの流れは: OA1=∫E(λ)・R(λ)・T1(λ)・L・S(λ)dλ OA2=∫E(λ)・R(λ)・T2(λ)・L・S(λ)dλ OB1=∫E(λ)・R(λ)・T1(λ)・L・S(λ)dλ OB2=∫E(λ)・R(λ)・T2(λ)・L・S(λ)dλ D=((OA2-OA1)/(OA1+OA2))-((OB2-OB1)/(OB1+OB2)) Dはエネルギ流れの差です。 干渉フィルタ1と2におけるAとBのエネルギの差が大きいほど見分けやすいため、その差が最も大きくなる干渉フィルタの透過率(半値幅)を求めたい。5nm~30nmにして、エクセルでやろうと思ったんですが、ちょっと多いかな気がしますが・・・ もっと効率良い方法はご存知ないでしょうか? いい参考書或いはURLご存知ないでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

noname#17230
noname#17230
回答No.1

肝心なことが何も書かれていません! > 最適なフィルタを決めたいです。 「光源」と「レンズ」と「センサー」を "どう組み合わせて" 「対象物」の "何を見る" のでしょうか? > 計算してくれるソフトありませんか? "何" を「計算してくれる」ソフトでしょうか?

multispectral
質問者

補足

dongavacho様; 大変失礼いたしました。 マシンビジョンシステムに関わる光エネルギーを計算したいです。 様々な反射率性を有する対象物に対するマシンビジョンを設計したり、対象物を抽出するために効果的な画像を得るには、適当なフィルタを決めたいです。 光源からのエネルギー(E)が対象物に照射され、その反射(R)に応じた光エネルギーが反射される。続いて光学フィルタ(透過率T)及びレンズ(透過率L)を透過した光エネルギー(ERTL)はビデオカメラの撮像素子の感度(S)に応じて映像信号(ERTLS)を出力する。この流れを波長ごとにたし合わせたものが、得られるビデオ信号(或いはRGB)になり: O=ERTLSλ。 この式を用いて、対象物の反射率R、レンズの透過率Lなどが分かれば、目的とするビデオ信号Oを得るために適当な色温度(放射率)を持つ光源、適当な透過率を持つ光フィルタ、及び適当な感度を有するテレビカメラの選択ある言うは設計をすることが可能といわれています。 このシミュレーションをしたいです。このシミュレーションしてくれるソフトはあるんでしょうか。 ご指導よろしくお願いいたします

関連するQ&A

  • 中心波長と半値幅

    最適な波長とフィルタを求めたいですが、 中心波長と半値幅って、何ですか? 光源、対象物の反射率、レンズの透過率、センサーの感度のデータがあります。 計算方法教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • AL蒸着の反射率について

    光学部品の成形品にAL蒸着(トップコートなし)の反射率を測定したのですが、 反射率が可視光の範囲で88~90%の結果を得られました。 一般的にAL蒸着は80%程度といわれているようですがこれはトップコートが あるからでしょうか?それともこの得られた結果は高すぎるのでしょうか? 測定機器から得られる反射率は真値としてはどうなのでしょうか? 光学機器メーカーのページにはAL蒸着のみだと可視光で90%近いとの参考データはあったのですが・・・ 光源としては白色のLEDになります。 反射率の計算は白色LEDの分光波長ごとの放射強度を測定し、 反射率測定器で得られた分光波長ごとの反射率をかけて 放射強度の商で求めました。 不明瞭な説明があるかと思いますがよろしくお願いします。

  • レンズのコーティングについて

     カメラレンズなどのガラス表面にコーティングを施すことによって透過率が上がると言うのは良く知られたことですが、これについて教えてください。  ネットで検索すると、 「レンズ表面に光の波長の1/4λの厚さのコーティグを施すと、そのコーティング膜の表面で反射する光と、ガラス表面で反射する光とで位相が180度異なるので、相殺されて反射が無くなる(抑えられる)」 などと言う説明がいろいろなサイトで紹介されていて、ここまではなるほどと理解できるのですが、その後の説明は、 「反射が抑えられるので、透過率が上がる」 となっています。  ここがよくわかりません。確かに反射が抑えられると言うことは透過率が上がると単純に考えてしまいがちですが、結局、レンズ表面とコーティング膜表面とで実際に反射はしてるはずなのですから、反射が抑えられたからと言ってその分透過率が上がるわけではない、即ち、 「反射が抑えられる」=「透過率が上がる」 ことにはならないのではないでしょうか?  このあたりのことについて詳しい説明をしているサイトは、私が調べた限りでは見つけられませんでした。  光学に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • エネルギー?反射率?

    島津製の紫外可視分光光度計UV-3100PCを使っているのですが、測定モードが吸光度、透過率、反射率、エネルギーの4種類あります。 吸光度と透過率はわかるのですが反射率とエネルギーはサンプルの何を測定するのかわかりません。 反射率は跳ね返った光の量を測定しているのかと思いましたが、反射側には検出器がありません。 取説にも載ってないので、反射率、エネルギーとは何なのか教えてください。

  • 石英、BK7等の赤外透過率

    御世話になります。 光学用石英ガラスやBK7の分光特性データが掲載されているHPはないでしょうか? 具体的には~10ミクロン程度の透過率データが欲しいのです。 あるいはそのようなデータが取れる測定器を扱っているメーカーや分析メーカー等を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Siイメージセンサ(フィルタなし)なのに近赤外感度

    イメージセンサは近赤外の検出が得意と言う認識でしたが, 実際に素子のデータシートを見てみると,近赤に感度がなくて意外でした. 光学フィルタをいれなくとも赤外感度がない. 一方,SiPDの受光感度(A/W)スペクトルはやはり近赤検出が得意であることを示唆しています. これは一体どういうことでしょう? イメージセンサ自体に光学フィルタが成膜されているのですか?それとも,シリコンに対する赤外の透過性を利用して,構造的に感度を落としているのでしょうか.

  • 分光反射率の求め方

    三刺激値X,Y,Zを求めるときに使用する式で。 分光反射率を入れて計算をするのですが、 その分光反射率はどのように求めれば良いのでしょうか? L*a*b*を使用して求めるのでしょうか? 知っている方がいましたらよろしくお願いします。

  • 積分球の原理について

    積分球を用いて反射率の測定を行うのですが、原理がいまいちよくわかりません。 積分球内は光源が入ると、中で拡散反射を起こし、一様に分布するのは分かるのですが、 資料の拡散反射を取り出し、検知器まで到達する過程がわかりません。 また、透過率についても同様です。 ご存知のかたいらっしゃいましたらご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • レンズ 光学系の設計について

    ボールレンズや平板レンズを使用したものを設計をしようとしている段階ですが、詳しいことが分かりません。 たとえば、透過率や焦点距離など。光源は赤外線なのですが、ホームページ等で詳しく紹介されているところを教えてください。

  • 鏡の反射率の偏光方向依存性

    専門が化学なのですが、最近光学、特に光の偏光特性について勉強しています。 フレネルの式などから、p波とs波で反射率が違うということを知りました。 そこで質問なのですが、鏡の反射率も、p波とs波で違ってくると思うのですが、どの程度違うものなのでしょうか? というのも、暗視野顕微鏡を用いて散乱光を見ているのですが、偏光フィルターを通して暗視野像を観察すると、その偏光方向によって観察される光の強度が明らかに違うため、その原因について悩んでいます。 そこで考えた一つの原因が、入射光の偏光方向によって光強度が異なっているのではないか(ハロゲン光源で、途中で反射板を用いて入射しています)ということです。 他にも偏光フィルターの複屈折の影響などがあったりするのかどうかと悩んでいるのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。