• ベストアンサー

弁護士依頼について

労使トラブルで、無料の弁護士相談を利用しました。 そこで、訴訟についていろいろと相談し、訴訟を起こす方向で検討中です。 そこでの相談で弁護士の名刺をいただいたのですが、実際に依頼するときに 「○○弁護士相談で○○弁護士の名刺をいただいた者ですが」 と連絡をすれば依頼できるのでしょうか? 一般には紹介があったほうが良いということを聞いております。 また、無料の弁護士相談では普通、名刺は渡さないということも聞いているので、 依頼しても良いかどうか判断に困っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

弁護士は依頼人との人間関係を大事にします。 よって、 <弁護士法>では (依頼不承諾の通知義務) 第29条 弁護士は、事件の依頼を承諾しないときは、依頼者に、すみやかに、その旨を通知しなければ ならない。  と、規定され、受けれない案件は「すみやか」に断ることとなっています。 医者が医師法により診察を拒否できないのと、逆の立場にあります。 なんら弁護士とコネ・人間関係がない場合は、県の弁護士会を通して紹介してもらうことになります。 また弁護士により、得意・不得意分野がありますので、無料相談会で名刺までくれたということは、 やる気は十二分にあることになります。 依頼は弁護士の望むところでしょう。 但し、優秀な弁護士かどうかは別途、調べる必要があるでしょう。

kotawashi
質問者

お礼

>無料相談会で名刺までくれたということは、やる気は十二分にあることになります。 安心しました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • sen_aoba
  • ベストアンサー率33% (45/133)
回答No.5

#3です。 「一元さん」とは今までおつきあいのない方、または、誰かの紹介された方でもない方・・・店側等からすると、全く、始めてのお客等を言います。 追伸 弁護士協会からの紹介を利用する場合、「・・・分野の得意な弁護士をお願いします」と言っても無駄ですよ。 協会は公平を期するため、ある種、順番みたいなもので紹介されます。 事務所によってはHPで得意分野を書いている弁護士もいますので、それを参考にされるのも一案です。

  • sen_aoba
  • ベストアンサー率33% (45/133)
回答No.3

無料相談でも、相談者が請求すると名刺はもらえます。 そもそも、無料相談を担当する弁護士の多くは「引退or引退間近」「少し前は新人」で、各事務所のエース級、現役ばりばりは滅多にしません。 だから、無料相談を担当する弁護士は現在、持っている仕事が少ないので、相談者が請求すれば、営業として、名刺は渡します。 「○○弁護士相談で○○弁護士の名刺をいただいた者ですが」 でOKですよ。 弁護士事務所の多くは現在も一元さんを断る傾向にあります。 以前、当方がある地方の弁護士協会の副会長に依頼しようとした時も「紹介がない」と言うことで断れたことがあります。 今回のケースは無料相談を通してですから、依頼は可能ですよ。

kotawashi
質問者

補足

実情を説明していただきありがとうございます。 ところで「一元さん」とはどういう意味ですか? #1の方もおっしゃっています。

  • NAIRA
  • ベストアンサー率25% (27/104)
回答No.2

こんにちは。 無料相談でいただいた名刺の弁護士に 依頼する事は何ら問題はありません。 実際に話をしてみて信頼できる弁護士だとご判断 されたのであれば大丈夫です。 また、紹介はなくてもOKです。 現在の法律事務所はHPも開設していてそれを見た人からの依頼と いうのも多くなってきているようです。 無料相談で名刺を渡さない弁護士も減ってきているでしょう。 私も紹介なしで依頼しましたよ。 ただ、弁護士にも専門領域というか得意不得意の分野がありますので、 労務問題に強い弁護士なのかは事前に確認する必要があると思います。

kotawashi
質問者

お礼

相談の時、労働問題でお願いしますと、言ってありますし。後で調べたらその方面に精通しているみたいです。

  • mitsuruw
  • ベストアンサー率14% (119/806)
回答No.1

昔は弁護士は営業活動は自粛していましたし、一元さんお断りのスタンスはありました。 でも今は営業活動はしますし、紹介状がなくても結構受け付けてくれると思います。 名刺を受け取ったのならその方に依頼しても良いのでは無いかとおもいます。 だめなら他の方を紹介してもらうことです。

kotawashi
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 弁護士依頼で

    ある件で弁護士に相談しました。最初の弁護士は紹介してもらい、調査料¥50000を支払いましたが、特に動いてくれそうもなく弁護士さんから『また、何かあったら連絡して下さい』と言われました。次に相談を持ちかけた弁護士さんは、以前依頼した事もあり事件として引き受けて頂きました。最初の弁護士には、実質的に断りを入れていませんが言葉の意味からして終わりとこちらが判断した為、次の弁護士さんに依頼を正式に行いました。こういう場合は、最初の弁護士に正式に断りを入れておかないと駄目なのでしょうか?2人目の弁護士さんは非常に良心的に動いてくれますし、こちらの気持ちも相手の気持ちも察してくれる方なので着手金を支払いました。どなたか詳しい方からのご回答お願いします。最初の弁護士は親戚を通し裁判所の友人から紹介を受けました。

  • 弁護士依頼について

    私は、貸金業を営んでおります、第一の信条は、「お客様の意向に基づく」と「法遵守」そして「創意工夫」です。無論、今まで一度も「訴訟」及び「トラブル」「処分」も無く、今日に至っておりますが、今回初めて「損害賠償事件」の訴訟を受けました。驚いて、弁護士に相談しに行きましたが、「債務者の立場なので」「思想信条があるので」「自分は専門でないので」等など、ことごとく断れ、失望している状態です。どうしたら弁護士に依頼及び相談出来るのか、教えてください。

  • 弁護士は直接会わないと依頼を受けてくれませんか。

    海外に住んで居る者です。 弁護士に「不当利得返還要求」の訴訟のお願いを依頼したいのですが、電話だけで依頼を引き受けてもらえるのでしょうか? 

  • 弁護士は非常識な依頼内容でも受けますか?

    弁護士は非常識な依頼内容でも受けますか? たとえば、訴訟に至らない程度の些細なトラブルや、一般常識あるいはその人の地位・立場から考えて受忍限度程度と思われる程度の困りごとや、依頼者が必要以上に被害妄想になっているような案件を持ち込まれた場合、弁護士はどうするのでしょうか? 過去の判例などを教えて諭して相談料だけもらってお帰り願う? 依頼者の立場になって親身になって、敗訴とわかっていても、それ以前に訴状そのものを却下される可能性があっても依頼を請け負う? 忙しい弁護士なら相手にしないが、貧乏で仕事がない弁護士は何でも引き受ける? 実際の現場ではどうなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 弁護士に依頼をしたいのですが、お金がありません。

    弁護士に依頼をしたいのですが、お金がありません。 賃金未払い(200万円前後)ケースの労働問題について、訴訟を起こしたいのですが、 現在、弁護士に依頼するほどのお金がありません。 無料に近い形で依頼する方法はありませんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 弁護士に依頼

    業務で弁護士に仕事を依頼することになりました。 弁護士を選ぶ場合の判断基準を教えてください。 司法試験受験回数の少ない方が良い〈優秀)と聞きましたが。本当ですか? 弁護士本人に、受験回数や出身大学を、初対面で聞いても失礼ではないですか。 商工会主催の法律無料相談では、良いアドバイスが得られなくて・・・。 内容は、商標権の侵害です。

  • 非弁護士との提携

    弁護士職務基本規定によると「第十一条 弁護士は、弁護士法第七十二条から第七十四条までの規定に違反する者又はこれらの規定に違反すると疑うに足りる相当な理由のある者から依頼者の紹介を受け、これらの者を利用し、又はこれらの者に自己の名義を利用させてはならない。」とあります。 例えば、弁護士が、友人の交通課の警察官に名刺を渡し、「事故が起きたら、俺に仕事くれるように名刺を配って紹介してくれ」と頼む行為は許されますか。

  • 弁護士さんに依頼しました。

    遺産相続のトラブルで弁護士さんに相談に行き、 相手側と直接弁護士さんとやりとりをしていただくよう 依頼をお願いしてきました。 今日の夕方、契約をしてきたのですが (必要書類を提出時には、弁護士さんは外出してて不在でした。) 先程、相手側より電話がありました。 直接、話をしたくないので居留守を使いました。 今日の夕方、契約したばかりなのに 相手側に「弁護士に任せましたので、そちらと直接話して下さい。」 と言ってしまってもいいものでしょうか? 既に、弁護士事務所は閉まっていると思いますが 相手側が明日の朝とかにいきなり、弁護士事務所に電話してしまっても 弁護士さんは対応してくださるのでしょうか? それとも、最初に弁護士さんが相手側に連絡をするものなのでしょうか? そうだとしたら、弁護士さんが相手側に連絡するまで、隠してごまかしていたほうがいいのでしょうか? 皆様のご意見お願いします。

  • 弁護士への正式な依頼は?

    詐欺にあい、毎日のようにかかってくる電話に困惑して、別件でお願いしている弁護士に相談しました。詐欺の相手方が弁護士を名乗り連絡を取ってきたため、電話にて弁護士にお願いする旨話し数日経過しましたが、その後弁護士からは契約書が送付されてきましたが、そのときに着手金が10万円と成功報酬等相当の費用がかかることがわかり、こちらの気が変わり、警察に依頼しようと思います。 まだ送られてきた契約書は取り交わしていませんが、ここで警察に依頼するので結構ですと依頼を取り下げた場合、問題になりますか? 電話での依頼話は契約したことになりますか?

  • 弁護士との関係

    現在、弁護士と代理人の委任契約を結び、訴訟中です。 弁護士は、紹介でなく自分でホ-ムページなどからいろいろ検討して今の弁護士さんに決めました。話しも丁寧に聞いてくださり、現時点はお互い上手くいっていると思います。 私の姿勢としては、弁護士に全て任せきりにせず法廷が行われる日は私もかならず出席してます。 来週月曜日に新たな準備書面の提出があり、大事な反論や今後の方向性を示す内容が盛り込まれるはずです。その為の弁護士さんとの打ち合わせはもう済ませていますが、その後弁護士さんからの連絡はこれと言ってないまま、提出の日を迎えそうです。私としては提出前に内容を確認したかったのですが、あまり自分が口をはさむとかえって弁護士を信頼していないように感じさせたり、きまずくなるのでは、と言い出せずじまいでした。 自分が希望している方向性で反論をまとめることができているだろうか、事前に打ち合わせた内容が正しく理解されているだろうか。不安です。意図しない内容が盛り込まれていたりしたら、裁判所へ提出した後では遅すぎます。 一般的に、委任するとこんな感じで進むものでしようか。訴状の中身に口出しする依頼人はあまりいないのでしょうけど。