• ベストアンサー

同人誌制作について

boyon_00の回答

  • boyon_00
  • ベストアンサー率48% (30/62)
回答No.1

同人誌の制作方法や同人誌即売会の申し込み・頒布に関する注意などは、市販の同人誌入門本を一通り読んでみると良いと思います。書店では、マンガの書き方などの本が置いてある辺りに並んでいると思います。 同人誌を出すこと自体はすごく簡単です。ノウハウの情報はネット上にもたくさんありますので、いろいろと調べてみてはいかがでしょうか。 もし同人誌即売会に全く行ったことがないのでしたら、一度行ってみると良いと思います。夏冬に開催されるコミックマーケット(コミケ)に行ってみてはいかがでしょうか。(参考URL参照)

参考URL:
http://www.comiket.co.jp/
yuritama
質問者

お礼

なろほど、ノウハウ本があるのですね。 ちょっと探してみます。

関連するQ&A

  • 著作権 同人誌

    すいません、法律ド素人です。 人気漫画の外伝の小説を書こうと思います。いわゆる同人誌です。 もちろん、漫画の作者や出版社の許可はありません、非公認です。 営利目的ではありません。 友人達を中心に読みたい人に30枚くらいを無料で配ろうと考えてます。 こういう場合でも著作権侵害で訴えられますか?

  • 同人誌(小説)をワードで作りたい

    ご覧くださいましてありがとうございます。 私は漫画の同人誌は友人と共に作ったことがあるのですが、小説はまだありません。 そこでチャレンジしてみたいと思います。 ワードなどで作成したいんですが、ワードはお試し期間とかあるでしょうか? 初心者なのですが、大丈夫でしょうか? 購入する場合どこで買えばいいんでしょう?(URLとかあると嬉しいです) ちなみにPCはwindowsXPです。 優しく教えてください!

  • 同人誌を作っている方で、好きな漫画が多い方へ(多数の助言を求めます)

    同人誌を作ろうと考えているのですが(何度か作った事があります(^^)) ちょっと悩んでいます。 実はタイトルにも記させて頂いたように、 私には好きな漫画が物凄く沢山あるんです。 その中のどの漫画の同人誌を出すか凄く悩んでいるんです(汗) 今はこの漫画が一番自分の中では旬! よし、この同人を描こう!…と思い、構想を練り始めるのですが 途中で別の漫画が気になり始めて やっぱりこっちの漫画にしよう… やっぱりこの漫画に… といった感じで、なかなか描くものが定まらないのです。 なので今までは 締め切りの決まっている、 ネットなどで公募されているアンソロジーに参加してきました。 (自分の我侭で途中放棄できないので、一番いい方法だったもので…) しかし、もともと筆が遅く いつも締め切りギリギリになってしまうというのが実情でした。 (かといって、一度も締め切りを破った事はありません。参加させて頂いたアンソロは全て出稿しました) 今回は どうしても自分のペースで漫画が描きたくて 久々に自主発行を決意したのですが… 実にくだらない質問だと承知しています。 でも当人 凄く悩んでいます!! 同じような身の上の方、是非ご助言・アドバイス・経験談を聞かせて下さい。 何卒宜しくお願い致します(>*<)

  • 同人情報について

    同人活動について質問です。 私、以前はイベントに参加していたのですが、転職してからシフトの関係で、なかなか休みが取れず、会場への足が遠退いてしまっています。 かなり前に利用していた「Find out」や「コミックテクノ」などの同人グッズ情報雑誌が休刊、または廃盤になってしまい、同人活動を続けていくコトがさらに困難になっている状況です。 質問したいコトですが、以下の2点です。 1・全国区で出版されている上記のような情報雑誌はありますか。(ある場合、出版社、タイトルなど詳しく教えて戴けると有り難いです) 2・会場へ行く、委託を頼む、以外でグッズ販売する方法はありますか。(PC環境はありませんので可能ならアナログな方法を希望しております)主に、同人誌、ラミカを造っています。 意欲があっても出す場所がないと、その情熱(?)萎えてしまい辛いです。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 同人活動の参加

    私はサークルなどに参加していないのですが、 サークルの同人誌に参加してコミケなどに出版してみたいのです。 しかし初心者なものでまず何から始めていいのかわかりません。 イラスト投稿サイトで活動しているのみです。 どうしたらサークルなどに入り、同じ趣味の人とコミュニケーションをとることができるのでしょうか。 またそれはどこでサークルなどに入れば良いのでしょうか。 そして同人本への参加方法などを教えてください。 お願いします! ジャンルはアニメ・マンガなどの二次創作や、オリジナルイラストなどです。

  • 同人作品の発表について

    同人サイト、同人誌などで自分のかいた作品を発表したいのですが、ちょっとわからないことがあるので質問させて頂きます。 あるアニメの作品なのですが、もしもこのキャラクターがこういう事をしてたら・・・? という感じで描いたマンガなのです。 実際、そのアニメをまだちゃんと見たことがなくて、友人に写メで見せてもらったキャラ、大体のキャラ情報を元にオリジナルストーリーで描いたんです。 (そのキャラが自傷してるとか病んでるとか、適当なカップリングにしたりとか) キャラの性格とかは全て無視です。(アニメでは優しいのにヒドイ人になっちゃってるとか。そのキャラの趣味とかはそのまま) カップリングは実際のアニメでは絡みが全くなかったりもします。(同じクラス・チームだけど) こういう作品はそのアニメのファンサイト・同人誌・・・として発表してもいいものなのでしょうか? 純粋にそのアニメが好きな方に対して嫌な思いをさせてしまうのではないかと不安です。 また、こういう作品をパラレルと呼ぶのでしょうか? 同人についてまだ何も知らないので、他にも気をつけたほうがいいことなどがあれば教えてもらいたいです。

  • 古いジャンルの同人誌を売りたい

    検索しましたが情報が古そうだったので改めて質問させていただきます。 流行が過ぎて数年経つジャンルの古本が100冊近く手元にあります。 マンガもあれば小説もあり、オークラ出版などが出しているアンソロジーもあります。 この既に流行の過ぎた同人誌を買い取ってくれる店舗はありますでしょうか? =条件詳細= ・主なジャンルは封神演義・テニプリのBL(成人向け若干あり) ・CPは準王道(だったと思う) ・作者は無名多数・有名人若干名 ・できれば関西圏内の店舗 ・宅配で送ったら買取してくれるところ お店に送っても捨てられちゃう運命、もしくは受け取ってもらえない可能性があるのならオークションも方法のひとつとして考えています。 (金銭関係二の次で、欲しい人に渡ってほしい) また、以前はいろんな雑誌で同人誌譲りますなどのコーナーがあったかと思うのですが、最近は犯罪防止のためか少なくなっているようですね。 もしまだそういうのをやっておられる雑誌があれば教えていただけるとありがたいです。

  • 漫画家と出版社は対等なビジネスパートナーですか?

    漫画家と出版社は対等なビジネスパートナーですか? そう思った理由として以下に私の持論の連ねます。(なので以降を読まずに回答してもらっても構いませんということです。) 編集者が漫画家に断りを入れず台詞を変えることに当の漫画家が愚痴をこぼしていました。 でもそれは、単に出版社にとってその漫画家に対して「お前の代わりはいくらでもいるから、お前に嫌われようが関係ない」程度の認識しかまだないからではないかと推測します。 正直「出版社の資源に寄生してる分際で何様だ」と思います。 編集も、力量を認める作家の要望には融通効かせるでしょうから「 だったらこれからは、たとえコスパが最悪だとしても、独立して自分の本を好きなように刊行するためだけの出版社を立ち上げさせていただきます。」 ぐらいのことを頑とした雰囲気で言えば、出版社も居てくれと泣いて懇願すると思います。それであっけなくさよならされる人間はそもそも出版社と資格はないと思います。 公募を行う出版社は作家が余っていても恒例行事として誰かしらをプロデビューさせざるを得なくなってますから、出版社の需要と人材としての漫画家という供給は釣り合ってるはずがないのです。 旧態依然の現状を嘆く漫画家がいてももなにも改善の兆しが見えないのは、そういった漫画家にやめてもらっても困らないという出版社の意志の反映であり、そのような意志を形成する出版社優位のパワーバランスが背景にあるというなによりの証拠ではないでしょうか。 ようするに、文句があるなら同人に還ればいいのに、こういう漫画家は肥溜めに突っ込んで勝手なこと言ってるなというのが私感です。

  • 本(同人誌)の整理を手伝ってくれる人を探す方法

    こちらでお伺いする内容かどうかわからないのですが、 どうしても困っているので書き込みさせていただきました。 同人誌や本・マンガが大量にあって、どうしても片付けられません。 自分でも何を持っているんだかよくわからなくなってしまったので、 整理したいのですが、仕事が忙しくて自分ではできないため、 誰かにお願いできればと思うのですが、求人の募集方法が思いつきません。 自分でも把握できていないのですが、それでも大切にしている本たち なので、便利やさんや掃除やさんなどには依頼したくありません。 また、友人や家族には趣味の話をしていないので頼めません。 本(同人誌)などが好きな方などの条件付で求人できそうな方法は 何かありますでしょうか。 もし何かよい方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 20歳半ばで漫画家を目指す

    僕の友人が10代の頃から漫画家を目指しているのですが、中々難しいらしく今年で20代半ばです。最近、持ち込んだ出版社の方に「20歳過ぎてのデビューはかなり難しい」と言われたらしく、めっきり自信を失っています。「努力すれば、信じていればきっとなれるよ」と言うのもなんだか逆に励ましにならないような気がします。20歳半ばで漫画家を目指している方々、良きアドバイスをください。