• ベストアンサー

弔電だけを送ったのは失礼でしょうか?

9maの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.3

葬儀は、予定なしに、突然に、行われますので、都合がつかないことは多いと思います。 まして、遠距離の街では、参加できないことも多いと思います。そのようなときに、弔電を送るので、そのことが失礼になることはないと思います。

noname#138065
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。安堵しました。胸のつかえが取れました。

関連するQ&A

  • 大至急お願いします!学生時代の同窓生が急逝しました。弔電や香典について教えてください。

    今日、学生時代の同窓生が急逝したと連絡がありました。 こういった経験がなくショックでした。分からないことがあるので質問をさせてください。 私は地方在住で、通夜・告別式は東京で行われます。現在無職で東京までは行けません。 1.送るのは弔電だけでいいのでしょうか?また値段もいろいろあるようですが、どう選べばいいのでしょうか?香典などはどうなのでしょうか? 2.明日何時頃までに弔電の手続きをすればいいのでしょうか? また他にアドバイスがあれば、お願いします。

  • 一度出席するといった結婚式、欠席は失礼でしょうか?

    同じ部署の先輩から結婚式に招待され、出席すると返事しました。 ですが、後から結婚式と同じ日、同じ時間に学生時代の同窓会の案内が来ました。 私としては同窓会に出席したいのですが、一度結婚式に出席すると言った以上、 欠席するのも失礼かと思い、困っています。 やはり結婚式に出席すべきでしょうか? ちなみに、結婚式の招待は口頭で打診された段階であり、まだ招待状は頂いていません。 結婚式を欠席すると決めた場合は、招待してくれた先輩には以下のような対応をとろうと思います。 ・欠席は招待状が届く前に伝える ・欠席理由は親戚の結婚式と重なってしまったことにする ・ご祝儀1万円を送る ・祝電を送るかどうかは未定  (私に部署異動(時期未定)の予定があるため。うちの会社は社員が結婚するときは部署連名で祝電を送るという習慣があるので、結婚式前に異動になった場合は個人で祝電を送るつもりです) ご回答よろしくお願いします。

  • 上司ではなく恩師に祝辞を頂く事は失礼にあたりますか

    披露宴に、会社の上司に出席していただけることになりましたが、上司ではなく、学生時代の恩師に祝辞を頂く事は失礼ですか? 以前から「あなたの結婚式の日は会議だから行けない」と言われており、上司を招待することを諦め、新郎新婦共通の学生時代の恩師に祝辞を依頼してありました。 しかし、事情が変わり、上司に出席していただけることになりました。 「出席できるよ!」と言っていただき、とても嬉しいのですが… やはり、時間を作って上司からお言葉を頂いた方が良いですか? 自業自得な質問内容で申し訳ないのですが、回答を宜しくお願い致します。

  • 失礼します?

    以前ドラマで秘書が社長室から退室するときに『失礼します。』と言ってから退室していました。 私は、『失礼します。』とは、「これから少しお時間をいただきます。すみません」のような意味で使うと思っていたので、退室するときなどは『失礼しました。』と言うと思っていました。実際に私も学生時代、職員室に入室するときに『失礼します』、退室するときに『失礼しました』と言っていました。 ここで質問なのですが、目上の方の部屋などから退室する場合は『失礼しました』よりも『失礼します』の方が丁寧な言い方なのでしょうか。

  • 遠方での結婚式 「金銭的に欠席」は失礼でしょうか…

    関東に住む20代未婚の女子です。 学生時代の友人の結婚式が3月に沖縄であり、招待状を頂いたのですが出席するかどうしようか困っています…。 理由としては金銭的な面です。仕事を辞めたばかりでただ今就活中です。頂いた招待状には2種類のホテルのパンフレットが入っており(宿泊費入)、どちらか選んで下さいとのことで、宿泊費は多分自前の様です。 交通費もふれておりませんので、飛行機代と電車・タクシー代などご祝儀と合わせて10万近くかかりそうです…。お祝いはしたいのですが、正直すぐ仕事が決まるかわからない無職の状態で、二つ返事で参加できない状況です…。 また2月に地元の別の友人(沖縄の子と面識はないです)の結婚式にも呼ばれており、そちらはもう出席の返事をしてしまったので、近い時期に重なり厳しいです。 出席する共通の友人らは観光もする気らしく、観光予定を立てたいから集まりたい、と連絡が…。まだ詳しくはわかりませんが、私以外は式にはほぼ参加するようです…。 友人は沖縄に住んでいるので、数年に一回会う程度ですが、気さくないい子なので純粋にお祝いはしたいのです。 例えばご祝儀だけお贈りして、式はお断りするのは失礼でしょうか?? その際本人に、下手に嘘をついても心苦しいので、手紙等で実際の理由も伝えても大丈夫でしょうか…。 それともお祝い事ですし、観光はしない予定で、無理して出席した方が良いでしょうか…。 遠方での結婚式が初めてで、どうしたらよいかわかりません…。よろしければご意見お聞かせください!

  • 二次会の出席だけでは失礼になりますか?

    学生時代の異性の友人が結婚する事になりました。 私の親友に連絡が来て、よかったら(私)も誘って 二次会に出席してね♪ということでした。 会うのは4年振りくらいで、今後も頻繁に会う事はないです。 奥様との面識は何度か会った事があるくらいです。 二次会の会費8,000円だけでは失礼でしょうか? 他に何かお祝いの品でも用意した方がいいでしょうか?

  • ご祝儀の相場

    大学時代の友人の結婚式に出席します。 私は群馬在住、新潟でおこなわえる式に出席します。 宿代のみは友人がだしてくれました(交通費は私) これでご祝儀2万円というのは失礼でしょうか??正直財布が厳しいもので・・ 率直なご意見お聞かせください。

  • 挙式のみは失礼でしょうか?

    タイトル通りですが 大人数の方を挙式だけ出席してもらい披露宴は無し、もしくは親族だけでパーティーをする・・ こういうのは式に出てもらう友人や会社の方々に失礼でしょうか?

  • 女性の人に聞きたい

    これって運命かなって思うんですけど、 学生時代に名前は知らなかったですけど、ちょっと気になる男性がいました。 でもきっかけがなく、そのまま卒業してしまいました。 しかし、最近少人数の同窓会でその彼がいました。 私の友人と知り合いだったそうです。 彼は、仕事帰りでスーツ姿でした。 スーツだからかかっこよかったです。 まさかこんな形で顔を合わせるとはびっくりしました。 しかも、学生時代に私に連絡先をおしえてほしいといってきた人がいて、 当初は知らない人だったので断りました。 しかし、その人は彼だったんです。。。 この同窓会では席がとおかったので話せませんでした。 千葉在住の20歳女性です。 皆で連絡先交換もなく、 一度断ってしまった私から聞けないですし、 断られた彼からも聞いてこないと思います でも、こんな偶然はやっぱり少し運命かなって思うんです 今後、またこのメンツで飲み会するらしいですが、 どうしたらいいでしょうか。 これって運命ですよね??

  • 2次会だけ招待されたのですが・・・

    学生時代の友人が結婚することになったんですが、お互い社会人になってからほとんど付き合いがなかったので披露宴には招待されず2次会だけ招待されました。せっかく招待されたので出席したいと思っていますがこういう場合お祝いはどうしたらよいのでしょうか?友達はそんなに付き合いがなければ会費だけでもいいんじゃないかといいますがそういうのは失礼にあたるのではないかと心配です。 2次会だけ出席した事がある方、このような経験のある方いいアドバイスがあったら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう