• ベストアンサー

安全な速度とは?

ken1984の回答

  • ken1984
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.2

過去に MiyaMsa さんが質問されたものを拝見しました。 私も免許とって五年になりますが、今だ無事故無違反ですごしております。 友人が制限速度50キロの道路を原付で50キロで走っていて、白バイに捕まりました。(当然ですが…) で、そこで「みんなあんなにとばしてるのに何で私だけが捕まるの」と。すると白バイの人は、「35キロぐらいまでやったらギリギリ大目にみれる」と言ったそうです。 その道路は制限速度50キロですが、走っている車はみな60~70kmです。そのぐらい速い道路で、制限速度で走っていては、そこらじゅうからクラクションを鳴らされます。 なので、まわりの車の速度で走るのが、一番理に適っているように思いますが… しかし、制限速度もあるので難しいです。。。

MiyaMsa
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私も無事故無違反(無検挙)継続中です。 毎年のように免許を追加しても5年経てばゴールド免許になるんですよ。関係ないですが。

MiyaMsa
質問者

補足

クラクションを鳴らされる車が悪でしょうか。 クラクションを鳴らす車が悪でしょうか。 お住まいの地域によっても違うんでしょうが、 ken1984さんはどう思われますか?

関連するQ&A

  • 制限速度で走ってる車を煽り倒す人って

    60km/h規制が緩和された道路(区間)がいくつかありますね。 理由は「実態にそぐわない」というもののようで。 この「実態にそぐわない」という言葉を免罪符にするかのように、 すべての道路に当てはめようとする人をたまに見かけます。 制限速度で走ってる車に対して、 遅い車は早い車に道を譲らなければならないという法があるんだから、 50km/h規制の道を50km/hで走ってる車は煽られて当然だというようなことを言います。 こういう、制限速度で走ってる車を煽り倒す人の心理って、どういうものだと思いますか?

  • 速度違反で懲役刑って、実際にあるのでしょうか?

     以下のとおり、「法律」の欄で質問しましたが、「車」の欄でも聞いてみたいと思います。実際に、速度違反で懲役となった例があるのか、ご存じの方がいたら教えてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1805258

  • 道路での制限速度

    道路での制限速度 制限速度を越えれば違反になるのは承知ですが、 逆に制限速度を下回る場合はどうなるのでしょう? 一般道・高速道路ともに違反にはならないのですか?

  • 速度規制について

    おはようございます。たわいもない質問なんですがよく高速道路で速度規制してますよね、みなさんも経験や見た事はあると思います。東名、第二東名、名神などは別として中央道、北陸道など、後は各県を走る高速道の事なんですが最高速度は80キロに制限されてるのはみなさんよく知っていると思いますが、そこで質問なんです。雨の強い時や雪の時は50キロ規制や通行止めになりますよね、けど少々の雨の時や横風等々走るのにあまり影響のない時は80キロ規制になります。なにか不思議に感じませんか?もともと80キロしか出せないのに80キロ規制って?規制になってないんじゃないの?って思いませんか?70キロや60キロに規制をかけるのならまだわかりますが・・・規制って何かあってはいけない、走る速度を落として走って下さいと言う意味ですよねなのに80キロのとこ80キロ規制ってどういう事なんでしょう?もともとみんな80キロ以上で走っているのを想定しての規制なんですかね?別に答えがわかったから如何こうなるって事はないんですがふとこの間高速を走って居た時思ってからずっと不思議に思えてたんですよ。この矛盾わかる方説明できる方がいたらぜひお願いします。

  • 最高速度、無制限!

    最高速度、無制限!  こんな道路が在ってもいい!とは思いませんか? 規制、規制と、100km/hしか出せないのが現状。  『最高速度? 好きにしろ!』なんてのが在ってもいいと思うのですが? 大人なんですから・・・。   どうなのでしょうか?

  • 制限速度の標識のない区間でのスピード取り締まり

    次の質問に、標識が見えないところでは、速度違反(ネズミ捕りによる)が成立しないかのような回答がありました。 ▼質問:スピード取締り http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2375116 私の場合も似たようなケースでスピード違反の青キップを切られましたが、警察のやり方に落ち度があるのかどうかが気になりましたので質問します。 そこは、見通しの良い田舎の直線道路で、後から知ったのですが、全域に渡って40キロの制限速度となっている道路です。 私は、ナビに従って、とある細い路地から丁字路を左折して、その取り締まり対象路線に出ました。 わずか100mくらい走ったところでレーダー探知器が一瞬だけ鳴り、その先で、巡査に停止を求められ、速度計を見たら55キロだったので、青キップを切られたという流れです。 あの質問を読んだ後、取り締まりを受けた現場を訪れ、同じ道筋で走ってみたところ、取り締まりを受けた区間に限っては、路面はおろか、道路標識としての制限速度の表示はありませんでした。 ただし、私が曲がった丁字路の逆の方向を見ると、信号交差点の付近に標識がありましたので、その手前から走ってきた場合は、取り締まりを受けても文句は言えないなと思いました。 私の場合、すでに青キップに認印を押印しているので、それを覆したいという欲求はありませんが、もし、警察にその点でもって不備があるのなら、クレームの一言でも言いたいと思いました。 もちろん、今回のスピード違反は、「だろう運転」の結果であって、防ごうと思えば防げたと感じていますので、その点でのご忠告は別にしてご意見などお願いいたします。

  • 法定速度で走ってはダメなの?

    こんにちは。免許とって半年になります。 実は、最近道路を運転していると、 周りの車のスピード違反の多さに驚かされます。 私は、60km/hならきちんと60km/h以内で走っているのに、 後続車などは、私の後方につめてつめて、我慢できなくなり、7.80km/h位で追い越ししていきます。 速度規制の標識(50km/hなど)があってもみんな、それ以上で飛ばしていきます。 併走していても、みんなどんどん追いぬいていきます。 私も、後続車などに迷惑がかからないように、見とおしの良い道路などでは 制限速度目いっぱいで走っていても、みんなびっちり後ろにつめてきたり、 しびれをきらして追い越していったり.... ほとんどの人が制限速度守ってない気がします。 なんで、みなさん法定速度以上で走っているのですか? 取締り怖くないんですか? それとも、周りが法定速度や制限速度以上で走っているときは、 それに合わせないといけないような暗黙の了解でもあるんでしょうか? 私は、どうすればいいのでしょうか? 確かに交通の流れを乱してはいけないと教習所では習いましたが、 法定速度や制限速度を破ってでも、やらなければいけないとは思いません。 こんな私は迷惑ですか?

  • 制限速度+10キロ以内なら出してもいいのでは。

    制限速度を越えて走ると違反ですが、実際に道路を走ると制限速度内で走っているクルマはほとんどいません。 それなら、制限速度+10キロ以内なら出したとしてもあんまり悪質ではなく捕まる確率も低いからいいのではないでしょうか。 それとも、何が何でも制限速度内で走らねばならないでしょうか。

  • 制限速度について

    多くの道路で制限速度より速いスピードを出してる車が多い気がします。その中で制限速度を守って走っているとかえって危険ではないかと思うことが多々あります。かといって、交通の流れに乗って制限速度を超えた状態で走っていると交通違反で捕まる可能性があると思います。というか、法定速度を超えてスピードを出すことは法律上、許されてませんし、いったいどうすればいいのでしょうか?

  • 規制速度と実勢速度の開きをどう思いますか?

    本年4月に公表された警察庁の資料によると。(規制速度決定の在り方に関する調査研究検討委員会、平成21年3月) 規制速度・実勢速度・85パーセンタイル速度の関係は 80km/h、 80-90km/h、 110km/h、   中央自動車道 60km/h、 80-90km/h、 100-110km/h 、 阪神高速    p84,85のグラフより 85パーセンタイル速度(85%ile)とは、85%の人の走行速度分布の上限値を表す値で、この速度より早く走っている運転者は全体の15%ということになる。 結果を見ると、自動車専用道路では、規制速度にかかわらず、実勢速度、85%ile速度共に変わらない。運転者は道路の状態を見て各自走行速度を判断し、規制速度は無視されていることが分かる。また、実勢速度分布の幅を見ると、規制60km/hでは70-120km/h、規制80km/hでは80-120km/hで、規制速度が低いほど、規制速度を守ろうとする人がいるために速度分布の幅が広くなる。速度差が大きいほど事故率が高くなることは統計的に分かっている。 以上の結果から分かる重大な事実は、 (1) 規制速度が速いからといって実勢速度、%ile速度が速くなるわけではない。 (2) 低すぎる規制速度はかえって事故率が大きくなる危険性が増す。 この現象はカナダの調査結果とも合致する。 警察はこの事実を知っていて、規制速度の30―35キロ以上を検挙している様だが、道路利用者の90%以上が犯罪者となる規制速度を放置して、不透明な基準で検挙することは、法治国家ではありえないことで、法規無視を奨励しているようなものと感じていますがどうでしょうか。