• ベストアンサー

不謹慎ですが

葬儀に関わる費用を最小限にしたいですが、金額的にはどのぐらいが最低なのでしょうか?また、諸手続きで最低限必要な役所等に出す書類は何が必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

お金の問題ではないのですが、 大学病院に「献体」すると、 遺体の搬送から火葬まで大学病院のほうでやってもらえます。 (うちの叔母が、「本人の遺志」で献体したもんで、けっして安く上げるためではありません)

その他の回答 (5)

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.5

無くなった時は、医師の死亡診断書が必要です。 それを持って、市役所に行き、手続きすると、火葬証明書がもらえます。これをもらわないと、火葬できません。 あと、無くなった場合の故人の移動は、通常葬儀屋に頼みますが、マイカーでも、違反にはならない?かもしれません。 あと、棺おけ。 ここまでで、移動を葬儀屋に頼んでも、10万円は掛からないと思います。 あと、通常、市から死亡時、葬儀代と言う事で、6万円ほど出ます。 ですから、実質、ほとんどお金を掛けることなく、葬儀は可能だと思います。 あと、不謹慎とお書きですが、今は、本人が葬儀を予約するような事も、めずらしくないようです。 あと、そのような話(お金を掛けない葬儀)は、よく聞きますが、香典とか、世間体とか、宗教、地域の風習等で、通常の葬儀になる場合が、多いです。 もちろん質問者様の言われるような事は可能ですが、実際の場合、近所の方とか、友人知人が弔問に来た時、一切香典を受け取らないとか、身内で徹底しておかないと、結構、あとの処理が大変だと思います。

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.4

こんにちは。。  仏式の祭式に関する仕事をしています。葬祭にも一部関わっています。  親族の方がご生前中でも、その後の万一ことをお考えになることは重要なことだと思います。  役所への届けだけ、ということであれば、各自治体や斎場の業者さんが定める使用料を支払えば済むと思います。自治体や行政の広域事務組合などが斎場を運営している場合、死亡届を役所に出した際に、埋葬許可が下りて、そのときどの斎場を利用するか聞かれ、その自治体や組合の斎場を使用するならその場で請求される形になると思います。(よほど都市部でないと民間業者の斎場なんてないでしょうから、おおよそこういう流れになると思います。)値段の設定は場所によっていろいろでしょうが、数千円単位のところが多いのではないかと思いますね。  ご遺体を棺に入れない状態で火葬することも、法的には問題ないはずですが、斎場の構造上の問題で、おそらく棺は必要になってくると思います。1万円以下から2~3万円、それ以上といろいろありますが、廉価のものは7~8千円ぐらいからでしょう。  職業上、日常的によく同様のご質問をお受けいたします。無宗教葬・家族葬・斎場での直葬などもお世話してますし、やたらに規模や費用の大きな葬儀をわざわざ行う必要はないとは考えておりますが、一点老婆心から申し上げますと、適切な規模を想定し葬儀を設定しないと後々ご遺族が苦慮するという状況が生じる場合もあります。  ご本人のご関係先や友人・知人関係はどうなっているでしょう?家族葬のつもりがどこからか訃報を聞き知った方々がたくさん集まってしまい・・・とか、斎場からお骨上げをして帰って来たら、弔問の方が自宅の前にいっぱい・・・などという恐れはありませんか?葬祭は今いろんな意味で過渡期だと思うので、「身内だけで」と伝えていても、なかなか思い通りにいかないこともあります。  いざその時という際には思考が追いつかないドタバタになると思いますので、今のうちによくよくご検討ください。では。  

  • dearcat
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.3

No2の回答の者です。  役所へは、印鑑と火葬証明書を持って行ったと思います。火葬証明を頂いたのは葬儀屋だったような気がするのですが、葬儀そのものも省かれるのでしたら ご遺体は 病院か自宅→火葬場、なんでしょうねぇ。病院では火葬証明はでないと思うので その場合は火葬場から頂くのでしょうか?ここが不明で申し訳ありません。 ただ、火葬証明にサインをした時に5000円渡したのは覚えてます。

  • dearcat
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.2

主人のお父さんが亡くなられた時は、町の公民館を利用しまして、、葬儀屋さんには自治会長さん辺りが頼んでたくれたのだと思いますが、少し安価にして下さって35万程だったと思います。  私の両親は同じ斎場を利用しましたが、下から2つ目の祭壇で60万でした。1番下で30万か35万でした(祭壇だけの金額です)。  葬儀専用の会館だと、光熱費、や御心付けなどだかでも何万かしました。四十九日の法要までの祭壇も8万したのを覚えてます。  自治会の公民館などが1番安価だとは思います。  更に身内だけで”自宅”で済ませれば、もっと安価になると思います。大きな祭壇は必要ありませんし。  住職へのお布施もお寺、宗派、地域によって違うようです。  

noname#13033
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。自宅で身内だけで済ませたいと思い、役所への手続きだけでは済まないものでしょうか?無宗教なので僧侶を呼ぶつもりも全く無く、49日などなど、そういう事に関しましても、本人も全くする必要がないと申してるのですが、あとは私どものお墓に埋葬するだけにして欲しいとの事なのですが・・・遺影も必要なし、自分を思い出すものは一切処分して欲しいとの事なのです。そしてそういう一般には高額な金額のお金で残った家族でどこか旅行に行ってもらったほうが浮かばれる?と言っておるのですが・・

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.1

私の経験からお話します。 金銭的なことは、それはもうピンからきりまであります。 まず、「祭壇」が一番お金が掛かりますね。 ○万円~○千万円まで、大きさも様々です。 生前にどこか葬儀社の会員(会費1万円を払いました)になっていると、また違って来ます。 実家の父が、やはり会員になっていたので、「祭壇」は「無料」で借りられました。その際どれを借りても「ただ」だって言うので、最高級品にしました。お葬式は、本当は檀家になってるお寺でしたかったのですが、あいにく改築中だったので、その葬儀社専門の会場でしました。 父は、ガンで入院してて病院で亡くなったんですが、病院からの搬送もみんな葬儀社の方がやってくれました。 会員になってるから、全て「無料」かと思ってましたら、お花代、葬儀の後の飲食代、引き出物(これが馬鹿になりません)などは、別でした。 後掛かるのが、僧侶へのお礼ですね。5万円~○十万円まで、これはお坊さんに直接お聞きになるといいですよ。言い値になりますが・・・。 なんだかんだで200万円近く掛かったと思います。 手続きは、まず医師の「死亡診断書」が一番に必要です。 これを持って最寄の役場に行くと、「火葬許可証」というものがもらえます。これがないと、火葬場では受け付けてはくれません。 役場に行くのは、葬儀社の人が全部してくれました。 こちらの新聞には、『おくやみ欄』というのがあって、氏名、葬儀の日程などを無料で載せてくれます。これも、葬儀社の人に頼みました。 後忘れてはならないことは、銀行、信金に預金をしてあると思うんですが、本人名義の預金は全部支払い差し止めにしてもらってください。 遺産相続などで、うやむやにしないためにも、ここはひとまず凍結させておいた方が無難です。 支払い差し止めにしてしまうと、どんなに身内だと言っても一切下ろすことは出来なくなります。そうなる前に、葬儀費用としていくらばかりか下ろしておくことをおススメします。(私は、取りあえず100万円おろしておきました) 私は家を出てしまった長女なんですが、結局母は看病疲れから喪主をできる状態ではなく、席順やら引き出物やら、細々とした一切のものを私がやらねばならず、大変な気苦労だった事は覚えています。 安く上げようと思えば、身内だけでひっそりとというやり方もあります。 ↓ いろいろ、参考にしてください。 http://www.0120-17-4242.com/sittoku/tetuduki.html http://www.0120-365-024.com/?banner_id=1 http://www.sougi-support.net/ 「お葬式の手続き」で検索するといろいろ出て来ますよ。

noname#13033
質問者

補足

すみません、家族葬?にした場合、無宗教で僧侶?とかも一切呼ばない場合を考えてるのですが、その場合の最低費用なのですが・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう