• ベストアンサー

映像のコマ遅れ?を解消するには

XPを使っています。 動画をWindows Media Playerで見ると特定の映像だけコマ遅れ?をおこして一瞬止まったりすんですけど、何故でしょうか? その映像の情報は Windows Mediaオーディオ/ビデオファイル ビット レート:709kbps 大きさ320×240 サイズ12.3MB です。 コマ遅れ?を解消することは出来ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15025
noname#15025
回答No.1

その部分が壊れているかきちんと情報が保存されていないかじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.3

可能性として 1. エンコード時にビットレート不足あるいはCPU処理能力不足によりコマ落ちか遅延が発生した。(エンコード作業に遡り、不足を解消した上で再エンコードしなければ解決しない。) 2. デコード時にCPU処理能力かI/O能力の不足によりコマ落ちか遅延が発生した。(再生側で能力不足を解消すれば、問題は解決する。) が考えられます。 動画の内容を1コマずつ、コマの時刻とあわせて表示できるソフトを使えば、1.と2.のどちらなのかはおおむね判別できます。 コマの時刻が飛んでいるか、コマの中にある動いているものの動き量が不自然であれば、1.が原因である可能性が高くなります。そのようなことが全くなく、1コマずつ見れば何の問題もないのに通常再生するとコマ落ちや遅延が発生する場合は2.になります。

noname#83846
質問者

お礼

たぶん1.ではないかと思います。 解決方法をもう少し簡単に説明していただきたいです>< PC初心者なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.2

そのビットレートでは、もともとのデータは、0.5秒刻みの静止画じゃないかな。最初に確認するのは、そのファイルが連続した動画ファイルかどうかと言うことです。そのファイルをどこから手に入れましたか?

noname#83846
質問者

お礼

連続した動画ファイルでした! ファイルはDVDで録画してそれを保存したものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows Media Player 10 の可変ビットレートについて

    先日、Windows Media Player 10でCDから音楽を取り込む際に取り込みの形式をWindows Media オーディオ ロスレスにして取り込みました。 するとビットレートが1000kbpsを超えている曲もあり、容量がとんでもないものになってしまいました。 そこでお聞きしたのですが、「Windows Media オーディオ ロスレス」にして取り込んだ際のメリットは何ですか?また、どのくらいのビットレートがCDから取り込む際に適当なのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • HD映像

    友人に、HDカメラで撮った風景の動画を頂いたのですが、 どうも、私のPCのスペックが低くて、音声と動画がずれてしまいます どのカテゴリでいいのか分からなかったので、とりあえずここで質問させた頂きました。 一応、コーデックなどで軽くなるとサイトに書いてあったのですが、いまいちよく分かりません、プレーヤーはWindows メディアプレーヤークラッシックです。 動画のプロパティが 幅1280ピクセル高さ720ピクセル オーディオビットレート224Kbps 形式MPEG Layer-3 ビデオフレーム率23フレーム/秒 データ速度213kbps ビデオサンプルサイズ16ビット ビデオ圧縮XVID です。 情報が足らなければ足します。 (’-’*)ヨロシクおねがいします。(@^▽^@)

  • 映像ビットレートにて...

    映像ビットレートにて... 映像ビットレートは1秒間に送れるデータ量で高いほど高画質とよく書かれているのですがあんまりぴんときません。 一言で言うとどういうことでしょうか? 俺は8000kbpsと10000kbpsの動画の画質の差もあまり変わらないように見えます。 ビットレートってそんなに変わるものなんですか? わかりにくくてすいません。 お願いします。

  • 映像の画質がひどいです。。

    皆さんこんにちは。 映像をflipclipというサイトに、 アップロードしたのですが画質がひどくなってしまいます。 (動きのある場面だと画像が粉っぽく崩れてしまう) http://www.flipclip.net/clips/stand/c6720b0f505523e544ab6aa0033669ff アップしない状態で普通に見ると画像は荒れていないので、 おそらく、保存方法とアップロードの相性が悪いと思うのですが、 詳しい方がいらっしゃいましたら、 何が悪いか教えてもらえないでしょうか? 映像はDVで撮り、 それをビデオに付属の「DVgate Motion」というソフトで取り込んでいます。 そのaviファイルのままでは重いので(74,739kb)、 premire6でwmvファイルにしています(5,695kb)。 その際の設定は、 オーディオ codec: Windows Media Audio 9.1 オーディオ形式: 0 kbps, 8 kHz, mono CBR ビデオ ビット レート: 300.1 Kbps ビデオ codec: Windows Media MPEG-4 Video V3 ビデオ サイズ: 320 x 240 バッファ サイズ : 4 秒 ビデオ ストリーム 300.1 Kbps : 30 fps、 6 秒/キー フレーム、品質 : 0 となってます。 この圧縮の際の方法が悪いのかなと思っています。 wmvにこだわりはなく、 10Mb以下になればファイル形式はaviでもmpegでも構わないです。 素人なので実は詳しいことが分からないのですが、 よろしくお願いします!!

  • 曲のビットレートを高いまま保存したい

    先ほどCDから曲を取り込んだらビットレートが128kbpsでした。 某掲示板で「俺は曲聴くときは320kbpsだな」という書き込みを見て大変気になりました。 どうやったら高いビットレートのまま保存できるのでしょうか? 使用しているプレイヤーはWindows Media Playerです。

  • 動画の音が出ないんです…

    パソコンで、ある動画ファイルを見ようとしたところ、映像は流れるのですが、音が流れませんでした。 Windows Media Playerで見ようとしたところ、下のほうの表示に「コーデックのダウンロードエラー」と出てきました。でもとりあえず映像は流れるのです。音も出るようにするためには、何らかのコーデックをダウンロードしたほうがよいのでしょうか? その動画のプロパティとしましては、 ・ファイルの種類:ビデオクリップ ・プログラム:Windows Media Player ・「イメージ」  幅:640ピクセル  高さ:480ピクセル ・「オーディオ」  長さ:1:32:08  ビットレート:128kbps  オーディオサンプルサイズ:16ビット ・「ビデオ」  フレーム率:29フレーム/秒  データ速度:126kbps  ビデオサンプルサイズ:24ビット  ビデオ圧縮:3ivx D4 4.5.1 Vi3ivx D4 4.5.1 Video Cod... という状態です。 どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 音楽CDを、バックアップ用にCD-Rに録音したいと思っています。

    音楽CDを、バックアップ用にCD-Rに録音したいと思っています。 使っているのはWindows Vistaで WMP(Windows Media Player11)とiTunes9です。 一番高音質で、且つCDプレイヤーで再生できる可能性が高いのは どの形式なのでしょうか? 比べた感じで、お勧めはWMPとiTunesのどちらでしょうか? iTunesでは下記5種の形式があります--- AAC AIFF Apple MP3 WAV WMPでは下記6種の形式があります--- Windows Media オーディオ Windows Media オーディオプロ Windows Media オーディオ(可変ビットレート) Windows Media オーディオロスレス MP3 WAV(無損失) そしてビットレートが40~355kbpsの選択が可能です。

  • avi 映像は見れるのに音が出ない。

    どなたか教えてください。 aviファイルで映像は問題なく再生されるのですが、音声が全く再生されません。 いろいろネットで調べて試してみたのですが、全く駄目です。 真空波動研やMMname2でコーデックを調べてみて対象のものを入れてみましたが全くだめです。 どなたか対策をご教示いただければ幸です。 ●仕様PC:windows 7 64bit ●真空波動研SuperLife 140101 1920×1080 24Bit 不明FMP4 29.97fps 39414f 3563.7kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 128.00kb/s CBR Stereo RIFF(AVI1.0) ●MMname2 v2.54 映像コーデック 不明 FourCC/code FMP4/FMP4 サイズ1920×1080 24bit 3563Kbps フレームレート:29.97fps 音声コーデック MPEG Audio FormatTag/Code 0×0050 開発策定 Microsoft Corporation サンプルレート:48KHz ビットレート:128kps チャネル数:stereo です。 音声が出ないため、対応コーデックを調べたらMpegDecoder012というものがありましたのでインストールしてみました。 また、k-lide codec Packを入れてみましたが両方ダメでした。 プレイヤーもWindows Media player, Gom player, VLC media player, DiviX player, Media player clasic等試してみましたがダメでした。 海外の友人にもらったのですが、その友人のPCでは音は問題なく再生されているそうです。 その友人に聞いてみましたが原因がわからないとのことでした。 ちなみにおそらく、映像はCanonのVIXIA HF M40というビデオカメラで撮られた映像のようです。 どなたか助けてください。 ご教示いただければ幸です。

  • Windows Media Playerで取り込んだwmaファイルのビットレートを変更する方法

    Windows Media Playerで取り込んだwmaファイルのビットレートを変更する方法を教えてください。 ビットレート、128kbpsでPCに取り込んでいますが、携帯に入れたいのでサイズを小さくしたい為です。 手元に音源はありません、PCに取り込んだWMA128kbpsだけです。   よろしくお願いします。

  • 再生できますがオーディオCDに焼けません

    自分でリッピングしたwavファイルなのですが、Windows Media Player 及びBuen4Freeで試してみましたがオーディオCDに焼こうとすると 『wavファイルが開きません』と出て書き込みができません。再生はできます。 ビットレートは448kbps、オーディオサンプルレートは48KHzと表示さ れています。一応、レートの変換ソフトなども試みてはみましたが解決 できませんでした。 申し訳ありませんが、詳しい方、アドバイス願います。

このQ&Aのポイント
  • 新高一の私が感じる、妹のずるさについてまとめています。
  • 私は中3から塾に通っていたのに、妹は小6の時点で塾に行ける選択肢があったことが一番許せないです。
  • 妹は親に怒られることも少なく、問題を解決するための環境が整っているため、私よりも勉強がうまくいきそうです。私ももし姉がいたら、参考になっていたかもしれません。
回答を見る