• ベストアンサー

DA変換のR-2R変換について

R-2R方式のDA変換の原理が分かりません。 実験でブレッドボード上にRA変換器を構成するらしいのですが、その前に原理を理解しなくてはならないのですが、意味が分かりません。 またDA変換器を2つ用いて、sin信号とcos信号を与えて、それをオシロスコープでみてリサージュ図形を観測するらしいのですが、リサージュ図形ってなんですか? リサージュ図形ができる原理について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

R-2Rラダー方式でしょう。参考URLを見て下さい。(図がないと説明が大変困難なので) 使う抵抗値がRと2Rなのでこの名前が付いています。 各ビットを流れる電流が2^x乗に重み付けされているので、合計電流をOPアンプで電圧変換するという、実にわかりやすく、作りやすい方式です。 リサージュ図形は、2つの信号X,Yをそれぞれ、オシロスコープ画面の横軸、縦軸の入力信号とします。 信号が同じ振幅、周波数、位相の場合は、右上と左下を行き来する直線になります。 同じでないときには違った図形が現れることになります。 そうですね。試しにエクセルでX軸、Y軸にそれぞれsinカーブを色んな条件でグラフを書いてみればわかると思いますよ。 tの列、e*sin(a*t+b)の列(X)、f*sin(c*t + d)の列(Y)を作って(a~fは任意の数字)、 X,Y列で散布図を書けばリサージュ図形の出来上がりです。書くときにはsinが何周期かするようにtの範囲を決めて下さい。 では。

参考URL:
http://www2.sis.nagoya-u.ac.jp/prof/nakano/keisho/ad_da/
sakisakiman
質問者

お礼

お礼がおくれてすみません。本当にありがとうございました。無事、レポートまで提出することができました。将来役に立つことがあることやら・・・

関連するQ&A

  • デジタル・オシロスコープの実験

    ch1には低電圧源からの50Hz,ch2にはファンクションジェネレーターから正弦波を、50Hz,100Hz....と変えていき、XYモードでリサージュ図形を観測する実験です。以下の問題が分からないのでどなたか力をお貸し下さい! 1、ch1,ch2に加わる電圧がそれぞれV1=E1sin(wt), V2=E2sin(wt+π/2)の時に描かれるリサージュ図形の式を 求めよ。 2、オシロスコープ上ではリサージュ図形は固定せずに 周期的に変動するが、その理由を述べよ。

  • AD・DA変換について

    いつもお世話になっております。 今回も皆さんのお力を借りたいと思います。。。 今回はAD・DA変換器について実験しました。 4bitDA変換と8bitDA変換と8bitAD変換をしました。 そこでなんですが・・・ (1)この三つの精度、変換速度、分解能はどんなものなのでしょうか?? (2)このほかには、AD,DA変換の方式はどのようなものがあるのでしょうか。 よろしくお願いします(>_<)

  • オシロスコープにおいて。

    リサージュ図形を描かせるのと同じ要領で、横軸にsin波、縦軸に二倍の周波数のノコギリ波を入力すると、オシロスコープにどのような図形が描かれるか? という問題が出て 「円の中心に横線が見えればよい」だったのですが、何故そうなるか解かりません。 また、リサージュ図形を描かせるのと同じ要領で、横軸にsin波、縦軸に矩形波を同じ周波数で入力すると、オシロスコープにどのような図形が描かれるか? という問題が出て答えを見たんですが、やはりなぜそうなるか解かりません。 図が載せれないので解かりにくいと思いますが解説おねがいします。

  • オシロスコープについて

    オシロスコープの リサージュ図形から2信号の位相差って 波形二つを重ねて目で位相のずれを読み取ればいいのですか?? もしかして計算とかで出したりします?

  • DA変換器のセトリングタイムについて

    研究中の回路で DA変換器にデジタルカウントアップ信号を入力し ランプ波形を生成したいと思っています。 仮にセトリングタイム1usだとしたとき、 入力カウントをそれ以下(例えば100ns)としたとき、 正しくランプ波形が得られるのでしょうか? 入力が絶えず変化し、出力も遷移し続けることで急峻なランプ信号が得られるのではないかと思うのですが、間違っていますでしょうか? 実際の素子を使えばわかるかも知れませんが、実験できない状況ですのでお尋ねしました。 宜しくお願いします。

  • リサージュ図形の質問です!

    トランジスタ増幅回路で、オシロスコープを使ってリサージュ図形を描き、それから位相Φを求めるという実験を行ったのですが、この位相Φの値は4通り考えられるらしくいずれかを選ぶらしいのです。これの意味がわかりません。どなたか教えて頂けませんか?お願いします。

  • 線形変換の証明と問題

    どう証明していいか分からないので、教えてもらいたいです(>_<) (2)のやり方も、教えていただければ、助かります! (1)座標平面上の点を原点回りにθだけ回転する線形変換を考えることにより、 ( cosθ  -sinθ) ^n  =  ( cos nθ  -sin nθ)   sinθ   cosθ         sin nθ   cos nθ を証明せよ。 (2)行列 (cos π/4  -sin π/4  0)   sin π/4  cos π/4   0   0      0       1 で表される線形変換によって、次の図形 平面x+y+z=1はどのような 図形に移されるか? 回答を、ぜひ宜しくお願いします。

  • 二電子系の極座標変換

    1中心1電子系を極座標に変換すると x=r・sinθcosφ y=r・sinθsinφ z=r・cosθ となると思います. 二電子系で,電子1と電子2に関する極座標のパラメータとして,r,θ,φにそれぞれr1,r2,θ1,θ2,φ1,φ2とラベルを付けます. ここで新しい座標θ,φ,θ',φ'を取ると, cosθ=cosθ1cosθ2+sinθ1sinθ2cos(φ2-φ1) sinφsinθ=sin(φ2-φ1)sinθ2 θ'=θ1 φ'=φ1 となるようなのですが,これらの変換の過程や,どこを指しているかなどがさっぱりわかりません.どなたか分かるかたがいましたら,よろしくお願いします.

  • オシロスコープ 位相差測定

    オシロスコープを用いた実験で正弦波の位相差測定とリサージュ図形による正弦波の位相差測定の結果は同じになるのでしょうか? もし、結果が同じにならない場合はその理由を教えて頂けないでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 線形変換の問題です

    線形代数の線形変換の問題です  行列       cosπ/4  -sinπ/4   0    sinπ/4   cosπ/4   0       0        0        1        (3行3列の行列の意味です。かっこが省略されています)                      で表される空間内の線形変換によって次の図形はどのような図形に移されるか。 (1) 直線 x / √2 =y / 3√2= z (2) 平面 x + y + z = 1 解答は(1)は 直線 x / -2 = y / 4 = 1 (2)は 平面 √2y + z = 1 となっていますが、どのように計算をするのか分りません。 分りやすく教えてください。