• ベストアンサー

バッティングの瞬間写真

新聞の野球のスポーツ欄の写真に、まさにバットとボールが当たる瞬間の写真が掲載されていますが、あれはどうやって撮っているのですか? 当方、フィルム一眼レフを使っていますが連写しても一度も撮れません。 デジカメ一眼だと編集で撮れるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.3

連写よりもタイミングを狙った方が確立は良いと思います。 そのカメラのシャッターのタイムラグの感覚をつかむとで、どのタイミングで押せば良いかが解かってくるようになると思います。狙って失敗したプリントを良く見て、学習する事が一番効果があります。 勿論、これに加えてプロカメラマンは、投手や打者ごとにシャッターを切るタイミングを掴んでいますので、いとも簡単にバットに当たる瞬間を写す事が出来ると思います。 要は慣れの問題であり、これを連写に頼っていると、偶然だけに依存することになります。

KGS
質問者

お礼

ありがとうございます。 >いとも簡単にバットに当たる瞬間を写す事が出来ると思います やはり、慣れというかプロとアマチュアの違いなんでしょうか・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

友人にスポーツ写真家がいますが 以前聞いたところ、ここ一番の写真を撮るときはモータードライブでの連写は使わないそうですね。巻き上げはモータードライブに任せるにしても、シャッターは自分の手で押さないと満足のいく絵は撮れないむそうです。 ただ、スポーツ新聞などの場合は、連写して出来の良いのを選んでいるとのことです。 なお、連写でも、ムービーカメラを改造したカメフレックス(だったかな、カメさんと呼ぶらしい)というのがあり、これなら、毎秒24枚撮れるので、そこそこの瞬間は撮れるそうです。

KGS
質問者

お礼

ありがとうございます。 デジカメはコンパクトしか使ったことが無く、デジカメ一眼で動画状態を 編集しているのかと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dadacya
  • ベストアンサー率26% (132/492)
回答No.2

草野球程度なら素人でも撮れます。 右目でファインダー左目で全体を見れば、ピッチャーのモーションが見えますし、ボールの軌道も見えます。 プロ野球となると、なかなかベストショットは難しいでしょうね。まぁ、それが撮れるからプロなんでしょうがね。 でも、やり方はいっしょのはずです。 連写しないほうが、撮れます。

KGS
質問者

お礼

ありがとうございます。 30年ほど写真を撮っているので、高校野球の写真を撮ってくれるように 頼まれているのですが、練習試合で試してみてもなかなか撮れないものです。連写は通常は使っていませんが、あまりにも撮れないもので・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15285
noname#15285
回答No.1

>デジカメ一眼だと編集で撮れるのでしょうか。 いいえ、撮れていないものを編集することはできません。 あくまでも本当に撮っているんですよ。 シャッタータイミングがずばり合うのがプロなんです。(もちろん連写は使っているようですが)

KGS
質問者

お礼

ありがとうございます。 動画で撮って編集しているのかと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スポーツの決定的瞬間(※)を撮影したいのですが、どんなデジカメを揃えれ

    スポーツの決定的瞬間(※)を撮影したいのですが、どんなデジカメを揃えればいいのか教えてください。 ※ 野球の投球した瞬間、バットでボールをヒットした瞬間、捕球した瞬間   ゴルフのインパクトの瞬間、フォロースイングの映像   テニスの(サーブやスマッシュの)打点の瞬間   短距離走のゴールの瞬間   等々 予算として、7~8万位で可能なのでしょうか? 静止画が取れれば十分ですが、それなりの迫力が感じられる画像が撮りたいです。

  • バッティングセンターで打てるようになるには?

    20代女です。野球経験はおろかほとんどスポーツは経験がありません。 初心者なので、的の外れた言葉も多々あると思いますがご容赦くださいませ。 プロ野球を見るのが好きなので、この前はじめてバッティングセンターに行ってきました。90キロのボールで最初は連続で当たったんですが、2ゲーム目からはからっきしで空振りばっかでした。110キロも速さを体感したくて一回やったんですけど、やっぱり最初は打てるのにどんどん打てなくなってしまいます。 よくこういった質問にボールをよく見ると書いてあったのですが、ボールが早すぎて自分の横を通過するボールを目で追うどころか首を曲げるのも間に合いません。ボールがくるタイミングはなんとなくそれでもわかるのですが、バットの位置の調整がさっぱりです。 その場合、前を見ないで最初から自分の手元に集中した方がいいのでしょうか??野球そのものが経験がないのでボールを見る!ということが一体ピッチャーの手からどこまでを言うのかがわかりません。 スウィングしたときに利き手の手の甲にバットを当ててしまうので握り方も良くないのかもしれません(小指側の手首直前のでっぱった骨) 些細なことでもいいので、こうしたらいいよ!とアドバイスがあったらお願いします!

  • 野球のバッティングはスポーツの中で一番難しいか?

    アメリカのプロ野球選手だったテッド・ウィリアムズという人が、 「スポーツの中で一番難しいのは野球のバッティングだ」 と言っています。 その理由を次のように言っています。 クリケットたテニスはボールを平たい面で打つのに対して、野球のバッティングでは高速の丸いボールを丸いバットで打つという難しさがある。またピッチャーはいろいろな変化球を投げるし、ときにはバッターの頭を狙って投げてくることもある。 などという理由でそう言っています。 これは広く正しいと思われていることでしょうか? 「野球のバッティングはスポーツの中で一番難しい」ということは世界の多くの人が認めていることでしょうか?

  • 新聞に掲載されている写真について

    8/26頃、新聞にアテネ五輪野球日本代表の集合写真が掲載されていましたが(サンスポ等) 新聞社に頼んで、その写真を入手することは可能なのでしょうか? もしくは、スポーツ新聞のバックナンバーはどのように入手すればいいのでしょうか? ご存知な方、是非教えてください。。

  • 連写機能のあるコンパクトデジカメ

    予算50,000円位までで、連写の出来る高画質のデジカメを探しています。  スポーツ撮影をしたかったので、一眼レフを探したのですが、予算が合わずコンパクトで高機能、連写ができるものはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • インパクトの目線について

    プロ野球選手の打つ瞬間(ボールがバットにあたる瞬間)なんですがみんなインパクトの瞬間は見ているのですか?以前その瞬間の写真があって(確かに目線はボール見てました、球種なんかはわかりませんが) その事を友達に話したら「打つ瞬間は見ていないし、見てたらバットは振れない」って言うのです 経験者の方お願いします 

  • 超初心者です。写真についてアドバイスお願いします!

    写真が好きで、いつも出かけ先で写真をとってます。 でも使い捨てフィルムやコンパクトカメラです(汗)。 撮っているのは風景ですね。 町並み、空、花、森。夜空の月とかが好きなんです。 遠景・近景どちらも撮りたいですね。 で、やはり使い捨てフィルムなどでは思うように撮れませ ん。それでカメラを買いたいのですが、何を買っていいの やら。デジカメか一眼レフかすら決めかねてます。 多少一眼レフに心が傾いてますが。 金銭的に余裕がなく、あまりコストがかからない方が いいのですが…。 とにかくあまりに初心者すぎるもんで、一眼レフを買って 操作が複雑で使いこなせないのではないか、と心配してま す。 初心者でも使えるようなカメラ、レンズ・フィルムの 選び方など、何かアドバイスがありましたら どうかよろしくお願いします。

  • 体に力を入れた瞬間、血圧は上がる?下がる?

    みなさん、いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  スポーツ中は血圧が上がると聞いています。  そこで、力を抜いた状態から、一気に力を入れる瞬間、たとえば、野球のバッターがボールを打つ瞬間、ピッチャーが投げる瞬間など、は血圧が上がるのでしょうか、下がるのでしょうか。  血圧が上がる条件の1つに、血管が収縮するときがあると聞きました。一瞬力を「ウッ」と入れる瞬間はどうなのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • バッティングで左手が痛くなる

    趣味とストレス解消でたまにバッティングセンターに行く程度の野球素人です。 右利きです。 バッティングをしてボールを打ち終わり、手が返るあたりで 握りで下になっている左手とバットのグリップエンドがこすれ、グローブをしていても結構痛くなります。 こすれるだけでなく、グリップエンドがグっとあたります。 (痛くなる場所の写真添付します) これは握り方、もしくは振り方に何か問題があるのでしょうか? それとも多かれ少なかれ痛くなる場所なのでしょうか? 教えていただけますとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 草野球(ナイター)の写真を撮るのですが・・・

    知り合いの草野球チームの監督から、私がカメラをやってることから 「試合の様子を撮ってほしい」 と頼まれました。 ・・・ところが私は野球に興味がなく、どのようなシーンを撮影すれば、チームの方に喜んでもらえる絵が撮れるか判りません。 とりあえず2試合撮ったのですが、チームの面々を一通り撮ろうとすると、バッターボックスでの絵ばかりになっていて・・・。 スポーツ新聞の写真のような絵が撮れる様な機材は持ってません。 デジカメはコンパクト(35mmフィルム換算で28~70mm)ですし、フィルム一眼も、望遠は300mmまでのズームレンズは有りますが、とても「サンニッパ」なんてレンズは持ち合わせてません!! ISO・1600のフィルムをブッ込んで臨みましたが、f5.6、シャッタースピード 1/125が限界でした。 ピッチャーくらいまでの距離なら、なんとか全身イッパイ入れて撮れますが、ファーストやサード以遠の選手は 豆粒ほどにしか・・・。 カメラを含めた「機材をととのえる」しかないのでしょうか? ちなみに「フラッシュ不可」の条件です。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 定期の生命保険には、若いうちから加入することで満期更新時の値上がり幅を抑制する優遇制度がある場合があります。
  • 若年で加入することで将来の更新時の値上がりが抑制される保険会社も存在しますが、完全に値上げがないわけではありません。
  • 終身保険の場合に限らず、定期の生命保険でも継続更新者に対する優遇がある場合があります。
回答を見る