• ベストアンサー

パチンコ・スロットルはギャンブルか?

タイトル前半分は、後ろ半分のカテにあるところを見ると、回答はYesでしょうか?  (どっちのカテにするか迷いました) ギャンブルを禁じる法律・規則があるのは分かるのですが、具体的にはどの法律のどの条文にあるのですか? 逆に、パチスロやパチンコは、明らかにギャンブルと思いえるのですが、どのよな経緯・法的解釈で、現実に商われているのでしょうか? 特に10数年前から、カード前払い式で、ずいぶん業界が損をしましたね? ○暴対策もあるのかもしれませんが、昔は、薄暗い路地の奥でこっそり現金交換をしていた記憶がありますが、今は堂堂と商っています。 法的な根拠、解釈、経緯を知りたいです。 蛇足ですが、日本社会は、ルールを変えないで、骨抜きにするのが得意ですね。法律専門家から見ると、変でないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dasada
  • ベストアンサー率16% (36/216)
回答No.1

刑法に 第185条(賭博) 偶然の輸贏に関し財物を以て博戯又は賭事を為したる者は50万円以下の罰金又は科料に処す。但し一時の娯楽に供する物を賭したる者はこの限り在らず。 第186条(常習賭博、賭博場開張) 常習として博戯又は賭事を為したる者は3年以下の懲役に処す。 2 賭博場を開張し又は博徒を結合して利を図りたる者は3ヶ月以上5年以下の懲役に処す。 第187条(富くじ) 富籤を発売したる者は2年以下の懲役又は150万円以下の罰金に処す。 2 富籤発売の取次ぎを為したる者は1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処す。 3 前2項の外富籤を授受したる者は20万円以下の罰金又は科料に処す。 パチンコ、パチスロは出した玉、メタルを特殊景品に交換しその景品を買い取ってもらうというやり方で、上の条文逃れをしています。 そのため景品交換所は古物商の免許が必要です。

jumbokeskusu
質問者

お礼

早速の具体的ご回答ありがとうございます。 賭博喫茶店が時々摘発されていますが、あれも景品方式にすれば逃れれるのしょうか。ざる法か、癒着か!?

その他の回答 (3)

  • toaka
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.4

公営ギャンブルは、競馬法、モーターボート競走法、小型自動車競走法、自転車競技法、当せん金付証票法(など)に定めがあります。 また、パチンコの類も一応風俗営業法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)などに一応規定があります。 したがって賭博など一見犯罪行為にあたっても、法令で認められた行為ですから、刑法第35条により違法性阻却され、罰せられません。(もちろん、法令に則って行われなければ、本条の対象にならないでしょう。) 刑法(明治四十年四月二十四日法律第四十五号) (正当行為) 第三十五条  法令又は正当な業務による行為は、罰しない。

jumbokeskusu
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 刑法とは分かってもどの条文とかはまったく分からず、素人ですから手元にも六法はなく、自分独自で調べるのは難しいところでした。皆さんに感謝します。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.3

>ギャンブルを禁じる法律・規則があるのは分かるのですが、 >具体的にはどの法律のどの条文にあるのですか? 賭博の禁止であれば、刑法185条以下です。 ちなみに、刑法は平成7年に口語体に改正されています。 >パチスロやパチンコは、明らかにギャンブルと思いえるのですが、 法律上は、賭博じゃないって話のようです。 …もっとも、法の網をすり抜けているだけじゃないか、って批判はありうる… >どのよな経緯・法的解釈で、現実に商われているのでしょうか? スタンダードに言われるのはNo.1さんの回答のとおりです。 ・パチンコで(現金でない)景品をもらうのはOK ・もらった景品をどうしよう(売ろう)と自由 ・景品を与えた人(会社)と景品を買い取る人(会社)が別なら、両者につながりがないので、賭博にならない …こんな論理。 もっとも、もっとはっきり賭博以外の何物でもない競馬、競輪、競艇などが 堂々と行われているってことはあるわな…。 さらに言えば、やはり本来は処罰される富くじ販売だって許されている…。 >蛇足ですが、日本社会は、ルールを変えないで、骨抜きにするのが得意ですね。 まぁ、ギャンブルや宝くじに関してはそうかもしれませんが、 一例(あるいはわずかな例)をもって、 「日本社会は」「得意」と言い切る度胸は私にはないです。 骨抜きになっていないルールのほうが圧倒的に多いし、実効的でしょう。

jumbokeskusu
質問者

お礼

どうもご発言ありがとうございます。 国や地方自治体の、競馬等のギャンブルは、どこか例外規定があるのですよね。

  • tanagotti
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.2

こんばんは。パチンコはまぁギャンブルでしょうね。法律的に言えば多分限りなく黒に近い灰色レベルですが。 現金交換は建前上パチンコ店はしてません。パチンコ店は景品を出し、客が景品としてパチンコ店から貰った景品のうち、あるものについては外部の古物商(これが隠れ蓑ですな)が買い取る形式をとっているんです。 直接金銭のやり取りをしてませんので、ギャンブルと決め付けてないのでしょう。うらで古物商とパチンコ屋自身はつながっていることは周知の事実なんですけどね^^;

jumbokeskusu
質問者

お礼

まったく同感です。レスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 法律でいう「相当な期間」「遅滞なく」「著しい不足」とは?

    法律の条文を読んでいて、「相当な期間」「遅滞なく」「著しい不足」というような抽象的な表現が目立つのですが、それぞれ一般的にはどう解釈すればよいのでしょうか? 「相当な期間」・・・1年以内? 「遅滞なく」・・・すぐに→3ヶ月? 「著しい不足」・・・半分を超えて不足? というような具体的な基準があれば教えてください。

  • 閣議で憲法解釈変更は、やってはいけない反則では?

    政治や法律にはまったくの素人なのですが。 政治思想などと関わり無く、安倍首相がやった閣議による憲法解釈変更は、いくら集団的自衛権を認めさせたいからといって、「やってはいけない反則技」ではないでしょうか? これがまかり通るようだと、憲法の他の条文も限度を越えた拡大解釈が可能になって、法治国家という枠組みさえ怪しくなってしまうような気がします。(自民党の憲法改正草案が基本的人権後退とか立憲主義否定などと騒がれてますが、それよりやばい気がします。悪い憲法より骨抜きの憲法の方がまずいでしょう。) 追加質問: 今のシステムだと、この解釈やそれに基づいた法律によって「被害」を受けた人が「そもそも、これは憲法違反ではないか」ということを含めて訴えて、最高裁で違憲と認定される必要があるのでしょうか?(合憲判決が出る可能性もありますが、これだと最悪だと思います)。それでは、内閣の暴走に間に合わないような気がします。

  • 集団的自衛権の憲法解釈

    集団的自衛権の憲法解釈を変更する、しないで議論されてますが 今の解釈は誰が、いつしたのですか。 それは、明文化されているのでしょうか。 もう一つ分からないのが、集団的自衛権が行使できないのは 憲法解釈で決まった事なのでしょうか。 それなら、行使の可否は解釈変更で決めないといけないし もし、何処かに集団的自衛権が行使できないという法律が 明文化されているなら、それを変更する手続きをする必要があると思います。 行使できない事が何によって決まったなら、それを変更する必要が有るのに それが何か明確にされてません。 解釈で行使できる様にするのは、民主主義が破壊されるというのですが 元が解釈で決まっているなら、解釈変更が筋だと思います。 1,0で割り切れない事もわかります、法解釈のようなグレーの部分を 残さなければうまくいかない事も理解できます。 ただ大原則は1、0で表現できないのでしょうか。 単純には人を殺してはいけませんというのは、 法律にはどこにも書いていないと思います。 (私が知らないだけかもしれないので、もしあったら教えて下さい) 質問をまとめますと、次の事です。  1.現状の自衛権解釈は誰が、いつ出したのか。  2.明文化されているのか。  3.集団的自衛権の行使は法解釈だけで、決まっているのか。  4.3がYESなら、自衛権の行使を明確に可否を明文化できない理由は何か。   (人を殺してはいけないという事を、    明文化していないのは何故か  蛇足質問) この質問は集団的自衛権の行使の是非を問うものではなく、法解釈についてです。

  • パチンコはギャンブル?

    パチンコの景品を現金に交換する仕組みが堂々と存在するって事は、どんな言い訳をしても「パチンコはギャンブル」だと思うんですが。 法律ではパチンコはOKなんですか? っ

  • パチンコはギャンブルですか?

    肯定派・否定派真っ二つに分かれるとは思いますが、パチンコはギャンブルなのでしょうか。 教えてください。

  • パチンコはギャンブル?

    日本は賭博禁止なのにパチンコ屋さんってギャンブルではないのでしょうか?不思議です

  • パチンコはギャンブルではないの?

    3店方式なのでパチンコ屋は賭博場では無いと言われてます。 パチンコはカネをかけて勝てば戻ってくる金額は増えるし負ければカネが減ります。 ギャンブルでは無いのはなぜでしょう?

  • ★パチンコはギャンブルではありませんか?

    民営のギャンブルを厳禁している我が国の法律で、なぜパチンコだけが唯一、合法化されているのですか? パチンコの景品は巧妙が現金化されていることは1億3000万日本国民の公知の事実ではありませんか?・・・ 政治家や、民主党政権や野田総理はこの事実をなぜ、蓋をしたままにしているのですか?・・・ 教えてネット、真実の叫びを・・・・・・・・・・・・・・・

  • パチンコはギャンブルではないのか?

    パチンコでもらった景品(文鎮、しおり等)を、景品交換所で現金化することは、一般に行われています。これは、商習慣なのかもわかりませんが、(そもそも、こういう場で伺っていいものかわかりませんが)、とりあえずは合法(警察の方も黙認なさっている)とされています。これはなぜ違法に当たらなのか、私のような素人にもわかるよう、わかりやすい解説お願いします。よろしくお願いします。

  • 攻略法のある機種とパチンコ店の対応

    以前より疑問に思ってたことがあり、あえて「法律」カテで質問します。 学生の頃、一定周期で作動する役物を有する機種をかなり攻略してきました。それは、その周期の、あるタイミングに特賞の権利を発生しやすい時間帯が存在し、そのタイミングにあわせて打てばいいわけです。 この攻略に使用するのは、機械台のハンドル付近に設置してあるストップボタンの使用のみです。 そして最近、ある新機種でこのような攻略法が発見され、店によっては「ストップボタンの使用禁止」や「止め打ちの禁止」とし、場合によっては球没収とまで書いてあるみたいです。 私が稼いでた頃にも、ありました。 さてここで質問ですが、 (1)ストップボタンの使用を禁止したり、止め打ちを禁止する事は違法とはならないのですか? (2)ストップボタンの使用等により、玉を没収したり、特賞の権利をその場で消失させることは違法ではないのですか? ストップボタンの機能を阻却する事は「無承認変更」となる為、やってるお店はさすがに無いみたいですが、お店は「遊技機の性能を損なわせずに営業する義務」があったように思います。 するとストップボタンの使用を禁止する事は問題かと・・。 又、パチンコがギャンブルでないとする法的解釈は、「遊技者の意思がその遊技機に反映される事」であったと記憶しています。つまり、遊技者の意思でハンドル操作を行わなければいけないのです。 ということは、数分に1回程度の止め打ちも問題無い筈です。 もちろん、過度の止め打ちは営業妨害の一種とみなされても仕方ないと思います。 私は、今回の攻略対象機種をやりませんし、すでにメーカーが回収に動いてるとの事ですので、現実問題として関係ありません。 ただ、「お店が独自のルールとして」上記のような事をやって「法的に」問題がないのか興味があります。 法律的な解釈でのご回答を頂けたら、幸いに存じます。