• ベストアンサー

ウコッケイのオスの死因?

 1歳のシロウコのオスが突然元気がなくなり死亡してしまいました。2羽のメスと仲良くしていたのですが、胸や頭の毛をついばまれ(ついばませて??)肌がかなり出てしまい、元気がなくなっていきました。雌のいじめとは思えません。1昨年前にもクロウコのオスが同じようなして死んでいきました。何か、オスだけがカカル病気があるのでしょうか??メスたちはいたって元気です。  また、碁石チャボも飼っていますが、そのオス(1歳)もけさ突然しんでいました。(こちらは昨日から少し元気がない様子でした)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

雄だけの病気ではありませんが、ワクモやトリサシダニなどの寄生虫ではないでしょうか? 痒みのせいで夜も眠れずまた、貧血も起し衰弱して死んでしまうこともあるようです。 一度これら寄生虫のチェックもしてみてください。 違ってたら、すみません…。

ym-marutea
質問者

お礼

 早速のご回答、本当に有り難うございます。  オスだけが死んでいくということで悩んでいましたが、まさか >痒みのせいで夜も眠れずまた、貧血も起し衰弱して死んでしまう などということがあるとは思いませんでした。確かに、少しダニがいますので、キチンと退治してやりたいと思います。

その他の回答 (1)

  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.2

原因をはっきりさせるには、獣医師に検査を依頼してはいかがでしょうか?(亡くなった鳥を解剖することになりますが・・)同じ小屋で飼育されていたなら、今生きている鳥達の為にも清掃や消毒を行った方がよろしいかと思います。

ym-marutea
質問者

お礼

 早速のご回答、本当に有り難うございます。  確か にペットを飼うものの責任として、獣医師などのところで検査をして原因解明をするべきですね。  残りの鶏たちが同じ不幸にならないよう、しっかり対策をとりたいと思います。

関連するQ&A

  • 金魚の雄と雌の見分け方を教えてください

    ピンポンパールなどの金魚の雄と雌の見分け方を教えてください。和金の雄数匹が病気で死に現在、オランダ、獅子頭、琉金のメス3匹になってしまいました。産卵時期であるため、早く雄を見つけたいと考えています。よろしくお願いします。

  • オスの鈴虫が死んでしまいました・・

    10日前に買ってきた鈴虫の1ペア。毎朝霧吹きで水分を与え、(サボッた事も2日ほどあります)キュウリ、ナスを与えていました。元気に鳴いてくれてましたが、最近、元気がなかったかもしれません。今朝、初めてエサに煮干しを与えてみました。野菜がなく、あげられませんでした。粉末のエサも毎日あげていました。元気に煮干しを貪っていた姿を見ましたが、オスかメスかは確認していません。夜になり、あまりに静かなので様子を見てみると、隠れ家の中でオスが息絶えてしまっていました。メスに食べられるという習性があるそうですが、それなのでしょうか?時期的に、少し早すぎるのでは・・と疑問に思っています。カゴは、クーラーのよく効いた部屋(ほぼ一日中涼しい状態)に置いています。季節を間違えてしまったのか?飼い方に問題があったのか?また新しいオスを入れたらどうなるのでしょう? 初めて飼ったので、分かりません。どなたか教えてください! あと、霧吹きをする時、いつも鈴虫に水がかかってしまっていたのですが、それもいけなかったでしょうか?

  • インコのことで教えてください

    オスとメスのインコを飼っていますが、最近雌のおしりの毛だけが無くなっていることに気付きました。これは病気なのでしょうか?少し体が重そうに感じることはあるのですが、それ以外では元気にいつもと変わりなく過ごしています。メスを購入した時に、繁殖しないといわれたのですが、繁殖することはあるのでしょうか?最近少しおなかが大きくなっているような気もします。見分け方などがあれば教えてください。

  • ゴマダラカミキリのオス、メスのみわけかた

    ゴマダラカミキリを捕まえました.今のところ、カボチャ、とうもろこし、、パイナップル、きゅうりなどいろいろ与えて元気に一週間生きています.ところで、この子はオスなのか、メスなのか気になりました.みわけかたを知っている方教えて下さい.ただし、一匹しかいないので、めすはオスよりも大きいというような、比較はできないので、よろしくお願いします.

  • グッピーの雄が雌に見向きもしません

    15Lほどの水槽に、外国産グッピー(雄9匹雌2匹)&ネオンテトラ2匹がおります。 ・4月下旬に病魚(詳細は質問No.2119726) ・それ以降、水槽の水を約0.6%の塩水にしている ・塩水にしたことで生物ろ過機能の停滞が考えられるため、2日に1度6Lほど換水している ・ろ過装置は、投げ込み式 ・現在は病魚もなく、皆ヒレを広げて元気に泳いでいる。餌もよく食べている(給餌は1日2回)。 現在の水槽は上記のような状態なのですが、気になるのが、雄が雌に見向きもしないことです。以前いたグッピーたちは、このようなことはありませんでした(常に雄は各々好みの雌を追い回していました)。 雌は2匹共まだ若く、若雄とほぼ同じくらいの大きさですが、雄は体の大きな雌にのみ性的魅力?を感じて追うものなのでしょうか?それとも、元気そうに見えても実は病気にかかっているのでしょうか?また、約0.6%塩水にしていることと何か関係があるのでしょうか?ご存知の方、おしえてください。

  • 死因

     クマノミを今月三日に体長約10cmほどのオスとメスを一匹ずつ釣り上げ、30×18×22の水槽で飼っていました。  三日前にショップでシライトイソギンチャンクを買ってきて水槽に導入しました。  今朝、水槽の照明をつけると2匹とも死んで浮いていました。  昨晩まではエサの食いつきもよく、変化に弱いというイソギンチャクのほうが生き残っているのですが、考えられる死因は何が考えられますか?  突然のことで水質のチェックはまだですが、イソギンチャクの死は避けたいので水換え等どうすればいいか困っています。  ちなみにイソギンチャクのほうは昨日より開いていて元気そうです。

  • カブトムシのオスは交尾してすぐに死にますか?

    おととい、新潟の旅行先でもらったカブトムシのオス1匹と、メス2匹を大きめの同じ虫かごに入れて飼育をはじめました。交尾したかどうか確認していないのですが、けさ見るとオスが死んでいました。ひっくり返ってはいませんでした。 状況としては、教科書にあるように、昆虫マット、昆虫ゼリー、止まり木も用意しておりましたし、直射日光のあたらないところにカゴを置いておきましたのでよくわからないのですが、(1)車などの振動で弱っていた、(2)寿命であった、(3)交尾して死亡などが思い当たるのですが、カブト虫の死ぬ原因は何が考えられるでしょうか。ご教授をお願いします。又、カブト虫のオスは交尾するとすぐ死んでしまいますでしょうか。

  • ハムスターの病気について教えてください。

    ハムスターの病気について教えてください。 我が家にはジャンガリアンハムスターのメスが1匹います。 生まれたのは今年の1月か2月くらいです。 2ヶ月ほど前にうさぎを1匹かって可愛がっていたからか右腕の付け根胸あたりが 丸くハゲました。そしてなんとなくその部分が膨らんでいるように思いました。 いけないと思い、同じように可愛がると毛は生えてきたのですがやはり腫れている様子です。 様子としてはいつもと変わらず元気で食欲もあるのですが病気なのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今年10歳になるオスのコーギーを飼っています

    今年10歳になるオスのコーギーを飼っています うちの犬は毛が多く抜け毛がすごいため、ほぼ毎日ブラシをしているのですが、最近お尻あたりの毛の抜けが特にひどく、毛質が柔らかかったものがお尻だけ硬くなりました それから、撫でているときもお尻らへんを触ると一瞬びくっとします ちなみに今はブラシは極力ひかえています それ以外はいたって健康で食欲もありますし病院はもう少し様子を見てからにしようと思うのですが‥ これはなにかの病気ですか?

    • ベストアンサー
  • 野生カブトの環境への順応性

    ワイルドカブトをメス5匹(大)、オス6匹(大)、オス(小)1匹捕まえました。店でも1匹、茨城産のワイルドカブト(特大)を買いましたが店ではめちゃくちゃ元気でしたが、3日で死亡。家の中で陽の当たらないところで飼っていますが、2週間もたたないうちにオスが3匹死亡。残りの1匹もえさも食べず元気がありません。オス(小)とメスは全員めちゃくちゃ元気です。部屋の温度は昼間32~34度程になります。誰もいないため、空気の入れ替えも出来ません。やはりこの過酷な環境には、ワイルドカブトは、ついて行けないのでしょうか。昨年は、買ってきたメス(小)と、ワイルドカブトオス(小)は、嫁さんがうちにいたので暑かったものの(クーラーは使っていません)、メスは1ヶ月半、オスは4ヶ月ちょっっと(7月20頃捕まえ12月1日まで)生きていました。 マットに潜れるメスとオス(小)は、比較的マットの中が涼しいので元気なのだと思いますが・・・。やはりこの辺りで差が出るのでしょうか。 現在、卵が60個程、2令幼虫1匹(コンテナの中で小さな瓶に入れて保冷剤を使い調節しながら30度以下で冷やしています)が、来年、出てくるカブトは、最初から、過酷な環境に居れば過酷な環境に耐えられるものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう