• ベストアンサー

庭にサンゴ砂

以前海水魚の飼育に使っていたサンゴ砂が大量に余っています。 それを庭に使用しようと思うのですが、サンゴ砂を庭にまくことに 問題はありますか?土壌がアルカリ性になってしまって、植物が 育たなくなったりしないのでしょうか?逆に何か良いことがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xyz-fzr
  • ベストアンサー率43% (35/81)
回答No.2

野菜のきゅうりなんかはアルカリ土壌を好むようです。 それ以外は弱酸性か中性がほとんど… コニファーやハーブなんかもアルカリでも調子がよかったりもしますが、はっきりとはお答えできないので、種類によってということにします。 No.1の人の言うとおりで、塩分はかなり出るとおもうので、何ヶ月かは路地に撒いたら放置しておくのがいいのでは? ちなみに石灰を畑に撒くのは、アルカリにする目的もあるのですが、大体は肥料などを撒くとかなり酸性に傾くので、肥料と同時期に撒くと土壌の酸性化を防いでくれるので、酸性化した土壌を中性の戻す意味あいか、アルカリを好む植物を植えるかで農家のひとも撒いてると思います。 農家の人はかなりテキトウみたいですよw撒く量は… 【昔からいつもこのくらい撒く】としか答えてもらえませんでしたw 追伸ですが、サンゴ砂を撒くのがいけないのではなく、畑の広さとサンゴ砂の量です。猫のひたいほど2平米の畑にバケツに十杯とか…許容範囲でサンゴ砂を撒いてください。畑の広さと撒く量がわからないので、はっきりとしたお答えはできませんでした…

noname#214569
質問者

お礼

野菜類ですね。私のうちは野菜はないのですが、コニファーが数本あります。やはり植える植物しだいと言うことですね。 撒く量に関しては、多すぎると駄目なようですね。 私は庭をサンゴ砂で覆い、白い庭にするくらいを考えていたので、 質問してみてよかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

芝生には向いていません。 枯れないまでも、生育不良や病害の発生のリスクが増えます。 http://www.agri.pref.chiba.jp/nourinsui/07kairyo/golf/green_challenge/vol_09/joho_file_01.html 一般的に、日本の植物は弱酸性~中性を好むものが多いですので、過度にアルカリ性にしないほうがいいかと思います。 逆にサンゴダストを撒くのであれば、海岸性の植物を植えれば問題が少ないでしょう。

noname#214569
質問者

お礼

芝生には向いてないのですね。将来的には芝生も考えているので 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.3

簡単に書きますと使えます。 サンゴは炭酸カルシウムが主体のはずですから、貝殻などと同じです。 たしかにアルカリ化するかもしれませんが、その程度は弱く、粒状ですからそのスピードはゆっくりで、急速にアルカリにする必要がある場合を除けば、理想的な効き方をする土壌改良材と言えます。 いわゆる多孔質ですから保水とかその他の効果も期待できます。 同様の物では牡蠣殻も販売されています。 このカテゴリーの回答でもサンゴ系の資材を使われている回答が時々あります。 塩抜きも何回かバケツやタライに水と一緒に入れ、撹拌して水を捨てれば十分と思います。 そもそも炭カルは炭酸カルシウムで石灰岩を砕いた物で、元は貝殻やサンゴなどが堆積し化石になったものですから・・・ 平方メートル当たり300gは問題ないと思います。

参考URL:
http://www.sun-inet.or.jp/~ohtaoil/ot9/otqa.htm
noname#214569
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり皆さんの言われる通り、撒く量は控えた方がいいのでしょうか。 植物は植えないとして、大量に撒くと植物以外への害は何かありますか。 また虫やシロアリが来なくなったりってことはないのでしょうか。 そんなことあるわけないですかね、もしそうならシロアリや害虫対策として とっくに普及しているだろうし。 植物のための土壌改良程度として試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2988/5824)
回答No.1

サツキやブルーベリーのように酸性土壌を好むもの以外は、アルカリ土壌を好む植物が多いので、撒くこと自体は問題なく、土壌改質剤としても使われています。前記の植物のまわりを避けて撒けば良いと思います。ただ、即効性は無いと思いますので、撒いてすぐにアルカリ土壌を好む植物を植えるのは避けた方がよいと思います。(その分、持続性があります) それより、海水魚に使用していたのなら、充分な塩抜きが必要となります。 どれぐらい撒いたらよいかはわかりませんが、100g/1m2程度で良いのではないでしょうか。

noname#214569
質問者

お礼

ありがとうございます。 植物はアルカリ性の土壌を好むものが多いようですね。 自宅にある植物に関して良く調べて撒こうと思います。 塩抜きも十分してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サンゴ(砂)について

    どなたか教えてください! テトラの30cm水槽でメコンフグを飼っています。 ずいぶん成長して狭苦しいので45×30×30cm水槽を用意して、そちらに引越し予定です。 今の水槽はベアタンク状態で、寝床として熱帯魚ショップで売っているタコツボを入れています。 新しい水槽でも、サンゴ砂など底砂は入れないつもりなのですが、メコンフグは弱アルカリ性を好むそうなので、海水魚用のサンゴ岩でも入れようか考えています。 サンゴ岩でもある程度は水質を弱アルカリ性にしてくれるものでしょうか??

  • サンゴの毒について

    初めて利用させていただきます。 近々、海水魚を飼育しようと思いまして、ただいまいろいろと勉強中なのですが、疑問に思うことがありましたのでご教授いただけると嬉しいです。 初心者向けのサンゴ(スターポリプ等)を飼ってみようと思ったのですが、サンゴには毒があることを知りました。 その毒は、一緒に飼育する魚やエビに悪影響はないのでしょうか? 同居させる魚類は、カクレクマノミやキイロサンゴハゼ、ホワイトソックス等を予定しています。

  • 蛍光灯(24W)でも飼えるサンゴ、教えてください

    海水魚歴半年になります。 現在、海水魚 (カクレ1・ヘラルドヤッコ1・ハタタテハゼ2・水玉ハゼ1) (スターポリプ・ディスクコーラル) を60cm水槽・外部式フィルター(テトラユーロ60とテトラユーロ75)・テトラ殺菌灯UV-13w・照明に24w蛍光灯・GEXクーラーにて飼育しています。 サンゴは現在スターポリプとディスクコーラルを飼育中です。 違う種類のサンゴも増やしたいのですが、電気代などを考慮して、 今の蛍光灯で飼えるサンゴをさがしています。 24Wの蛍光灯でサンゴを飼われている方がみえましたら、どのような種類のサンゴが飼育可能か、ぜひ教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • サンゴの飼育について

    海水水槽でサンゴを飼育しております。 先日、突然 海水が白濁してしまい急いで半分ほど2回水換えをしました 2日位で透明になってきましたが、クサビライシが白化しキクメイシに藻が生えてきてしまいました。 一度ヒーターが切れて水温が低下したことがあります どうしたら良いのか全くわかりません 教えていただけませんでしょうか よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ブロンズパファーの飼育について・・・その2

    前回ブロンズパファーの飼育をしたいという質問をしたものです。 アクセサリーや流木、植物などを入れると複数飼育できると言う事ですので、安心していました。 ですが、よく考えて見ると、ブロンズパファーは中性から弱アルカリ性の水質ですよね?? サンゴ砂を入れてアルカリ性にしようと思うのですが、45cmキューブ水槽の場合どれぐらい入れておけば大丈夫なのでしょうか??極力重さを控えたいと思うのでできれば最小限の量を教えていただきたいです。また、サンゴ砂以外でお勧めのものはありますか?? あと、植物でお勧めの種類はありますか??今の所、弱アルカリ性もOKとされている植物を購入しているのですが・・・ また、CO2を添加するとpHは下がりますが、アクアリウム用程度の添加の場合は問題ないのでしょうか?? 複数質問してしまいましたがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水魚を飼っている水槽にサンゴを入れたいと思っています。

    海水魚を飼っている水槽にサンゴを入れたいと思っています。 メタハラなどサンゴ用のライトはもっていないのですが、とりあえず 今の装備でも飼えるものから飼ってみようと思いました。 ライトはSUDOの「カリビアンブルー 15W」一灯です。 45センチ水槽でカクレ2匹、ナンヨウハギ1匹、ヤドカリ1匹です。 他は1.3キロのライブロックしか入っていません。 コトブキの上部式フィルターです。 今はこんな装備しかありませんが、これでも飼えるサンゴはありますか? 初めてなので、できるだけ安価で飼育が容易なものがいいです。

    • ベストアンサー
  • サンゴに照明付けっ放しは大丈夫?

    里帰りで3日ほど家をあけるにあたり、サンゴと魚を飼育している水槽の世話についてなんですが… 餌は3日程なら絶食で大丈夫とのことですが、照明をどうしようか悩んでいます。 サンゴやイソギンチャクがいるので消しっぱなしにしていいものか、逆につけっぱなしはよくないとも聞いたことがあるような。 今回そこまで頭が回らなかった為帰る直前に気づき、on.offタイマーも購入していませんのでどうすればいいか困っています。

    • ベストアンサー
  • ヤドカリがサンゴに与える影響

    ヤドカリとサンゴを同じ水槽で飼育するのは問題ありますか? 飼育したいヤドカリは、スベスベサンゴヤドカリ等です。

    • ベストアンサー
  • 海水魚 サンゴ砂の洗い方

    今回60センチ水槽から90センチ水槽にインチアップします。現在60センチ水槽はサンゴ砂を敷き詰め底面フィルターを使用しているためそのサンゴ砂がかなり汚れていると思います。このサンゴ砂を次の水槽に移す際にバクテリアを殺さず洗いたいのですがカルキ抜きした真水で洗っても海水のバクテリアは大丈夫なのか教えて下さい。

  • この照明で買えるサンゴ、イソギンチャクは?

    海水魚を始めて半年程の初心者です。 淡水でも利用しているコトブキフラットLEDツインをこちらでも使っていますが、サンゴやイソギンチャクも少し入れたいなあと思っています。 そこでこれに加えてカミハタヴォルテスのブルーを二つほど後方に設置しようと思ってますが、この照明で飼育できるサンゴやイソギンチャクを教えてください。 ちなみに60cm規格水槽オーバーフローでデバスズメダイ2、ハタタテハゼ、ヤエヤマギンポ、マガキなど貝類を4匹飼っています。 なにぶん死なせなくたいので慣れるまでは少なめにしています。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • ハガキ宛名の印刷が左端に4分の1の大きさで印刷されるトラブルが発生しました。
  • 以前は裏面を普通に印刷できていたのに、突然この問題が発生しました。
  • お使いのパソコンはWindows10で、無線LANで接続されており、関連ソフトとして筆まめ33を使用しています。また、電話回線はひかり回線です。
回答を見る