• 締切済み

住宅の欠陥等の苦情を管理会社に言っても取り合ってくれません。

nakakuraの回答

  • nakakura
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

それは管理会社に動いてもらうべきですね! 何をしているのですか、その管理会社は。

perapera325
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ちなみに管理会社は大手として知られている所です。 質問に不記載でしたが、再度、同じ苦情内容で管理会社へ電話した時に、 「それは先日申し上げた通り~」 と、苦情から、のらりくらりと逃げられる恐れがあるので、 管理会社を動かす為に自分はどのように行動すれば良いのかを知りたかったのです。 お手数をおかけして申し訳ないのですが、そのような方法があれば、 ご教授頂けないでしょうか?

関連するQ&A

  • ベランダ掃除 お隣さんのベランダ(のみ)にある排水口に水とホコリが行ってしまってもいいものか

    分譲マンションに入居しましたが、ベランダを水で流して掃除をする際にベランダの汚れがお隣さんのベランダ内にある排水口に流れていきます。 排水口は私の部屋とお隣さんの部屋を隔てるベランダのついたての向こう側にあり、そこに貯まったホコリなどはお隣さんが掃除していると思います。しかし私の部屋のベランダから流したホコリも水と一緒にそこへ辿り着くと思うので、気が引けます。。勿論手で拾えるゴミなどはあらかじめ取り除きますが、細かいホコリなどは流れて行ってしまうと思うのです。ついたての下から手を入れて無理をすれば辛うじて届くぐらいの場所ですが、お隣さんのベランダへそんな所から手を伸ばして掃除すると言うのもほとんど無理な気がしますし、出来たとしてもお隣さんが見たら気持ち悪い気もすると思いますし…。 友人はお隣さんのベランダ全体に水が行かないように、端にある溝を伝って水が流れるようにすればホコリとかは気にしなくて平気だよと言いますが、実際どうなんでしょう?気にしなくていいものか、又は何か良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 賃貸マンションの管理会社・清掃業者のトラブル対応

    賃貸マンションでの清掃業者のトラブルです。 ベランダが続いている隣の住人が引っ越されたので、今日業者が部屋の清掃に入っていました。 夕方頃に洗濯物を取り入れようとベランダに出たところ、ベランダの床が水浸し、 ベランダに置いていたものと洗濯物が濡れていました。 ベランダの仕切りを見上げたところ、濡れた網戸を立てかけていたので、 ベランダで網戸の清掃を行いその水が伝ってきたため床が水浸し、 網戸を立てかけたので洗濯物が濡れたようです。 すぐに管理会社に電話してどうなっているのか確認をしてもらったところ、20分後くらいに連絡があり 「時間が遅いため清掃業者の窓口と連絡が取れないので、明日か明後日にまた状況報告します。」とのこと。 証拠の写真を残しておこうと、再度ベランダに出たところ、 さっきは無かったタバコの吸殻がベランダの床に捨てられていました。 再度管理会社に電話しタバコの吸殻のことも伝えました。 清掃の水なのできれいとも思えませんので、クリーニングに出せないものは洗濯し直し、 あとはクリーニングに出そうと思っています。 電話で連絡した際に、「クリーニング代は負担してもらえるんですね。」と確認したところ、 管理会社は「間に入るとややこしくなるので、清掃業者に直接話ししてください。」とのこと。 このようなトラブルは初めてなのですが、管理会社や清掃業者はちゃんと対応してくれるのでしょうか。

  • 隣の部屋への苦情?手紙の書き方

    お世話になります。 うちは室外洗濯機置き場なのでベランダに洗濯機があります。(アパートです) 隣の部屋とは仕切りを隔てて洗濯機が並んでいる状態です。 問題は隣の洗濯時に汚水がこちらに流れてくることです。 普通、洗濯機の汚水はノズルを排水溝に指し込み、表には溢れず直接排水されていくと思うのですが、隣のベランダを覗くとノズルは排水溝に繋がっているものの詰まっている?せいか、泡だらけの水がこちらに流れてきます。 それに気がついたときは大したことじゃないと思い2ヶ月は放置していましたが、石鹸カスがベランダにこびり付き、夏は不衛生ですし、どうにかしてもらいたいと思うようになりました。 隣の方は、30代くらいの女性で留守が多く帰ってくるのは夜です。 直接伝えるにも多分チャイムには出てくれないので手紙で伝えようと思います。 以前、夜の10時半まで洗濯機を回していることしょっちゅうあり、一度大屋さんを通して注意してもらったことがあるので、今回の件で、また、逆恨みなどされないか考えてしまいます。 どうか、穏便に済むような苦情の書き方のアドバイスを下さい。お願いします。

  • 隣人に言ってもいいのでしょうか?

    よろしくお願いします。 ベランダに洗濯機を設置する環境です。雨水も流れるようにとベランダに沿って溝があり、端っこに洗濯排水用の孔が1つ各部屋にあります。洗濯排水用の孔は小さめで、排水周りの溝もベランダに沿っている溝も1センチくらいと浅いです。 洗濯をする時は一時的にですが、うちだけでなくお隣のベランダの排水溝周りに水が流れます。お隣が洗濯をする時も同様です。 お互い様なので迷惑をかけないように、排水が流れやすいようにこまめにゴミを取り除いています。 春先に隣人がかわり夏くらいから、お隣の洗濯排水の孔に洗濯ゴミが堆積してふさがっていき今ではほとんどその役目をはたしていません。 部屋の構造上、ボードをはさんで排水用の孔も隣合わせになっている為、洗濯の時にベランダが水で侵食される度合いが徐々に大きくなっていっています。 ゴミに気がついてくれないかな~とお隣が洗濯するたびに思ってしまいます。 境のボード下から棒か何かでお隣の排水溝のゴミを取ろうかとも考えましたが、自分が知らない間にそんなことをされたら気味が悪いかも…とそのままの状態です。 気がつくことを願いつつそのままにしていましたが、このままではコンクリートの傷みも気になります。 管理している不動産屋を通すことも考えましたが、それだとあふれる排水の方に話がそれていきそうでやめました。そっとゴミをとった方がいいのか、手紙でお願いした方がいいのでしょうか?

  • マンション管理会社フロントの対応

    分譲マンションに住んでいます。 半年くらい前から隣の家が、ベランダの隣戸を区切る避難の際にはつきやぶれるパーテーションの下にカラの植木鉢をいくつか置いたり、うちと共有の排水溝の上にレンガを置かれ困っています。 管理規約でも上記のことは違反となっていますが、生活していて何より困るのは排水溝の上にレンガを置かれていることです。うちは角部屋なので風が強い日は隣の家の葉っぱが落ちて、それがかなりの量、うちに飛ばされてきています。うちは何もベランダに置いていないので、葉っぱの大半は隣のものだといえます。 そのたびに、掃き掃除するのですが、すべて掃ききれないものは水で流すのですが、排水溝の上にレンガがあるため逆流してきて、またうちにもどってくる感じです。 そこで、管理会社の担当に相談したところ、全戸にベランダのパーテーションのところにものをおかないよう呼び掛け文をポスティングしました。 それがまったくきかない旨伝えると、また、数週間後に同じようにポスティング。それをあと2回行いましたが効果はありませんでした。 うちが直接いうのも角が立つし、ベランダは共有部なので、管理会社に対応してもらいたいと思っています。 なので、「直接隣戸の家にいってください」と伝えたところ、「それだとクレームがどこからきたのか特定されるのでよくない」とのことで、消防点検のときに注意するとのことでした。 先日、消防点検があったのですが、隣の家はそのときだけものをどかしていたようで、注意できなかったとのこと。 でも、点検後はまた元に戻っていたので、そのことを伝えると、「理事会の人にいったもらったほうが効果があります」とのことでした。 確かにそうなのかもしれませんが・・・ 結局、管理会社のフロントの人は自分が直接注意することを避けているように思います。 でも、そういったことも含め、管理会社の仕事でもあると思うのですが、このようなフロントの方の対応はどう思われますか? なんだかんだで、最初に管理会社のフロントの人に伝えたときから半年がたってしまいました。 うちも排水溝の件は本当に困っているので、早くどかしてもらいたいのですが、どういった対応を隣のひとにするのが効果的なのでしょうか。

  • マンションの高層に住んでいます。最近、ベランダの排水路が汚れていて気が

    マンションの高層に住んでいます。最近、ベランダの排水路が汚れていて気がついたのですが、隣りの女性のかたが、洗濯機をベランダに移して使っていて、洗濯機の排水パイプ先を私のベランダの排水路に向けて、置かれてありました。ベランダは板で仕切られてあり、下の排水路だけ10センチほど正方形で、見える形です。 12世帯ワンフロア横並びで、お隣がはしっこで、私は端から二番目の世帯です。そもそも築三年目のきれいなマンションで、洗濯機は室内で使えるように、洗濯機置場があります。 私のベランダに排水溝がないから、私のベランダで汚い水が止まっています。最近のマンションだから、排水路も二センチの深さで、幅が15センチのちょっとしたへこみです。 私はベランダが汚れるから止めて欲しいのですが、これは管理会社に言えることでしょうか。

  • ベランダの水はけが悪いことについて(対応策)

    ベランダの水はけが悪いことについて(対応策) うちのベランダは、細い溝がついていて、雨が降ったら水が溝を伝わって片端にある排水溝に流れていく造りになっています。しかし傾斜の関係か(?)、排水溝のない方の側は水が溝にたまったまま流れていってくれなくて、常にびしょびしょです。このせいかわからないのですが、小さい虫が大量に発生しており、洗濯物に引っ付くので困っています。何かいい対策はありませんか?

  • 前からアパート隣人の洗濯機のホースについて困ってい

    前からアパート隣人の洗濯機のホースについて困っています。 排水溝はあります。 あるのに、こちらのベランダに隣人の洗濯機のホースが反対側に向かっています。 泡(汚い水、臭い)がベランダに臭いがして困ります。 干す洗濯物に臭い臭いが付いてしまう。 洗濯物をベランダに干せません。 部屋も換気の時にベランダの方から嫌な匂いがするので困ります。 どうしたらベランダから嫌な匂いがしないですか。

  • 二階のベランダから水漏れ

    二階建てのハイツに住んでいます。 夏になると二階のベランダから水が漏れてきます。 ベランダはコンクリートではないので鉄骨の隙間から クーラーの排水が漏れてきているようです。。 二階の住人の方には何度か言ったのですが いまだに何の対処もされず水が漏ってきます。。 対したことはないと思われるかもしれませんが 洗濯物が濡れて困るんです。。 なるべく水が漏れる 場所に干さないようにしようと思うのですが ベランダが狭いもので。。。 二階の方に何度も言うのは失礼でしょうか? 私的には何度も言うのもイヤなんですが・・・ それとも管理会社の方に言ったほうがいいでしょうか?

  • ベランダ室外機まわりに小バエ

    夏はいなかったのですが、寒くなってここ1ヶ月、ベランダに大量の小バエが出て困っています。 コーポタイプのアパートの2階で、ベランダには左右に排水溝がひとつずつあり、植物やゴミなどは置いていません。 エアコンの室外機のある左側に集中して飛んでいます。 暖かくなる昼間だけいて、夜や曇りの日はいません。   室外機のある方に集中しているので、室外機から出る水が原因かと思い、排水溝まわりのゴミを取り除き水はけを良くしたのですが、全然減っていません。   アパートの隣の部屋を覗いてみると、隣のベランダにも小バエが飛んでいました。 なので、多分、排水溝から登ってきているのかな、と思うのですが・・・。   小バエが寄って来ない芳香剤みたいなのを置いてみましたが屋外なので全然効いてません。   夫がベランダでタバコを吸うので開け閉めの度に家に入って来たり、サッシのところに死骸がたまっていたり、洗濯物も気持ち悪くて外に干せません。   こういう場合、管理会社にお願いすれば発生源を突き止め、駆除してもらえるでしょうか?   なにかいい方法ありませんか??