• ベストアンサー

接していると疲れる人っていませんか?

会社で接していると疲れる人がいます。 彼は職場の後輩です。年齢も私と6つ違います。私の部署が3人という事もあり、毎日彼と接しているわけですが何故か接していて疲れます。どういう所が・・というと飲み物などをチェックしていて「いつも朝は●●で飽きません?」などと質問してきたり、仕事なども人の仕事を良く観察していて少しでも自分の仕事が多かったり(難しかったり)すると遠回しにグチグチ言ってきたり、世間話をしている時でも必ず話の節を折ってみたり(●●って今度発売するけど2000円くらいだよね?→いいえ、2100円くらいですよ あの人ベンツ乗ってみたいね→ベンツなんてピンキリですよ。あの人の乗ってるベンツ安いですよ・・・など) 仕事を彼に教えると3回以上説明しているにもかかわらず覚えず、すべて自己流でやってみたり・・一番信頼がおけないと思うのが例えば会社で休日出勤してと頼まれたとして私は用事があり断って自分が出勤する時なんかは前日に自分の手持ちの仕事のたいへんさを私に訴え、しかも事務所に私が休む事を訴え、私は上司から再度出勤要請を受ける始末・・・どうも交渉内容は先輩の私が出勤すれば自分は出勤しないで良いと訴ったえた様子・・・また休み明け苦労を必ず話してきます。逆の立場の時の比率の方が多いのにその時は知らん顔しています。 今まで付き合いづらい人って何人かいましたけどその人の良い所を見るようにして数ヶ月で問題は解決してきました・・・が彼の場合は素直な所が無いし、数年つき合ってもいっしょに仕事していると疲れてしまうので困ってしまっています。 彼はどうしてひねくれたり、がんこだったり、すぐにイライラしたり人の行動を良く見たりしてしまうのでしょう,ここまで酷い人には合った事がないので何か精神の病気なの?とも考えてしまいます。 どうやって接していったら良いのでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

dd-mac-w3さん、こんにちは。 なんか質問読んでいて、自分の事を言われているような気がしてしまいました。 >飲み物などをチェックしていて「いつも朝は●●で飽きません?」などと質問してきたり、仕事なども人の仕事を良く観察していて少しでも自分の仕事が多かったり(難しかったり)すると遠回しにグチグチ言ってきたり、世間話をしている時でも必ず話の節を折ってみたり(●●って今度発売するけど2000円くらいだよね?→いいえ、2100円くらいですよ あの人ベンツ乗ってみたいね→ベンツなんてピンキリですよ。あの人の乗ってるベンツ安いですよ・・・など) 余計なことを言ってしまったり、被害妄想でグチグチいってしまったり、人の話の腰を折る。 はぁ・・・。皆に迷惑かけていたんだと反省いたしました。 >仕事を彼に教えると3回以上説明しているにもかかわらず覚えず、すべて自己流でやってみたり・・一番信頼がおけないと思うのが例えば会社で休日出勤してと頼まれたとして私は用事があり断って自分が出勤する時なんかは前日に自分の手持ちの仕事のたいへんさを私に訴え、しかも事務所に私が休む事を訴え、私は上司から再度出勤要請を受ける始末・・・どうも交渉内容は先輩の私が出勤すれば自分は出勤しないで良いと訴ったえた様子・・・また休み明け苦労を必ず話してきます。逆の立場の時の比率の方が多いのにその時は知らん顔しています。 似たような事しちゃったことあります・・・。 先輩ごめんなさい。(これじゃ伝わらないけど・・・) 仕事中に泣いてしまったり、本当に私も社会人失格の子供でしたね。 多分性格もあると思います。 「自分を見て、かまって」みたいな。 私は、その性格と、家庭環境のストレスと、仕事内容へのストレス(思っていた仕事と違って、無理があった)のために、「うつ」になってしまいました。 dd-mac-w3さんの後輩も、私のような性格で、「自分を見て、かまって」というものかもしれませんね。 もしかしたら、社会には向いていないのかもしれません。(私は仕事を辞めます) どうしたらいいか・・・。 #1の方が言っているように、誉められるとヤル気は出ます。うまく操って大人にならなくてはならないという事を大変だと思いますが、時間をかけて教えてあげてください。 その後輩がなんか他人とは思えないので、書き込みしました。 余計にイライラさせてしまったとしたらごめんなさい。やはり私は余計な事を言い過ぎてますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#30331
noname#30331
回答No.5

あまりしゃべらないようにしたらどうですか? 律儀に相手しすぎてらっしゃいますよ。 話し掛けてきたらトイレにたったり、 書類かなんかもって上司のところへ報告へいったり、 「あ、ちょっと」とかいって同僚や他部署友人のところへ さっさと逃げたり。遠まわしにあんたは嫌いだって感じを うえつけてあげたらどうですか? 部署の増員も考えてもらったらどうですかね? 3人ではやはり閉塞的になるでしょうね。 耐えられなくなったらやはり上司に相談、です。 あまりがたがたいうようだったらICレコーダーに 録音して上司に聞かせるのもひとつの手ですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

後輩ということは部下ではないんですか。部下ならクビにすればいい。同僚ならば「お前うるせーからだまってろよ」って言えばいいんじゃないですか?一応先輩なんですよね。同僚といえども合わないならお前とは合わないという意思を伝えては。その上でそういった精神的苦痛が仕事に支障を来すのであればあなたの上司、社長、もしくは専門の部署に相談するべきです。会社はその人とあなたとどちらが会社に取って必要かによって結果を出すでしょう。会社は仕事をするところです。つまらない精神的ストレスは感じる必要はないし、それによる不利益は社長にとっても本意ではないはずです。休日出勤の話ですが、私だったらそんなことをされたら仕事でその相手を必ず追い落とし会社から抹殺します。もしくは物理的にぼこるか(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

いますね,疲れる人。 私も過去に同じ部署にやたらとプライベートなことを聞く人がいて,疲れると言うか「この人と接したくない」と思ったこともあります。 後輩で仕事の指導をしなければならない人がそういうタイプだと本当に疲れますね。 私だったら「ここには仕事に来ているのだから,仕事以外の無駄な質問はしないで」とか「仕事で苦労しているのだ誰でも一緒なんだから,ちゃんとできるようになるまではそんなことは言わないで」とか,もう直接言っちゃいます。 あるいは上司に相談するのも一つの手段です。「この人のこういう言動・態度で疲れているので,何とか指導してもらえませんか?」と。最終的に責任があるのは上司(管理職)だから,「このままだと私,ストレスで倒れちゃいます」と嘘をついても(これは方便)良いから訴えてみてはどうでしょう? ちなみに最初に書いた「接したくない人」は派遣社員で,仕事の態度も悪かったので,それを含めて上司に相談しましたよ。そうしたら,「(別の派遣社員が契約期間満了で交替するので)落ち着いてから派遣元にクレームを伝えよう」という話になりました。ところがクレームを伝える前に,勤務態度不良で派遣元から解雇されました。 こういうこともある,ということで・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gomahjang
  • ベストアンサー率34% (83/244)
回答No.1

その後輩、嫌な男ですね(笑 私も会社の男性達には苦労させられました。 年上の部下とか、シチュエーション的にも微妙な感じがあったりしました。 そして、うちの部署(女性ばかりの事務系)へ飛ばされてくる男性は会社で行き場のなくなった存在の方のみです。 扱いが本当に難しいですよね。 プライド高いくせに仕事はできないし、頑固だし、文句とか多いし・・ 私の場合なんですが、自分はとにかくきっちり仕事を教えました。 できないなら容赦なかったです。仕事に妥協はないんだよ!!ってことを 態度で示す(こわー 今でもそうですが、明らかに間違った判断で動いていると分かったら厳しく 注意します。でも絶対に冷静に、そして男のプライドを傷つけぬ程度に・・ でもっちょっとでもできたら「すごい助かったよー、ホントに仕事早くなりましたよね~!!」と褒め殺し(笑 でも、そうしてるうちにかなり態度が変わりましたよ。 今では本当によき仕事のパートナーです。(でも三年くらいかかりました) 険悪になったこともあったけど、ハッキリ言うことで気持ちが通じ合えた部分もあったかと・・そんな風に考えてます。 普段のくだらない話とかに対する受け答えは・・適当に付き合ってればいいんじゃないでしょうか。 質問者さまの後輩君はいちいちうるさい人のようなので、「ていうかいちいちうるさくない?」とか「ていうかあんた車もってないじゃん!」とかつっこんでみてはいかがでしょうか? 「2100円くらいとか普通言わなくない?」といって笑い飛ばすとか。 あと、上司に訴えてる件についてですがあなたも上司に相談してはどうですか?夜とか、仕事がひと段落したころなんかにそれとなく仕事の相談っぽくいうのです。私はいつもそうしてます。後輩君のいうことよりあなたの言うことのほうが絶対信用性あるとおもうんですが・・・ 会社で一番大変なのってやはり人間関係かなと思います。 でも、状況って変わるものですよ。自分が変わると相手も少しは変わってくれるかも・・ 自分で抱え込まず、できるだけ発散できる方向でがんばってください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の人達に馴染めない

    33歳会社員です。今の会社に入って1年ですが、年の近い人がいないせいか、気軽に話をする人もおらず、あまり話しかけてくる人もいなくて、いまだに馴染んでいません。自分から入っていく時もありますが、お昼も飲みに行くのも、誘われることは全くないです。20代半ばの若い人達の所に入っていくと「もしかしたら向こうは気を使ってイヤなのでは」と思う事があります。もともとひっこみ思案な私ですが、人間関係も仕事のうちというし、無理してでも入っていった方がいいのでしょうか?それとも仕事をしに会社に行っているのだからと割り切ってもいいのでしょうか。

  • やたらと誘う人

    会社の7個上の男性についての質問です。 一緒に仕事をするようになって、仲良くなり始めてから、 一度一緒にディズニー行こう??と誘われました。 冗談だと思い、笑って流しました。 そして最近も遠回しに、 ディズニーに行きたい、 一緒に行く人いないかなぁ?、 お金全部だすから。 みたいに、よく言っています。 私の前で。 自分の恋愛感や、 今は彼女いないんだって事や、 私に彼氏いるの??とか、 聞いてきます。 その人は私に好意を持っているのでしょうか? 話を聞いてると恋愛には、 積極的ではないらしく、 他の子にも同じような話はしてはいないみたいです。 例えば、好意を持ってるとしても、 私には片思いしている人がいたり、 そのことで相談もしたりしています。 だから、勘違いなんでしょうか? 好意を持っていたとしても、 私には今好きな人がいるから、 なびいて付き合ったりとかは、しません。 ただ、どんな意味なのかなて不思議になったんです。 長くなりました。

  • どうする? あなたなら?

    29日からGWに入ります。 ですが、親会社の都合で仕事を子会社に押し付けて自分らは休む体制に入っていきました。 そしてこちらは休み前ギリギリで仕事をすることに。 納期はまだずっと先なのですが、最初の部署のものが加工をしないとあとの者の手が空いてきます。 なので私だけはGWのうちの何日かはGo to Workになりました。 特別扱いならともかく、手取りは会社で最少、14万以下です。 質問ですが、あなたならどうしますか? 1 出勤しその分の金をもらう 2 出勤し他の日に休みをもらう 3 出勤は断じてしないが、休み明けに他のものの手が空かないようにがんばる 4 出勤せず、休み明けもそのまま出勤しない 5 その他 どうでしょう?

  • 有給を取る前と休み明けに「すみません」と言わない人

    有給を取る時 「すみませんが来週の水曜日お休みをいただきます。」 有給取った次の出勤日 「昨日はお休みをいただきありがとうございました。ご負担をおかけしてすみませんでした。」 こんな感じで有給取る時にやたらと周りにすみませんを連呼する人がいます。 本人がやる分には別にいいんだけど、他人にもそれを強要してくるのはうざいですね。 本来有給は自分の権利なんだから、この日に取るという意思表示さえしておけば良いので、よほど急に休む場合を除いてすみませんとか言う必要はありません。 だから若い人が 有給取る時 「来週の水曜日休みます」 休み明けの出勤 (特に何もなく普通に出勤) こんな感じに有給取っても問題ないです。 質問ですが 有給の時にやたらとすみませんを連呼する人がチームリーダーのあなたに 「最近異動してきたあの若い人、休みを取る時と休み明けの出勤の時に挨拶がないです!常識ありません!ちゃんと挨拶するように言ってください!」 とか言ってきたら、あなたは若い人に 「有給取る時は周りにすみませんと連呼しろ」とか言いますか? それとも 「有給取る時に挨拶とかいりません。周りにすみませんとか連呼してるあなたが悪いんです」 と文句を突っぱねますか?

  • 派遣の人間関係

    派遣の人間関係に疲れました。 女性社員からの偏見。 働きすぎるとイヤミを言われ、できないところを遠まわしに言われムカつきます!(自分だって、できてないくせに。) 手伝っても、御礼ひとつない、重役出勤。 しかも、息抜きできるときがない。常に監視されてる。トイレに、ちょっと行っただけで監視されてる疲れるました。 また、違う派遣会社とのいざこい。 自分はモテてると思ってる人、人の話は聞かない人、マジ疲れます。 休んでばかりで仕事と態度もなってない派遣。 こんな毎日を頑張ってる私を褒めてください!!!!

  • 彼女のいる人に片思いしてます。

    こんばんは。 初めて投稿させていただきます。 今、とても好きな人がいるのですが、その人には彼女さんが居ます。 好きになって1年くらい経ちます。 職場の人なので、これまでは仕事以外であまり話すことはありませんでしたが、最近少しづつ距離が近づいてきたような気がします。 でも、やはり彼女さんが居るということが引っかかり、アプローチも出来ないし、優しくしてもらっても、素直に喜べません。 (自分の中で、これは違う・・って言い訳してしまったり) 先日二人きりで話した時には、その人の身の上話、(家族のこと、仕事のこと)をしてくれました。 あと、「僕達は合わない(付き合ったとしたら)なぜなら、僕が 君の優しさに甘えてしまいそうだから」といわれました。(告白はしてないです) その時はショックで、遠まわしに、振られたのかな・・と思ったのですが、(多分顔にショックなのが出ていたと思います。) その話をした後に連絡先を聞かれました。 最初のメールは向こうからで、こっちからもメールをすると、その日の内に返事はきます、絵文字も入れてくれて、質問とかも してくれます。 仕事でも同じ業務ではないのですが、元気のないときは 必ず声をかけてくれたり、話し合いで煮詰まっていると、 後からこっそり話を聞きに来てくれたりします。 こちらから相談を持ちかけた事はなくて、大抵は向こうが 私の表情を見て「心配してた」といってきてくれます。 あと私が「色々と突っ込みたい時がある(笑)」ってことを話したら、 「○○さんからだったら、いつでもいいよ」 というような事もいわれました。 あとは「会社だったら、例えば誰がいい?○○さん?」とか、 「どういう人がいいの?」って聞かれたりしました。 仕事にとても真面目で、普段職場で他の女性と親しげに話すところはみたことありません(席は近いです) チャラチャラしている・・・という感じの先輩ではないのですが。 やはり彼女さんがいるので、職場内のお友達程度というところでしょうか? どうしてもその人のことが好きなので、ちょっとした言葉にも 敏感に反応してしまいます・・・。 私の中では「合わないと思う」と言われたことが、とても気になっています。それはやはり、私は恋愛対象外ということでしょうか・・・。 まとまりの無い文章になってしまいましたが、お時間ありましたら、 ご回答、よろしくお願いします。

  • 人の話が聞けません。

    人と話をしている時にいつも自分の言動を気にしたり、特に過去に自分が人に対してやった事言った事(良い事も悪い事も)を考えていて相手の話しに集中出来ません。会社などでは緊張のあまり、仕事を教えて頂いても次の瞬間には忘れてしまいます。人に嫌われたくないという気持ちもあるのかと思いますが、時々なぜこんなに自分にばかり意識がいくのだろうと不安になります。もともとの性格で人の話を聞かないのか、うつの症状で話が聞けないのか判断しかねています。日常生活にはさほど支障は無いのですがこんな自分が嫌になります。みなさんはこんな事ありますか?

  • 職場に困った人との付き合い方について。

    職場に困った人との付き合い方について悩んでいます。 どんな人かと言うと、男性で四十後半独身での方で私は女で二十代後半です。 この男性とは、仕事のパートナーで、一緒に車に乗り出かけるのですが、この男性の困ってる部分というのが、 自分の事を棚にあげる(まるで自分の事をいっているのかと思うくらい)ある人の悪口をひたすら言う、ひねくれている、ああ言えばこう言う、全て否定から入る、人を見下げたようなバカにしたような言い方をする、たまに人をバカにするような突然の意味の分からない笑い、二人で取引先に行き私が取引先の人と話ていて隣でマイペースに自分も話しつづける、私がするはずの話しの内容まで…しかも止まらない、となると二人同時に喋ってしまう、口癖が「イヤ、そうじなくて」「イヤ、」「嫌だ嫌だ」とにかく一日に何回も「イヤ、」「そうじゃなくて…」を聞かされます。 正直喋るのも疲れます。テンションも落ちます。ノイローゼになりそうです。でもこのままではこの人に負けてしまいます。 後は、例えば何か調べ物をしといた時に事ですが、この男性がいろいろな所へ電話で問い合わせたりややこしそうな感じだったので、 私が「ホームページに載っていませんか?」と聞いてみたら「意外と載ってないんですよぉ」と言われたり (載ってないはずがない) あるお店を探していて、男性が「この道になかったですか?」と言い 私が「この道の通りに、あるかなぁ?見たことないなぁ」と言うと 「入った事(探しているお店に)あるんですよ」と言われ、私はない事をわかっていながら、その道沿い車で走りながら探していました。 結局、探しているお店はなく……  (あるはずがない) 他には、仕事内容でのある疑問の話しをしたら、「そんなのないですよ、まだ先の話しですよ」と頭ごなしに否定、私はいろいろな所でちゃんと調べて確かな事を言っているのに、わからなかったのか全て否定されます。 とにかく、ああ言えばこう言う人です。 ここでは伝えにくい事で、これくらいの事…と思われるかもしれませんが、こんな調子で、私に自信がなくなったり、ひねくれてしまいそうです。 よく、人は自分の鏡だとも言うので、その男性と仕事での付き合いで勉強になる部分もあるのかぁと割り切った自分もいたのですが やっぱり、それだけで解決できななくなってきました。ひねくれたり、我慢してしまったりの自分では外から会社に帰り他の人も居るし他の人との関係にも良くないとも思います。 こういう人とどう付き合いすればよいか意見おねがいします。 あと、自分の事を棚にあげる人っていうのはじぶんもそうだって事を築いてないのでしょうか?一体どんな心理なのでしょうか?

  • 会社の同僚(ちょっと変な人)を好きになってしまった

    社会人です。 会社の同僚の二つ年上の男性を好きになってしまいました。 しかもちょっと変わった人です。 どんな人かと言うと ・言葉が堅苦しい(まだ20代なのに若者らしくない) ・私の事を「君」と呼ぶ(ちょっと違和感があります) ・自分は頭が良いと思っていて知識をひけらかすのが大好き。 ・私との会話ではほとんど一方的に話していて、人の話に興味を失うと聞かなくなる。 ・飲み会では黙り込むタイプ。会社の同僚と外で遊んだりしない。社内でも少し浮いてる ・かなりの気分屋。 ・人に聞かれたくないことを大声で言ったりなどデリカシーがない これだけ書くととんでもないような人のように思えますが、 一緒に仕事をしていて仕事を一生懸命教えてくれたり、 話たりしているうちに好きになってしまいました。 基本的に頼りになる男性が好きなので、リードしてくれる所に惹かれたのかもしれません。 彼女はいないと思います。付き合った経験があるのかどうかも分かりません。 自分はめんどくさがりだから恋愛には興味がないというようなニュアンスの事を言ったりします。 一緒に仕事をしているからかもしれませんが、私に対してはよく話しかけてくれますし、 体調が悪い時は気遣ってくれますので嫌われてはいないと思います。 おそらく私からアクション起こさないと何も進展しないと思いますし、思いを秘めておくのもつらいのですが、 ちょっと変わった人であるという点、また一緒に仕事をしているということから迷ってます。 こんな人、どうでしょうか? アドバイスお願いします

  • 好きな人に嫌われていたら

    自分が好意をもっている人が自分のことを嫌っているかもしれないとき、どうすればいいんでしょうか。 同じ職場の人で話しやすい人なので、以前は私のほうからよく話し掛けていました。 向こうからも話し掛けてくることもありましたが、だいたい話し掛けるのが私なので、 うっとうしがられていたらなぁと思い、自分から話し掛けるのを控えていました。 でも一日一回は話したいので話掛けてましたけど・・ そんなことを考えているうちに仕事が忙しくなり、彼の出勤日と私の出勤日が合わなくなり、 顔をあわせることも少なくなってきました。 そして今日彼のブログをみたら職場にうっとうしい奴がいて、そいつがいるだけでその日は最悪、 みたいなことがかかれていました。 それってあたしかなぁ・・いつも話し掛けるから・・ もしそのうっとうしい奴が私だとして、こんなとき私はどうやって立ち直ればいいんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 「名車再生 クラシックカー・ディーラーズ」の番組内で日本車の特集をしました。フェアレディZの240Zと300ZXについて購入価格とオンエア日を知りたいです。
  • 番組内で取り上げたフェアレディZの240Zと300ZXの購入価格について教えてください。
  • クラシックカー・ディーラーズの番組で取り上げたフェアレディZについて、240Zと300ZXの購入価格とオンエア日を教えてください。
回答を見る