• ベストアンサー

無線LANルーターを使うと、ADSLモデム設定画面にアクセスできない

mak_の回答

  • mak_
  • ベストアンサー率67% (56/83)
回答No.5

回答No.4さんが紹介されたURL上で書かれていることとダブってしまいますが、同様な質問に対する回答および検証結果が載っていますので、参考にして下さい。 『BroadLand 初心者BBS ルータ経由でモデム情報を見る方法』 http://www.broadland.jp/cgi-bin/bigibbs/wforum.cgi?mode=allread&no=22609&page=1520

参考URL:
http://www.broadland.jp/cgi-bin/bigibbs/wforum.cgi?mode=allread&no=22609&page=1520
Ni-MH
質問者

お礼

こちらのページでの話の内容がNo.4さんのページにある内容の始まりのようですね。 読んでいると、私の知識の無さで頭から煙が出そうになりました(笑) スイッチングHUBなど色々な仕組みを知っていないと、なかなか理解するのが難しいですね。 お返事遅くなりまして、すみませんでした。 ありがとうございます。参考にします。

関連するQ&A

  • 無線LANルータとルータ機能を持たないADSLモデム

    WinMeマシン ADSL回線で接続時にNTTの接続ソフト(PPPoE/PPPoA用の接続ソフトなのか?よく分からない)を使ってネットに接続しているのですが、 2回の部屋からBUFFALO WHR-G54S/U 無線LAN を使ってXPマシンでインターネットをしたいのですが、やはり、接続ソフトを無線LAN環境でも必要なのでしょうか?というより、あまり詳しくないのですが、モデム側がPPPoE/PPPoAルータ機能を持たないADSLモデムと無線LANルータの組み合わせはできるのでしょうか? 一台Meを有線、XPを無線にしたいのですが、無線LANルータ1台、ADSLモデム1台で出来ますか?読みづらい文章ですいません。

  • ADSLモデムと無線ルータの接続

    ADSLモデムと無線LANルータ接続についての質問です。無線LANルータを接続したことでインターネットができなくなりました。有線LANで外部接続ができません。goo 教えてを参考に質問内容を確認して試したのですがやはり接続できません。質問に答えて頂ける方がいらっしゃいましたらご回答をお願い致します。 キャリアは@nifty でADSL接続(イーアクセス)しています。 ■無線LANルータの接続前(接続可能)  電話回線 --> ADSLモデム(PPPoA) --> PC  ※PPPoEでも接続可  ADSLモデムを切り離して、無線LANルータの設定サイト  (192.168.0.1)に接続可  ADSLモデム直結で設定サイト(192.168.0.1)に接続可 ■無線LANルータの接続後(接続不可)  電話回線 --> ADSLモデム(PPPoA) --> 無線LANルーター --> PC  ADSLモデム  :Aterm605CV IP:192.168.0.1  無線LANルータ:SR-11FB   IP:192.168.0.1  ※ADSLモデムと無線LANルータはストレートケーブルでWANポートで   接続しています。  ※goo 教えてを参考にしたところ、無線LANルータのIPを   192.168.1.1に変更する。ADSLモデムと無線LANルータの接続の   WANポートで接続せずに、LANポート1で接続すると認識しました。  あっていますでしょうか?   また、ADSLモデムをPPPoEでブリッジ接続にする回答もありま   したが必要でしょうか?   無線LANルータの設定はPPPoE、DHCPどちらに設定すればいい   のでしょうか?  初心者なので、試してみるしかないと思っています。わかりやすい  回答を頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 無線LANルーターを使っての接続について

    現在デスクトップPC(XP)でADSLモデム(ブリッジタイプ)を使ってネット接続しています この度 新たにノートPC(Vista)を購入しました こちらも接続したいのですがうまくいきません それどころか、デスクトップPCの方も接続できなくなってしまうのです (↑確か「接続を確立できません」みたいな文字が出てたと思います) ちなみにデスクトップPCは有線で、ノートPCは無線で接続したいと思ってます 接続は、初心者の私がやったので何処がいけないのかが分かりません 私が行った手順は↓です ・ADSLモデムのPCと書いてある所(今までデスクトップPCと有線LANで繋がっていた所)から、PCと繋がっていたLANケーブルを抜く ・無線LANルーターに付属していたLANケーブルを無線LANルーターのINTERNETポートに繋げて、ADSLモデムのPCと書いてある所に繋げる ・デスクトップPCと繋がっているLANケーブルを、無線LANルーターのLANポートに繋ぐ ・ACアダプタで電源を入れる …です。あと、回線はADSLモデムに繋がってますが、そのままでいいと思うのでいじってません ノートPCの方は、無線LANルーター付属のCD-ROMでセットアップなどを行いました アクセスポイント・ルーター設定をするとノートPCの接続って所ににAirPortとでているので、ちゃんとアクセスポイントは出来ているのだと思います しかし、インターネットに接続はできません どうしたらいいのでしょうか? 私あまり接続の知識がないのですが、今、PPPOE接続で接続していますが、PPPOE接続ではこの方法では駄目なのでしょうか?(そもそもPPPOE接続とは何でしょうか?) あとデスクトップPCの方は、接続に関する設定とかもしかしたら変えたりするのですか? どなたか教えていただきたいですm( _ _ )m お願いいたします!!! ※凄く説明が長くなってしまってすみません((゜m゜;)

  • 無線LANアクセスポイントでルータモデムを認識させるには?

    無線LANの構築で四苦八苦してます。ネットには何とかつながるのですが、コマンドプロンプトでの「ping」で調べると、どうやら、アクセスポイントがその上流側のADSLモデムのルータを認識できておらず、通信できていないようです。 使用しているADSLモデムは「NEC AtermDR207C」でルータ付きなので、コレガ製の無線LANルータ「CG-WLBARAG2」をルータ無効にしてアクセスポイントとして使っている状態です。そして、そのアクセスポイントに、有線でデスクトップPCを接続し、無線でノートPCを使おうとしているところです。 ルータと通信できるようにするための解決策をご存知の方はご教授下さい。

  • ADSLモデムと無線LANルーターの設定画面のアドレスがバッティング

    ADSLモデムと無線LANルーターのウェブ設定画面のアドレスが、 どちらも168.192.0.1(うろ覚えです)となっており、 ADSLモデムの設定画面にはアクセスできるのですが、 無線LANルーターの設定画面にはアクセスができません。 どうも192.168.0.3が無線LANルーターぽいのですが、直接打ち込んでもアクセスできませんでした。 無線LANで使うチャネルをかえたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • 無線LANに切り替えたところ、ADSLモデムのリンクが頻繁に切れてしまいます。

    今まで有線LAN(ADSLモデム→有線ルータ)を使用していたモデムやルータまでの1mLANケーブルなどをそのまま使用して、有線ルータを無線に切り替えました。そうしたところ、無線の接続は切れませんが、元のADSLモデムのリンクが頻繁に切れてしまいます。これはADSLモデムのADSLランプが消えてしまって再接続を頻繁に起こしていることを確認しております。 また、無線を有線に戻すとADSL回線が切れないことも確認しました。予想ではADSLモデムと無線ルータの相性が悪いのだと思いますが、設定などで改善することができるのでしょうか? 無線チャンネルを切り替えたり、無線ルータをブリッジモードに切り替えたりはしてみましたが、同じように頻繁にADSLモデムのリンク自体が切れてしまいます。 ご教授宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANルーターとADSLモデムの接続について

    ADSLモデムとPCはLANの有線でインターネットにつながりますが、無線LANがつなげません。ルーターとモデムの接続が悪いみたいなのですが。ルーターのWAN端子と、モデムのLANにつなぎました。ADSLモデムにWAN端子はありません。 ADSLモデムのどこにつないだらいいのでしょうか? OSはビスタ。モデムは、NTTのNVIIです。 他に何か原因があるのでしたらその点教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルータ付モデムと無線LAN(ルータ)

    ルータ機能付きADSLモデム(FA11-M2;富士通アクセス等)と ルータ機能付き無線LANアクセスポイント(WHR-AMG54;バッファロー等)で、ADSLに接続しようとした場合、皆様どちらのルータ機能をOFFにしておりますか? もしくは、どちらの機能も生かしたままでつながるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデムをブリッジモードで利用したい

    ルータ機能付ADSLモデムに、ルータ機能付き無線LANアクセスポイント(WLAR-L11-L)を繋いで、無線LAN経由でADSL回線を利用しています。構成は以下のとおりです。 外<----ADSLモデム(ルータモード)-----WLAR-L11-L------PC この状態で、PCからADSLモデムにもWLAR-L11-Lにもアクセスできています。 しかし、「今のところルータは二台必要ないだろう。余計なルーティングが挟まる分、遅くなっているのではないか?」と思い、WLAR-L11-LのPPPoEクライアント機能を有効にして、ADSLモデムをブリッジモードで使おうと試みました。 外<----ADSLモデム(ブリッジモード)-----WLAR-L11-L(PPPoE Client)---PC ところが、この構成だと、もちろんWLAR-L11-Lにはアクセスできるのですが、ADSLモデムにPCからアクセスできなくなりました。 どのようにすれば、PCからADSLモデムが見えるようになるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLを無線LAN

    今回OCNのADSLセット3Mを無線LANを使ってノートとデスクトップで共有しようとすると、 ノートの方はインターネットに繋ぐことが出来たのですが、デスクトップの方はローカルエリア接続を有効にしても「ネットワークアドレスの取得中」になったまま変化がありません。 当方環境は、 回線 | ルーター型ADSLモデム | 無線LANステーション―(有線)―デスクトップ | (無線) | ノート デスクトップ:PCV-J21 ルーター型ADSLモデム:FLASHWAVE 2040 M1 無線LANステーション:WHR-HP-G54 です。 どうすれば良いのかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL