• ベストアンサー

某保険会社の対応…こんな時はどうすれば良いのでしょうか?(長文です。)

先日、自宅マンション(持家)のお風呂場の配水管?が壊れてしまっていた様で、1階下の階のお宅(事務所)に水漏れしてしまいました。 下の階の方から水漏れしていないか?との連絡があり、 管理人さんも交えて調べてもらった結果上記破損の為である事が分かりました。 持ち家であるため、当方と下の階の方との直接でのやり取りで修理及び弁償の話を進める事になりました。 そこで、先ほどマンション購入の際に加入した某保険会社に連絡を入れ、状況を一通り説明したのですが、電話に出た女性社員は一旦お待ち下さい…との事で、その後の返事は「今回は保障外です」の一言でした。 何の説明も無く納得出来るわけもなく、「保障外とはどういう事ですか?保障対象はどういう時ですか?」と聞いてみると「上司に代わります」との事。 その後電話に出た上司は開口一番「先ほどもお話したこかと思いますがお宅様は今回は対象外との事です」と言われました。 オイオイ…と思い、「理由を説明して下さい」と言うと「ケースバイケースですから…」と言う分けのわからない回答。。。 「こちらの状況を詳しく知ろうとしないで、どうして対象外となるんですか?私も素人なので、状況をきちんと説明出来ているのか分からないのですが。」…と言うと、「虚偽の説明をされているとは思っていないので…、じゃあ、代理の者をそちらに行かせましょうか?」と言うこれまた分けの分からない回答。。。 しまいには「他のお客様もいらっしゃいますので!」と電話を一方的に切られてしまいました。 こんな対応が合っていいのでしょうか? このまま保障対象外という事で処理をすれば簡単な事ですが、やはり納得いきませn。 こんな場合はどうすれば良いのでしょうか?正直、とても困っております。 どなたか良いアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。m(_ _)m…長文ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.4

皆様の書かれている通り、かなり対応のひどい保険会社の様ですね。 ただ、簡単に対象外という返答ができるという事は、契約されている保険でカバーされていない事が分かり切っている様な事が想定されます。 この場合、下の方の被害に対する弁償及び室内の補修費用を保険で持ってほしい、と言うお話をされたのだと思いますが、加入されている火災保険(住宅総合保険)等に「個人賠償責任保険」が付いているかどうかが大きな分かれ目になります。 通常の住宅総合保険では、特約として付帯しているのが普通ですが・・・。 この「個人賠責」が保険に含まれていなければ、その保険からは保険金は1円も出ません。なぜなら、火災保険や住宅総合保険は、mipo-mipoさんのお持ちの家や家財に対する保険であって、第3者の家財等は対象にはなりません。 これが上階からの漏水で、mipo-mipoさんのお部屋の家具がだめになったと言う事であれば、保険が使えましたが・・・。 対応はともかく、お手元の保険契約書をみて、個人賠責が契約されていなければ、今回はどうにもなりません。 と、これだけでは、回答の意味がないので・・・。 分譲マンションにお住まいだと思いますので、管理会社に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。通常、分譲マンションでは、管理組合が共用部に保険をかけており、たいていの場合は、マンション居住者を対象にした個人賠責も付帯させております。 つまり、マンションの保険の「個人賠責」を使えば、そちらから、保険金が支払われる可能性があります。 なぜこのような保険のかけ方をしているかと言えば、この漏水による上下階のトラブル防止の為なのです。(ちと大げさかな・・・。) マンションでは、区分所有者も気が付かない内に階下に漏水が発生する事がままあります。その際、下の階の被害者は補償を要求するでしょうが、上階の居住者には、自分が加害者である、と言う意識があまりありません。(何しろ全くメンテナンスできないところが原因ですからね。)そのため、払う、払わないのもめ事を防ぐ為に、管理組合で個人賠責に加入する訳です。こうすれば、保険で階下の被害を補償できますし、上階の人も懐は痛みません。 幸い管理人さんが見ていたと言う事ですから、管理会社の担当者に相談してみて下さい。写真等が残っていれば、非常に助かります。 うまく行けば、管理組合の保険が使えるかも知れません。 だめで元々、くらいの気持ちで相談されては、と思います。

mipo-mipo
質問者

お礼

とても分かり易いご説明有難うございます。 st tailさんのお話にもありましたが、今回は当方の場合は「個人賠償責任保険」に加入していなかった為、階下の方への保障は対象外となりました。これにつきましては納得致しました。(そもそも対象保険に加入していなかったので) …で、今回は当方宅の保障についての説明について具体的なお話し及び状況確認をもして頂けず…という所で納得行かない状況にあります。 そして、こちらについては一度詳しくご説明頂く事になりました。 当方宅は、購入の際に売り主様がお風呂場等を全面改装をしており、その際にマンションの管理外という扱いとなっていた様で、今回の件については個人で対応して下さい…との事でした。ですので、管理組合の保険も適応出来ませんでした。 ただ、必要となる業者さん等は管理組合でお願いしている所を紹介して下さったので話しは順調に進みそうです。 ですので、あとはやっぱり保険会社の詳しい説明を待つのみ…なのかな?という所です。 st tailさんの詳しいご回答大変助かりました。有難うございました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.5

あきれましたね。保険のプロのくせに,No.4様の書いていることも説明できなくて「保証外です」の一点張りでは・・・・いったいどこの保険会社でしょうか? この件が1段落したら,その胡散臭い担当者とその所属名を実名で,保険会社のHPなり本社にでも投稿クレームをいれましょう。 わたくしなら,絶対そうします。素人をなめるとしっぺ返しが来ることを思い知らせてあげます。

mipo-mipo
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 その後…ですが、やはり納得いかずに説明をお願いした所、「約款に書いてありますので…」の一点張り。 正直、私もこの件だけに取り合っていられないので、今後については知り合いの弁護士さんにお任せしてみようかと思っています。 大手保険会社と言っても、実状はこんなものなのか? …と本当に今回はビックリさせられました。 私にとってもある意味良い勉強になりました。 いずれにしても泣き寝入り…は駄目ですよね。 皆様からのアドバイス、本当に参考になりました。有難う御座いました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104684
noname#104684
回答No.3

あんまりな対応をされる保険会社ですね。 それは代理店でしょうか? 私でしたら、保険会社のもより支社、もしくは本社に直接、電話します。すでにされていたらごめんなさいね。 加入された保険が火災保険なのか、団地保険や家庭保険なのか、よくわかりませんので、約款を見てはどうでしょうか? また、個人賠償がらみの保険には加入されていませんか?家屋が対象になるかはわかりませんが、入っている保険内容を確認されるといいですね。 保険会社には必ず加入保険の種類とその保障内容を説明してもらったほうがよろしいですよ。 納得されて、もし対象でなかったのなら、今後に向けて参考にできますからね。 それにしても、一般人だからって、説明をしない保険会社は腹立たしいですよね。 最近でしょうか・・・、保険会社の保障未払い金について新聞記事で読んだような覚えがあります。 確かな内容も知らずして・・・違っていましたら、すみません。 どうぞがんばって下さいね。

mipo-mipo
質問者

お礼

心強いご回答を有難うございます。 今回、保険会社のホームページを見たり、約款を見直したりしたのですが、これがまた詳しい内容までは書いてなく本当に知りたい部分については”詳しい内容についてはお問合せ下さい”と書いてあるんですよね。 本日、皆様からのアドバイスを元に保険会社(担当支社)に再度電話をしてみたのですが、結局担当者が違っても皆煮え切らない回答で。素人の話を元に「対象外です」との回答でした。 ので、「今後の事もありますので一度分かる様に書面を持ってご説明しに来て下さい!!」(最初はかなり嫌がってましたが…「それも含めて保険会社の仕事でしょ!!」)と言って、結果、説明に来て頂く事になりました。 やはり皆様のお話にあった様に、こちらが何も分からないからってウヤムヤに済ませてしまうと、保険会社の都合のイイ様にやられてしまいますね。 保険会社とはいざと言う時に頼りになる所…と思っていたのですが。。。(頼りになる保険会社さんもあるのかも知れませんが) 今回は本当に良い勉強になっています。 では、もう少し頑張ってみます!! この度は有難うございました。 >最近でしょうか・・・、保険会社の保障未払い金につ>いて新聞記事で読んだような覚えがあります。 ↑ 私も覚えています。つい最近ありましたよね。大手保険会社さんで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji3
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

不安な気持ち察します、でも何のための保険でしょうか、絶対に引き下がってはいけません。あなたが納得いくまで、引き下がらないでください。私でしたら、まず相談します。消費者センターのようなところが必ずあるはずです。役所にも相談してみます。自分の申し出が間違っているのか、専門の方々がいるはずです。あきらめずにあなたが納得いくまで、努力してみてください。電話をかけまくると、必ずどこかに糸口が見つかります。必ずみつかりますよ!がんばってくださいね、納得いくまでがんばってくださいね!

mipo-mipo
質問者

お礼

早々のご回答有難うございます。 そうですよね、本当何のための保険なのか…と言う感じですよね。きっと私が何も分からないのをイイ事に今回の様な態度に出られているのだと思います。 せっかくなので私にとっても良い勉強!!と思って、納得いくまで頑張ってみようと思います。 とりあえずは消費者センターに問い合わせてみようかと思います。やっぱり納得がいくまで話をして良いのだ!!という事が再確認出来て安心致しました。 アドバイス、有難うございました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamahaya
  • ベストアンサー率11% (28/245)
回答No.1

なめてるのか・・・・と思われる対応ですね。 私の場合でしたら、 ・切られても電話をかけまくる。 ・担当者を呼びつける。 ・会社に直接行く。 納得行く理由が分かるまで泣き寝入りはしません。 アドバイスになって無くてすいません。

mipo-mipo
質問者

お礼

早々のご回答有難うございます。 回答を頂き、とても勇気ずけられました!! 私も何分全く分からない内容なので、あまり強くも出れず。。。とりあえずは少しこちらでも調べてから再度電話をしてみようと思っている次第です。 やはり泣き寝入りは良くないですよね。 yamahayaさんの回答を励みに、頑張ってみます。 有難うございました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このような場合に対応できる「水漏れ保険?」はありますか?

    以下のような状況が発生しました。 2年前に築37年のマンションを買い、全面改装し、住んでいます。 こちらは3階なのですが、下に住んでいた2階の人が、引越しをされました。 そのあと2階に工事が入り、部屋の全てを削り、がらんどうにされました。 工事が終わったあとその2階の方がこられ、「お宅から水が漏れている」と言われました。 早速3階の工事をしてもらった施工会社に連絡して見てもらったところ(3階が水を流してみました) やはり私の2階の部屋が原因のようでした。 どこから漏れてるのかを調べるのに、シンクをはずしたりして大掛かりなことになった場合は、 費用も相当かかるそうです。 マンション自体が保険に入っているので問いあわせたのですが、「賠償する相手が今のところ いない」ということで保険金は下りず、水漏れ箇所はこちらで費用を負担しなければならないそうです。 長くなりましたが、質問としては今後の参考にしたいので、「自分の部屋の水道管関係の工事が補填できる 保険」があるのか、ないのか、ということです。 なお個人でも保険に入っていますが、「自分の責任において」というのに該当しないので、適応外だそうです) 詳しい方、教えていただければ有難いです。

  • マンションが損害保険に入っている

    うちのマンションは住民のため「損害保険」に入っています。上の階のひとの水漏れを保障してくれます。台風の水漏れも保障してくれます。 いままで、私は個人で損害保険にはいっていますが、それには、自分の水漏れでの自分の損害を補償してくれます。また、自分の過失の水漏れで階下に迷惑をかけても補償してくれます。 年間6000円です。これって、自分の入っているのを止める方がいいでしょうか? つまりは、自分の水漏れを補償してくれるだけになりますが、水漏れって、だいたいが階下に被害がいきますよね。

  • 水漏れの対応について(長文)

    アパートの最上階に住んでいますが3ヶ月ほど前から水漏れが起こりました。 初めの頃は電話するとマンション管理会社の人が水道会社に連絡してくれて水漏れの原因を探してもらいましたが、結局原因はわからず後日また検査するということで帰っていきました。 原因を調べるときにはフローリングに30センチ四方の穴を3箇所開けてその上にプラスチックのボードを乗せて帰りました。 しかしそれからいつまでたっても連絡が来ないのでこちらから連絡を入れても予定が入っているといわれ4月の上旬にならなければ対応できないといわれました。これは2月の中旬の話です。 そして今日もう一度連絡を入れてみましたが予定が合わないといわれ後日またということになってしまいました。 水漏れは今でも続いていてフローリングが剥げている箇所もあります。 これはマンション会社の管理義務違反だと思うので、明日にでも直しに直しに来てもらいたいです。 ここでで質問ですが 管理会社の非をついてすぐに直しにきてもらうことはできないでしょうか。 また、そもそもこんな水漏れをほったらかすような部屋には住むことはできないとして家賃の支払いを拒むことは可能でしょうか。 ちなみに写真や記録は残していないです。管理会社に言い逃れされないようなアドバイスをお願いします。

  • 賃貸マンションで水漏れしてしまいました

    初めまして。 賃貸マンションに住んでいて今朝水漏れがしているとの連絡をもらい、水漏れに気づきました。下の階に水漏れしまってるみたいなんですが保障の更新してませんでした。 保障の更新は行ったんですが今日更新して今日保険はおりるものなのでしょうか? あと下の階の方にお詫びに行きたいのですが何を持っていけばいいのかわかりません。 具体的にどういったものを持っていけばいいでしょうか?

  • 管理会社の対応について

    アパートの最上階に住んでいますが3ヶ月ほど前から水漏れが起こりました。 電話するとマンション管理会社の人が水道会社に連絡してくれて水漏れの原因を探してもらいましたが、結局原因はわからず後日また検査するということで帰っていきました。 原因を調べるときにはフローリングに30センチ四方の穴を3箇所開けてその上にプラスチックのボードを乗せて帰りました。 しかしそれからいつまでたっても連絡が来ないのでこちらから連絡を入れても予定が入っているといわれ4月の上旬にならなければ対応できないといわれました。これは2月の中旬の話です。 そして今日もう一度連絡を入れてみましたが予定が合わないといわれ後日またということになってしまいました。 水漏れは今でも続いていてフローリングが剥げている箇所もあります。 これはマンション会社の管理義務違反だと思うので、明日にでも直しに直しに来てもらいたいです。 ここでで質問ですが 管理会社の非をついてすぐに直しにきてもらうことはできないでしょうか。 また、そもそもこんな水漏れをほったらかすような部屋には住むことはできないとして家賃の支払いを拒むことは可能でしょうか。 ちなみに写真や記録は残していないです。管理会社に言い逃れされないようなアドバイスをお願いします。

  • 火元の時の火災保険

    火災保険に入ろうと思っているのですが、対象の家は持家(ローンなし)の公団住宅です。  目的は自分達の保障と言うより、もし火元になってしまったときの事を考えて、少しでも隣室への保障が良い所の保険をと考えています。もちろん、過失でなければ賠償義務?がない事は分かっているのですが・・・。  自分なりに調べては見たのですが、初めての事もあって要領を得ません。  そこでお薦めの保険会社もしくは、他社比較などができるサイトはあるでしょうか。または、アドバイスでもけっこうですので宜しくお願いします。

  • マンションの階下へ賠償責任保険

    築37年の古いマンションに住んでいます。 なにせ古いため、何軒かのお宅で給排水管の水漏れ事故があるようで、もしうちも水漏れで多額の賠償金が発生すると怖いので、階下のお宅への住戸や家財を賠償できる保険に入っておきたいと思っています。 今入っている住宅火災保険は、自宅の水漏れ被害(上の階から水漏れしたとき自宅を直す)は保険金が出るのですが、階下への補償がありません。 入っている生命保険で特約が付けられないかと問い合わせたのですが、そこも築37年だと査定がかなり厳しいので難しいと言われました。自動車保険のほうにもこういうタイプの特約はありませんでした。 他も少し探したのですが、そういう補償のある保険がいまいち見つかりませんでした。 もしそういった保険をご存じでしたら教えていただけますでしょうか。

  • ダイレクト系の損害保険会社の対応

    お世話になります。 2日前に自転車との接触事故を起こしてしまいました(当方自動車)。警察の実況見分を済ませ、保険会社にも一報を入れました。 翌日(昨晩)、被害者宅へお詫びに伺ったのですが、事故直後は怪我はないといっていましたが右肩が痛み病院へ行ったとのことで、保険会社に連絡を取り対応をお願いしました。 が、事故現場で確認した被害者宅の電話番号が間違っていて(2度復唱して確認してもらっていたのに…)、連絡がつかない、もう一度確認して電話番号を教えてほしいと保険会社から連絡が来ました。 104でまず確認しましたが「登録がない」といわれ、もう一度御宅へ伺って確認するほか手立てがなくなってしまいました。 ・「被害者宅へ行くなら保険会社の担当者と行け」と、親からも同僚からもアドバイスがあったのですが、あいにく私の保険はダイレクト系です…ダイレクト系の損保会社は直接出向いてはくれないという話を聞いたのですが本当なのでしょうか? 被害者の人は(大変申し訳ないのですが)お詫びに同行した上司の言葉を借りれば「世間をよく知らない感じの人?」で、電話番号の件もありこれから先スムーズに交渉が進むのかもう不安で不安でたまりません…。 ・あと、カテ違いになるかもしれず申し訳ないのですが、実況見分に立ち会った警察に連絡して事情を説明したら電話番号を教えてもらうことは可能でしょうか? (被害者の人には何かあったら連絡くださいと私の連絡先も渡しているのですが、連絡は一度もありません) ちなみに損保会社は三○ダイレクトです。

  • 長文!賃貸トラブルについて。【保険関連】

    鉄筋コンクリート3階建てのマンションの2階に住んでます。 かなり前になりますが、下階に水漏れが発生し (1階の人の部屋の玄関の天井の壁紙がはがれ、水がポタポタするほど) 下階の方から管理会社に連絡が入り、 真上に住んでいる私の部屋に調査が入りました。 業者さんが来て、玄関にある洗濯機置き場周辺を確認。 ホースが外れていたりすることもなく、床板も乾いているので問題ない。 との事でまた別の日に、別の業者さんがきて水漏れの原因を探しましたが、 私の部屋の水まわりからではないとの事でした。←ここはハッキリ断言してました。 マンションの配管自体に不具合があるのでは? という事で、洗濯機周辺の床板を壊して下をみたり、 壁に穴を開けてコンクリートの中を見ていましたが結局問題を見つける事ができないうちに、 なぜか下階の水漏れは止まり、そのタイミングで下階の方は引っ越していかれました。 業者の方は、築20年以上の鉄筋コンクリートなので、マンション自体の問題である事は間違いないが、 マンション全体をレントゲンでも撮らないかぎり、詳しい水漏れの原因はわからない。 と言っていました。 ただでさえ2日間も、それぞれ別の日に時間をさいて、 仕事の都合を付けたり、私(女)1人で男の業者さんを家に入れたり、 洗濯機をどかしたり戻すだけでも周辺の物全て移動してとても大変な思いで協力しました。 管理会社と大家さんは立ち会うなどはせず、 連絡もこちらから取らないと来ないような最悪な状態でした。 その後、かなり放置された揚句に、 水漏れ調査の際の壁の穴をふさぐ工事をするので、 入居者さんの火災保険を使います。と連絡がきました。(かなり一方的に。) でも、私の過失ではないのに、大家さんのほうで直してくれないのかな・・・ おかしいな。。。 と思い、自分で直接保険会社に連絡すると、 「管理会社さんのほうからは、“入居者さんの洗濯ホースが原因による水漏れ”という事で保険請求されてます。」 との事! 私の保険を使用する事で、私に金銭的なリスクがないとはいえ、 完全なる嘘です!!!私の洗濯ホースは100%関係ないので。 それは違うという旨を保険会社に伝えると、 「では、大家さんのほうの保険で直すようにお話を進めます。」 という事でした。 これは、大家さんのほうの保険を使用すると大家さんに金銭的な負担がある為に、 管理会社はウソの保険請求をしたのでしょうか? こういった事は業界ではよくあることですか? これを行政から指導してもらうような事はできますか? 東京都の賃貸&不動産のトラブルに言うと何かしてくれるのでしょうか? 業界に詳しい方に教えて頂ければ幸いです。

  • 保険会社の事故対応って

    先月、信号も一時停止標識もない交差点で事故をしてしまい翌日に同乗していた妻が保険会社からの電話で状況を一度説明しただけで(妻は事故報告程度だと思ったそうです)暫く放置された後にやっと2度目の電話があったと思ったら納得のいかない過失割合の報告でした。自身の担当者に相手の言い分を引用しこちらの過失を一方的に伝えられた事もあり「あなたはいったい誰の担当なんだ」と抗議したら上司が電話口に出てきて逆ギレされました。 納得がいかないとはいっても双方とも幸い怪我はなく正直多少の割合が変わったところで初めての事故で車両保険は免責ゼロ。しかし今後を考えると心配です。 自分に知識が無かったということは十分反省&勉強になりましたが、もし次に今回のようなことが起きたときには自分からいろいろ行動した方がよいのでしょうか? 「自分の時はこうだった」などという参考になる話があったら是非聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • AIRA compact j6のシーケンサーで録音する際、8STEP以上の入力方法について教えてください。
  • ライブで使用する際には、Y字変換コードを使用してステレオミニプラグからアンプやミキサーに接続する方法について教えてください。
  • 購入を検討しているAIRA compact j6について、シーケンサーの操作や接続方法に関する疑問があります。ご教示いただければ幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう