• ベストアンサー

ポート番号15118について質問です。

noname#12761の回答

  • ベストアンサー
noname#12761
noname#12761
回答No.4

色々と余計なおせっかいですが >これは故意に攻撃を仕掛けているのか無差別に攻撃を >仕掛けてきているのか、どちらと判断したらよいのでしょう^^; ウィルス類のアクセスは基本的には無差別ですが効率的に感染を広げる為に感染しているパソコンの近隣の IP アドレスなどは狙われ易いです。そういう意味ではある程度故意的な要素はあります。 特定のポート番号にこだわっていますが、例えばping の要求もファイアーウォールが多く拒否していると思います。これも攻撃の第一段階である場合がほとんどです。 個人の故意のアクセス、ウィルス等による不特定多数のアクセスが秒単位、分単位にやってくるのがインターネットの世界です。 で標準的な対策としてはアンチウィルス・ファイアーウォールソフトの導入と Windows なら Windows Update の実施という事になります。 >ブロックしている分には安心しても良いと >言う訳ではないのでしょうか…^^; 標準的な対策としてはブロックしている分には安心して良いかと思います。 後は標準的なレベル以上のセキュリティを求めるかどうかです。 ルータの導入についてですがまず基本的にルータはファイアーウォールではないと言う事を認識しておいてください。 ルータの本来の目的は異なるネットワークを橋渡しするもので、NAT 機能やファイアーウォール機能はメーカによって付加されたもので現在その機能が充実して来た為、二重のファイアーウォール装置として利用されるケースが増えてきているのです。 ルータのファイアーウォール機能は設定方法等メーカによっても違いますのでよく確認した上での購入をお勧めします。またルータの場合サーバ設置等にも配慮している為、個人の家庭利用の場合設定の変更が必要な場合があります。現在普及して来た為使いやすくはなっていますがルータの導入に際しては若干の新たな知識が要求される事を認識しておいてください。 roku1550 さんが例えば学校の先生で生徒の成績データを扱ったりしているのならルータの導入をお勧めします。 ただし、そこまでのセキュリティを求めるなら Winny 等のファイル交換ソフトはもちろん オンラインゲームやゲームその他のフリーソフトのダウンロードなどは御法度です。 徒然なるままのネットサーフィンも禁物です。 パソコンのセキュリティについてはファイアーウォール等一部分に偏らずパソコンの使い方を含めてもっとトータルに検討してみて下さい。

roku1550
質問者

お礼

詳しく説明していただき有難うございます。 とてもよく解りましたm(_ _ )m >roku1550 さんが例えば学校の先生で 私はまだ学生の身なので、親と相談してみようと思います。 Winny等は利用していませんが、オンラインゲームや その他のフリーソフトのDLが出来なくなるのは辛いかもしれません; もう少し勉強してみようと思います。 返信有難うございました。

関連するQ&A

  • ポート番号9898について質問です。

    今朝方ウイルスバスター2005の ファイアーウォールログをチェックしていたところ。 「送信先ポート9898」と書かれていたものがありました。 調べてみると「W32.Dabber.A」というウイルスの可能性も有る と書かれていたのですが。 「セキュリティレベル設定によるブロック」になっている場合 感染はしていないと捕らえてよいのでしょうか。 この表示があったのは一度きりです。 それ以降は一度もログには表示されていません。 (今も検索中です(検索終わってから書き込むべきなのでしょうが 見たことのないポート番号でしたので心配になってしまいまして) どなたかご意見聞かせていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ポートについて

    シマンテックのセキュリティーチェックを以前試した時は、ポートは全て閉じていてハッカーに対して安全(ステルス)となってました。ところが、今日試してみたところ、135番(location service)のポートだけが開いていたのです。これは何らかのウイルスやハッカー攻撃のせいか何かで、ポートが開かれたという事なのでしょうか?ちなみにウイルスバスターの最新版(2007)に最近アップグレードしたばかりです。あと一旦開いたポートを、どうすれば閉じることができるのでしょうか?

  • ポート番号1900について

    先ほどウイルスバスター2003をインストールしたのですが ファイアーウォールの設定を「高」に設定しました するとパソコンを立ち上げるたびにポート番号1900に接続を 許可するかどうかチェックするのが出てきました 一応拒否にしていますが ここで質問なのですが ・ポート番号1900は何に使われているものなのでしょうか? ・許可しても大丈夫なのでしょうか?                       お願いいたします

  • Backdoor-g-1

    WindowsXP SP2でノートンインターネットセキュリティ2005を使ってます。ノートンの活動ログをチェックしたときに、「接続」ログのローカルサービスポートに「Backdoor-g-1」というポート表示がありました。名前が名前なので検索したところトロイが使うポートだということがわかりましたが、ウィルススキャンをかけてもウィルスは発見できず、ファイアーウォールも特に遮断はしていないようです。トレンドマイクロのオンラインスキャンでも同じでした。今でも活動ログで時々表示されるので不安です、これはウィルスに進入されてるか外部からの攻撃なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 似たような質問続きで申し訳ありません(長文)

    ポートのことで幾つか質問させていただきたいです。 最近ウィルスバスター2005のファイアーウォールログの チェックをするのが日課になってきているのですが。 その中の攻撃されたポート番号に気になるものがありましたので 質問させてください。 攻撃されたポートの中に「5900」番ポートが 混じっていました、セキュリティレベル設定によるブロック とあるのですが何故このポートが攻撃されたのか 見当も付きません「VNC」という言葉も聞いたことも無かったために 少し不安になってしまいました。 これもまた無差別な攻撃と判断してよいものなのでしょうか。 お手数でしょうがどなたかご意見聞かせていただきませんでしょうか。

  • ポート113をステルスにするにはどうしたらいいのでしょうか。

    WinXP Home SP2、IE6SP2、ウィルスバスター2006を使用しています。 株式会社コレガの有線ブロードバンドルーター「CG-BARFX2」使用のため、バスター2006のパーソナルファイアーウォールのプロファイルの設定は「家庭内ネットワーク2」で、セキュリティレベルは「高」です。 今までWinME・IE6SP1でバスター2005使用でしたが、パソコンにWinXP Home SP2を新規インストールし、バスター2006へ変更し、今週から使い始めたばかりです。 シマンテックのセキュリティスキャンを行ったところ、全ての項目が安全と出たのですが、「対ハッカー露出度チェック」の、この項目だけが「Closed」という結果でした。(それ以外は、トロイの木馬チェックも含め全てステルスでした。) 『113 Ident / Authentication.: このサービスは一部のメール、ニュース、リレーチャットにアクセスを許可するために必要です。このポートをステルス状態にすると処理速度の問題が起きることがあります。』 この113のポートをステルスにしたいのですが、バスター2006のファイアウォールの設定やルータの設定を見てみましたが、該当する項目が見当たらず、どういった設定をすればいいのか分かりません。 (WindowsUpdateの重要な更新は全てインストールし、バスターのアップデートも欠かさずチェックしております。) ちなみに、WinME(当時はルータ未使用)の時は毎回、ポート113を含め、全ての項目がステルスの結果が出ていました。 アドバイスをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • ポート135をステルスにしたいのですが・・・

    OSはWINDOWSXP Home SP2、ウィルスセキュリティ2006 (WindowsUpdateは全て最新、ウイルスセキュリティも最新です。) シマンテックのセキュリティスキャンを行った所、「Windows 脆弱性チェック」、「トロイの木馬チェック」は全て安全、ステルスになっているのですが、「対ハッカー露出度チェック」が要注意、ポート135のみオープンという結果でした。(ポート135以外はは全てステルスでした) ポート135「Location service (loc-srv): このポートは適切に動的にポートがマップされるようにダイレクト RPC サービスによって使われています。ハッカーは複数の Windows サービスによって使われているポートを識別するためにこのサービスを利用するかもしれません。このポートはインターネットから見えないようにしてください。」 念のためOSの再インストールをし、ウィルスセキュリティも何度か入れなおしているのですが、まったく改善しません。 このポートをステルスにしたいのですが、どのような設定をすればいいのか、アドバイスして頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ホテルでport1723が開いています

    本日宿泊しているホテルで無線LANによるインターネット接続サービスがありました。 そこで、接続してみて、Symantecのwebのセキュリティチェックを実施したところ、port1723がopenであるとの警告が表示されました。 私のノートPCの設定としては、Windows7で、パブリックネットワークを選択、Windowsファイアウォールは有効、ウイルスバスター2012導入済み、という状況です。 port1723がどのような設定になっているかホテルに確認しましたが、担当者不在ということで詳細がわかりません。 この状況で、安全にインターネットを使うには、どのような設定に気をつけるべきでしょうか。 ※本日の話なので、ソフトの追加購入等は無理です。 どなたかアドバイス頂けますよう、お願いいたします。

  • ポート開放が正常に出来ていない?

    OSはWindowsXPHESP2を使っています。 プロバイダはUSENです。 セキュリティソフトはウィルスバスター2006を使い、 Windowsの標準ファイアーウォールは無効にし、ウィルスバスターの方のファイアーウォールを導入しています。 ポート開放を試みて、ウィルスバスターのところの設定をしてみたところ、TCPポートが開けていませんでした。 ファイアーウォールの設定を無効にした状態で調べてみると開放が出来ています。 何がおかしいのでしょうか? 不明な点は補足させていただきます。 よろしくおねがいします。

  • ポートの事で気になる事があるのですが。

    本日久しぶりにウィルスバスター2005の ファイアーウォールログをチェックしたところ。 「40050」番ポートが攻撃されて居ました。 ブロックはされていたので安心はしていますが、 どうも気になったので前回教えていただいたURLで 調べたのですがこの番号のポートは「トロイ」には分別 されていませんでした。 検索サイトで検索もしてみましたが 該当する件数は殆どありませんでした…。 これは何か危険な所からの攻撃を受けているのでしょうか…。 (無差別なのか狙われているのか…) 乱文で申し訳ないのですが。 どなたか知恵を貸していただけないでしょうか。