• ベストアンサー

日本のママに聞きたいのですが…

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

日本のパパです(^^) 出産ってすごく貴重な体験ですし、納得できる産院を選ぶ事は大切だと思います。 先生との相性もありますし、看護師さんや助産師さんの対応も大切ですよ。 何かひとつでも気に入らない事があれば、出産自体が良い思い出にならないと思います。 外国人の方でも差別なく受け入れてくれる産院はたくさんあると思いますから、そういう良い産院を選んでみてはいかがでしょうか。 問い合わせ先の産院はあまり印象もよくないですし、対応が不親切なところは出産に対しても不親切だと思いますよ。 では、良い出産を迎えてくださいね。

jpcaus
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産院の変更

    こんにちは。現在妊娠8ヶ月の妊婦です。通っている産院を変更したいと思っています。理由は分娩費用が50~60万と高いからです。(友人は35万程度だったと聞きました)しかしもう8ヶ月になるので、新しい産院でこの時期に分娩予約をとることは難しいのでは?それと今通っている病院ですでに分娩予約をしてあります。この場合分娩予約のキャンセル料などとられるのでしょうか?転院可能ならできるだけ早く転院したいです。転院する場合の紹介状は担当医に直接頼まなければいけないのでしょうか。できれば受付ですませたいのですが…今週末に検診があるのでその時に転院の希望を伝えればいいのでしょうか?それとも病院に電話1本入れておいたほうがスムーズですか?いろいろ質問してしまってすみませんm(__)m分かる方よろしくお願いします。

  • 出産費用に20万もの差があるのですが・・・

    双子妊娠30週目です。 20週の時に個人病院から国立の総合病院に転院したのですが 最近になって出産費用を確かめたところ、帝王切開で60万から72万、経膣分娩で70万から80万と言われました。 その病院の10分くらい離れたところに市立の総合病院がありまして、設備とかは国立と同じでちゃんとNICUとかもあるんですが、電話して費用を聞いたところ、帝王切開で40万から50万、経膣分娩で50万から60万かからないくらいだそうです。。 設備などかわらないのに20万もの差があるなんて… 今からでも転院とかってできるんですかねぇ? みなさんなら転院しますかぁ??

  • 紹介状の使い回し?

    現在妊娠中で、近所の病院に検診に通っていますが、そこは分娩設備がないため、別の病院へ移らなければなりません。 一応、第2希望まで分娩する病院を考えているのですが、第1希望の病院へ紹介状を持っていき、人数制限などで断られた場合、同じ紹介状を持って第2希望の病院へ行くのは可能なのでしょうか? 紹介状を書いてもらうにも数千円かかるし…。 第一希望の病院に電話で問い合わせたところ、電話では予約状況は答えられないので、一度紹介状を持って診察にきてください、とのことでした。 最悪、診察代も取られ、分娩は断られ、紹介状も書き直してもらう、ってことになるのかと思うと…。 どのように立ち回ったらよいか、ご助言お願いします。

  • 産科を転院する場合はどうしたらいいでしょうか?

    病院を転院する場合は以前の病院にはその旨話した方がいいのでしょうか?ある病院に行って妊娠が分かり、今6週なのですが、出産は別の病院で希望しています。希望の病院は早く分娩予約をしなければならないので、すぐにでも行こうと思っています。以前の病院にはなにも言わないでいいものか、いずれまたお世話になるかもしれないということも考えると別のところで出産を考えているということを伝えたほうがいいか悩んでいます。

  • 分娩予約を入れました。初診は8ヶ月頃の予定です。

    現在妊娠3ケ月の者です。 現在通っている病院は分娩を扱っていないので、 ドクターから 「だいたい3ケ月で分娩予約を入れるのが通常だから、 急がないといっぱいになっちゃうよ」 とアドバイスを受けました。 分娩を希望している病院に問い合わせると、 「分娩予約をいつまでに入れなければいけないという制限は行っていないものの、 なるべく早く予約を入れるのが望ましい」 との返答だったため、 さっそく電話で分娩予約を行いました。 自宅から通うのですが遠方のため、 8ヶ月までは今の病院で検診を受け、その後転院することにしています。 いずれの病院にもお話しています。 予約の際連絡先と予定日を聞かれただけで、 あとは8ヶ月になって初めて来院する形でOK(紹介状持参)、とのことです。 前金の納入は不要な病院で、 また、予約票が発行されたわけでもないのですが、 こういった形で大丈夫ですよね? また、 これで8ヶ月頃まで順調であれば、 その間、分娩予定の病院に特に連絡を取る必要はありませんか? 私の場合は違いますが、 里帰り出産などのため、 分娩予約を入れておいて8ヶ月で転院という方も少なくないかと思います。 是非先輩方のご体験をもとにお話を聞かせていただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 退院及び転院出来るにはどうしたらいいですか?

    転院・退院はそんなに簡単にできないものなのでしょうか? 彼女があるT病院に入院していました。 その病院での治療が辛いと主任看護師さんに 訴えました。 そのT病院であることをされていたようで 主任看護師さんは彼女を病院に黙って 連れ出し、別のI病院に搬送しました。 搬送先がT病院に分かり彼女を連れ戻そうとしています。 でも、またT病院に搬送してしまうと 彼女の命に関わります。 それでI病院に転院手続きをして欲しいと T病院の婦長さんに再三お願いしましたが 『無理です』のひと言でどうして無理なのかの説明も していただけません。。。 彼女はT病院の医師・看護師の皆とI病院の彼女が信用してる4名の人以外の方が傍に来ると呼吸困難になって そまします。 T病院の婦長さん曰く『今でも彼女さんは私の病院の患者ですからね』と言われています。 彼女はT病院へは戻りたくないと言っています。 どうしたら、転院・・転院が出来なければT病院を退院出来ますでしょうか?

  • 休職12日目の看護師です。

    看護師です。 前回の続きです。 今日、いつもの心療内科のクリニックには見切りをつけるつもりで別の精神科クリニックに行ってみました。 医師にこれまでの状況を説明し、看護部長と副部長から2,3日の休養ならわかるが1ヶ月は長過ぎるから配置換えするから即日復職しなさいと迫られている事を話しました。 新しい医師が激怒しました。私ではなく上司達に・・・ ・2,3日で治るならこんな状況まで追い込まれていない。僕も休職を勧めない派だが、君は最低でも1ヶ月は休養が必要なレベルだ。 ・今まで通っていたクリニックに対しても知ってるらしく「あのボーっとして何も言わない医師でしょ?今まで薬の説明とか受けたことがある?やっぱりないでしょ、アドバイスもないでしょ?ここにはあそこからいっぱい転院してくるんだ。紹介状見てもなんだこりゃって文章だし・・・よく1年半も通ってたね」と言われました。 「僕が今、看護部に電話するから電話番号教えて」と言って教えたら目の前ですぐ電話して状況を説明してくれました。 しかし・・・・ 今度は電話相手である看護部の副部長が御立腹・・・ 私が自分で電話しなかった事、急に医師から電話があったこと、病院を変えたことに対して御立腹な様子・・・ 「今から看護部に来い」って言ってるけど行ける?と言われて「今は苦しいです」と言うとちゃんと説明してくれました。 今度の16日の月曜日に再度面談になりました。 電話を切った後「なんだ?このオバサン・・・話になんないw 看護やっててわかんねーのかよ このババァ・・・」と言って「あ・・・僕・・・口悪いからねwwww」と言っていました。 そして「僕は色々な薬を出すけど用量が少なく出すんだ。その方が止める時に止めやすいからね^^」と言います。 処方する薬を丁寧に、どのような過程でどう作用するのかをひとつひとつ教えてくれました。 「大丈夫!一人じゃないよ。何かあったら副部長だろうと部長だろうとここに電話してもらっていいと言って。それから月曜日の面談の前にはこの薬を飲んで・・・速効性があるから落ちつける。」と言ってくれました。 次の受診が面談後の翌日の火曜日。「今日は初診だから診断書を書くにはどうかと思うから火曜日に考えようね」と言ってくれました。 この医師に出逢えたことに感謝しています。 帰宅して落ちついてから面談の時間を聞くために緊張しながら副部長に電話してみました。 非常に不愛想に面談から今日までの事(何故病院を変えたのか、医者に電話してくれと言ったのか等)を尋問の様に受けました。 前回の面談後に診察を受け、アドバイスを求めたけど何も言ってはいくれなかった事、自分自身も答えに悩んでしまい医師の客観的なアドバイスが欲しかったから病院を変えた事、私が頼んで電話をしてもらったのではない事を正直に話しました。 ほぼ相槌もなく、かなり怒っているようでした。 そして、(私が感じるには)あとから取ってつけた様に「休職して1週間ぐらい(部長との面談時が)になるから、配属先を変えるからあと2,3日でっていう意味です。今すぐ復職しろって言ってる訳ではありません。」 どういう意味かよくわかりません。 今日の時点で休職12日目です。前回言われたことを考えると計算上もう復職しているはずです。 それとも2,3日で配属先を変えて続けるのか、それとも辞めるのかの『決定』をしろって言う意味だったのでしょうか。 もう何だかよく分からなくなってしまうので次回は相手の同意を得て会話を録音させて貰おうと思います。そもそも部長も副部長も早口過ぎるのと、私の緊張で勘違いしてしまったのかもしれません。 あとで何度も聞き直せば勘違いなく過ごすことが出来るかもしれません。 休職して2週間経ちそうなのに数日置きの面談で不安と緊張で全く休めてない気がします。

  • 妊娠9ヶ月での転院について

    現在8ヶ月で来週にはもう9ヶ月になる初妊婦です。 妊娠6ヶ月のとき、東京に引っ越してきて、産院を分娩制限などで何件か断られたあげくいまの産婦人科に通っています。 そのときは産院が決まらず、断られては泣いて、決まったときは本当に安心しました…。 しかし、とても間抜けな話なんですが、その産院の分娩費用がかなり高いことに最近気づいたのです。 まだ主人は就職一年目で、貯金などあまりなく、今後のことも考え、赤ちゃんを育てるためには、少しでも安いところへ転院したほうがよいような気がします。 しかし、上にも書いたように、今産める産院が少ない中、9ヶ月で転院は止めた方がいいでしょうか?? 一応先ほどネットで検索して、今よりも低めな産院の目星はつけてあり、明日電話してみようかとも思っていますが、もし受け入れてもらえるようでも、今の産院になんて説明しようとか、最近は分娩の際の赤ちゃんの保険があって、もうその申し込みをその産院でしてしまっていて、それはどうなるんだろうとかいろいろ考えてしまって…。 今の病院でも、恥ずかしながら実家にお願いはしてあり、払えないことはないのですが、今後のことも考えてとても悩んでいます。

  • 妊娠28週の転院について・・・

    来週の月曜日で妊娠28週に入ります。 そして転院しようか迷っています。今通っているのは大学病院で、設備は大きいのですが先生の態度があまり良くなく、エコーも何も説明があなく、本当にただ診て、順調です。と言い次の予約をされます。質問をしたら、返答は帰ってくるのですが・・そっけなく、いつも胸にひっかかった状態です。本当は前から転院を考えていたのですが、大学病院という事でもし、出産して赤ちゃんに何かあったら、すぐ小児科に回してくれるから安心。と自分に言い聞かせてきましたが、周りの妊婦さんのコメントとかを見てると、出産は女性にとって大きなイベントだから、やっぱり自分も安心した所がいい!!って思うようになりました。ただ、もう妊娠後期に入りましたし、分娩予約もあって、どうしようって思っています。出産も初です。そこで皆様にお聞きしたいのが、 1.出産費用平均49万円(7日間入院で)は安いのでしょうか? この病院の出産費用です。思わず高!!って思っちゃいましたが、もしかしてこれが平均なのかなぁ? 2.私みたいに妊娠後期で、無事に転院できた方はいっらしゃいますか?(病院によりけりだと思いますが・・)ちなみに、私は愛知県在住で、転院先は、名古屋でも評判の岩田病院さんにしようと考えています。 3.もし、転院するなら今の大学病院には、どのように説明したら良いのでしょうか?妊娠は病気ではないから・・そして、大学病院には転院先の病院名はお伝えしなくてはならないのでしょうか? 4.皆様の率直な意見で、転院すべきか否かを教えてください。 よろしくお願い致します。 一応、月曜日に、岩田病院さんに電話して聞いてみようかなぁ?って思っています。

  • 3D、4Dエコーのメリットと病院の変更について

    現在8週目の妊婦です。 妊娠は2回目ですが、一回目の妊娠は流産だったので、母子手帳をもらったのは初めてです。 産科がある病院は近くに2箇所あり、総合病院と個人病院(規模は大きい)があります。 1回目は総合病院に通ったのですが、今回は流産のいやな思い出もあり、もうひとつの個人病院に通っています。 設備も3D,4Dエコーが揃い、先生や看護婦さんもやさしく満足していたのですが、分娩費用が70万近いことを知り最初に通った総合病院に転院しようか迷っています。(25万位そちらの方が安いので) そこで、教えていただきたいのですが、 ●3D、4Dエコーのメリット (病気なども発見しやすくなるのでしょうか?) ●転院の時期は早い方がいいのでしょうか? (昨日最初の血液検査をしました) ●転院した場合、検査はやり直しになるのでしょうか? ●転院の場合、病院名も告げなくてはいけないのでしょうか? (両方とも近く、現在通院中の個人病院にも総合病院に通院していたことは伝えてあるので、なんとなくいいづらいので) すみませんがご回答のほどよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう