• ベストアンサー

セリエAは“放映権料の高騰”でこの先はどうなる?

aki02akiの回答

  • ベストアンサー
  • aki02aki
  • ベストアンサー率53% (176/331)
回答No.1

チャンピオンズ・リーグ(CL)で見られる現象ですが・・・ 出場チームは巨額のTV放送権料からの分配金をあてにして補強を行いますが、 よもやの早期敗退や出場枠漏れ(国内リーグで低迷)になると、資金のめどが狂い 財政悪化→成績低迷→経営危機という悪循環に陥ります。 トップクラブは経営体力がありますが、怖いのは上位を目指す中堅クラブ。 ドルトムント(ドイツ)やリーズ(イングランド)が CL出場を逃したのをきっかけに、 身の丈を超えた補強のツケで財政破綻したのはつい最近のことでした。 ご存知の通り、今期のセリエAはクラブの経営審査で日程発表が大幅に遅れました。 プロビンチア(地方チーム)はもちろん、ラツィオのような名門でも 莫大な負債を数十年ローンで許され、何とか経営している状態です。 CL収入を見込めるビッグ3以外のチームは、どこも経営が苦しいと言えるでしょう。 そんな窮状から、セリエA放送権料の高騰(分配金増額)が起こりましたが、 短期的に借金クラブの救済になっても、長期的には次のような問題を招くでしょう。  ・中小クラブ経営の不安定化 セリエBとの収益格差が極端になると、下位チームは何としても降格を避けるため さらに無理をした補強を行う。それでも降格した場合、CL脱落組と同様に あてのはずれた補強費用がのしかかり、クラブ経営が破綻(最悪、消滅)する ケースが増える。  ・レベルの低下 上記のように降格回避のため、より一層結果重視のアンチ・スペクタクルな サッカーが横行する。それを嫌い才能ある選手が 攻撃指向のリーグ(イングランドやスペイン)へ流出すると、オランダやフランスのような 「選手輸出国」に転落する恐れがある。  ・CS放映権 日本の根強いカルチョファンにとって、放送権料の高騰は一昨年の スペインリーグ放映権の争奪戦(スカパーからWOWOW)のような騒動に 振り回される懸念もある。 ネガティブな予想ばかりかもしれませんが、他の主要リーグに比べ 前近代的なオーナーシップや大味な経営(それを認める環境)が改善されないと 放映権料というボーナスも活かされないのでは、 という見方をしてしまいます。                                     

関連するQ&A

  • セリエAはエー?アー?

    イタリアのプロサッカーリーグ「セリエA」の「A」の読み方が、いろいろとテレビで聞いてると「エー」だったり「アー」だったりするんですが(「ア」と聞いたこともある記憶が)、どれが正しいんでしょうか(それとも明確な基準はなく、どれでもいいんでしょうか?) そこらへんのところがよくわからないんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • ワールドカップの放映権はなぜ高騰?

    ワールドカップの放映権はなぜ高騰しているのでしょうか? テレビ局が中継しても赤字になってしまうと聞きましたが、日本での放映権は日本相手にしか売らないですよね? ならテレビ局が出せる範囲までの値段にしかならないような気がするんですが。 仮に世界でのサッカー人気が高まり、値段が高騰しているのだとしても、中国や東南アジアのテレビ局といくら出せるか争ったり(試合時間の融通などは金払いの良い方にするでしょうが)は絶対しないですよね?

  • セリエAの選手名鑑を探しています。

    最新のセリエA選手名鑑をさがしています。 http://legacalcio.tripod.co.jp/ は、とてもいいのですが、 全てのチームが載っていないんです。 選手名・出身国だけでなく、 ・予想出場選手 ・予想フォーメーション ・移籍情報(IN・OUT両方) などが、載っているとサイトをご存知でしたら、 教えて下さい。 (プレミア・エスパニョーラも載っているといいのですが…) よろしくお願いします。

  • サッカーセリエAの試合放送について

    サッカーセリエAの試合を テレビで見ることはできますか? 特に、メッシーナの試合を見たいのです。 ご存知の方がいらっしゃれば、 どうぞ宜しくお願い致します。

  • WOWOW「スーパーサッカーセリエA」のテーマ曲

    WOWOWで、セリエAを放映していたとき、エンディングのテーマ曲のタイトルと、アーティスト名を知っている人いますか?YELLOW MONKEYじゃない方です。確かイタリア人の曲だったと思います。

  • 海外サッカーの日本国内における放映権料について

    私は今、海外サッカーの放映権料について調べています。 書籍やインターネットで主に調べているのですが、なかなか日本国内での海外サッカーの放映権料がわかりません。昨今の日本人選手の海外リーグ進出や、ワールドカップによる海外サッカーへの関心の高まりなどで、間違いなく放映権料もそれぞれのリーグで変動していると思います。もし詳しいことをご存知の方がおられたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。また詳しいことが記されている資料もできればよろしくお願いします。 私が知りたいことをまとめると、 1 プレミアリーグ、セリエAなどヨーロッパ各国リーグのここ数年(中田選手の移籍以前も希望)の放映権料 2 チャンピオンズリーグ、やユーロ、UEFAカップなどの情報 それではお願いします。

  • フジテレビ、セリエAダイジェストのBGM

    フジテレビの番組[セリエAダイジェスト]で、中田のプレーのバックでかかっていたBGMが知りたいです。テレビ画面の右下に「Mickey mouse march MIX」というようなテロップがありました。というわけで、CDレンタルショップで、ディズニーのCDで探していますが、なかなかその音源を見つけることができません。その曲を作ったDJの名前、それからその曲が収録されているアルバムがあれば、教えてください。

  • 中国/珠海のTVでセリエA・インテルの試合を観たい

    今度、中国の珠海へ出張に行くことになりそうなので、教えてください。 欧州サッカーが好きで良くテレビ観戦するのですが、セリエA、特にインテルの試合を中国でも見たいと思っています。 中国でインテルの試合を見るにはどうしたら良いのでしょうか? 中国ではテレビで欧州サッカーが放送されるという話を聞いたことがありますが、ケーブルテレビなどに加入するのか、番組表の見方など教えていただけますでしょうか? また、ネット放送の視聴方法なども教えていただけると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • テレビ放映

    店内でテレビ放映をするのって、違法なのでしょうか? ちょっと前に、スポーツ・バーでW杯観戦するとき、店は放映権の利用料を払わないとダメ、みたいな問題がありましたよね。 でも、定食屋さんとか、普段からフツーにテレビ置いてあるお店もあるし、なぜ、問題になったのでしょうか? 集客目的でテレビを置いちゃいけないのでしょうか?だとすると、根拠条文は何でしょうか? それとも、著作権法100条のテレビジョンの伝達権が関係するのでしょうか?巨大スクリーンを用いるのがダメってことですか? どなたか、回答お願いします!

  • イタリアクラブの資金集めについて

    イタリアにはセリエAを頂点に、セリエB,セリエC1,セリエC2,と約120クラブが存在するみたいなのですが各カテゴリーのクラブは どのようにして資金集めをしているのですか? セリエAは放映権料や観客入場料などが思いつくのですが セリエB,C1、C2などはどのようにして資金を集めて クラブ運営をしているのでしょうか?