• 締切済み

リフォーム

ainhiroの回答

  • ainhiro
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

はじめまして、環境問題に取り組んでいるものです。いまだにこのような業者がいるのですか、たぶんどこにも所属しない親方日の丸的親方でしょう。ちゃんとしたところなら工事内容の表示があるはずですが、職人にじかに言うよりか、その元請業者、分からなければ、県か市か、近くの環境課に申し入れてください。そして必ずその工事をする時間に立ち会って確認をしてもらってください。行政機関によっても違いますが、その人に確認してもらえば環境を守る義務が発生します。その時、お互いに生身ですから、感情を荒立てずに対応してください、子供がいるからとか、お隣にも協力を得るとなどして輪を広げてください。私のもっとうは「四角い言葉を吐けば、三角の言葉が返ってくる」です、丸い言葉で根気よく対応してみてください。 まったく非常識極まりない、我慢することはありません、工夫すれば音もなく埃も出さなく工事できるものです。

関連するQ&A

  • リフォームローンについて

    当方60歳になるパートタイマーです。15年程勤務しております。年収は120万程です。現在住んでいる一戸建てのリフォームを考えでいるのですが、業者に見積もりを頼んだところ、屋根の改修や水周りの配管、外装の工事等で約500万程かかるとの事でした。リフォームローン等でお金を工面したいのですが、パートにて勤務ですと難しいのでしょうか?離れた場所に成人した息子がいるのですが、2年程前に住宅ローンを組んでいるので保証人としては難しいのでは?と思います。夫とは15年前に死別しており、現在は独り身です。

  • リフォームとアスベスト対策と注文主の義務について

    昭和49年築の木造平家建瓦葺の家をリフォームすることになり、現在工事着工直前です。なにぶん古い家のため、新築時の仕上書などは残っておらず、アスベスト使用については不明です。 リフォーム内容は主に内装(砂壁→壁紙、床の張替え)及び風呂、キッチンの改修で大掛かりに壁を抜いたりといったことはないのですが、水周りの改修の際に一部窓を移動するということなので、その限度で壁に穴を開けることになります。 今回のリフォームにあたり、アスベストについて業者(個人)の方にお伺いしたところ、「この家は大丈夫です。可能性はないとはいえませんが、あったとしてもごく少量だと思われますのでご心配なく」という趣旨のことを言われました。 しかし、最近石綿障害予防規則が厳しくなり、建物解体等にあたっては調査、届出が必要だと聞いて心配になっています。 当方のような、リフォーム工事でもなんらかの調査義務、届出義務が発生するのでしょうか。 基本的には事業者の責任だとは思うのですが、注文主としてまかせきりでいいのか相談するところもなく困っています。 どうぞアドバイスをお願いします。

  • 家のリフォーム後の価値について

    今家の水周りをリフォームしようと思っています。 (お風呂・洗面台・トイレ) もしこのリフォームが完了して万が一すぐに引っ越す事態になった場合 リフォームしなかった場合とどれくらいの価値の違いがあるのでしょうか? 家を売却した場合に金額的にどれくらいの違いがありますか? 工事そのものは240万円ほどかかりますが、どれくらい回収できるのか知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 隣家のリフォームについて

    こんにちは。 マンションに住んでいます。 隣の家で水周り+αのリフォーム工事をしているようです。 そのことなのですが、一日の工事を終えたあと、泥や木くずの掃除をしてありません。 ドロドロで汚いです。 また、工事している間もうちの家の玄関前に木くずでいっぱいの木材がおいてあります。(うちのマンションは1フロア-に3件あり、我が家は角部屋でエレベーターから我が家へ続く通路は我が家しか使わない) 工事をするのは仕方ないと思いますし、そのこと自体は別にいいのですが、 木くずや泥を私が掃除するのはおかしいと思います。 これって業者が掃除するんですよね? こんなことでわざわざ隣の家に事つけにいくのもいやですし…。 あと、こういう工事をするときは隣人に一言伝えておくべきだと私は思うのですが、そうではないのでしょうか?

  • 大規模リフォーム

    来春以降になりますが、東京23区内にある戦前の古い家を全面リフォームしたいと思っています。 理由があり、新築はできません。 もともとは長屋の端の一軒ですが、現在は切り離されています。 2階建て建坪18坪程度の小さい家です。 リフォームの希望は ・耐震工事 ・内装(和室→フローリング) ・水回り ・ベランダ(2帖ほど広くしたい) (1)予算は700~1000万を考えていますが、この金額範囲であるとどの程度のリフォームが可能でしょうか (2)ネットでもいろいろ見て調べてはいますが、複数の業者を選ぶ段階でどこを選んでよいのか悩みます。業者選びについてアドバイスをいただけけないでしょうか

  • リフォーム中の職人さんのトイレ使用って?

    リフォーム中の職人さんのトイレ使用って? 歩いて1分ほどの所の中古戸建ての購入を決めたものです。 近くのリフォーム会社に内装や水回りを頼む予定でしたが、 主人の父(元大工)が、内装・畳・屋根外壁・水周りはそれぞれ知り合い の職人さんに頼むというので、予算的にも抑えられるか…と思い そちらですることになりそうです。 それはいいのですが、ひとつ気になることが… 一つのリフォーム会社に頼めば工事期間中は簡易トイレなどを用意して職人さんたちは そこを利用されると思うのですが(ちがいますか?!) なんせばらばらに頼むので、やはりトイレはその家のトイレを使用されることになるのでしょうか?? とれも便器から内装から交換する予定なので、古い状態で使用されるのはまあいいのですが、 新しくなってから、入居前に住人より先に使用されるのはちょっと… 歩いて1分の今の我が家のトイレを使ってもらうことも考えたのですが、 自分が少し潔癖症なところがあり何となく嫌で…。 何かいいアイデア、アドバイスあれば教えてください。

  • オール電化リフォームの電気工事について

     築22年の45坪の住宅の27坪部分をオール電化リフォームをします。  LDK20帖、水周り、玄関ホール、寝室8帖を断熱区画、断熱改修をして行うものですが、蓄熱式暖房機3台を予定しています。  自分なりの計画では、既存配線はそのまま使い、新しく必要な配線を追加していただこうかと考えておりました。しかし、電気工事店からいただいた見積もりは、改修部分すべての配線を新しくするものでした。理由を聞くと、回路が変わるので配線替えは必要とのこと。70万という金額で出てきたのですが、正直新築の金額と同じくらいかかっていると思われます。やはり、既存部分もすべて配線替えが必要なのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • リフォーム費用について

    現在築35年ほどの家に住んでいます。 両親がリタイアする5年後くらいを目処にリフォームを検討中なのですが一般的な費用を教えていただきたく質問いたしました。 育ててもらったお礼と言ってはなんですが、私が費用を全て負担しようと思っていますのでなるべく安ければいいのですが・・・。 リフォームを検討しているのは以下の通りです。 【居間(和室6畳~8畳)とキッチン(6畳ほど)】  ☆居間とキッチンを仕切っている壁をとっぱらってリビングダイニング(?)にしたい(洋室にする)。  ☆壁が土壁(?)なのでクロスに張替えたい。  ☆キッチン(カウンター?)の場所は変えない方向で考えてまして水周りの工事はできれば避けたい(費用を抑えたい)。  ☆キッチンが居間より一段低い造りになっているので高さを合わせたい 【お風呂】  ☆両親の老後を考えてなるべく段差のないバリアフリーな浴室にしたい 以上です。 なにぶん築年数がかなり経っているのですが、今後はおそらく両親しか住まない家になるため できればリフォームでなるべく安く抑えられたら・・・と思っております。 お詳しい方、また専門の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。    

  • 水周りのリフォーム費用について

    彼との結婚話が具体化してきており、義母との同居は決定状態です。 (この件に関しては、ほぼ納得済みです。) 彼の今の家は築15年くらいで、3年後に道路の拡張工事により 敷地が3m取られるため、リフォームを考えているらしいのですが、 彼の頭の中には、水周り関係を2つずつ作るということがないようなのです。 「キッチンは別の方が家庭円満になるよ。」と伝えたのですが 「水周りの工事はお金がかかる。」ということであんまりいい返事ではありませんでした。 彼の勤め先が、定年までに他の組織に吸収される予定なので、 無職になる可能性もあり、できるだけ貯金は残しておきたいとのことでした。 わたしとしては二世帯住宅が理想なのですが、昨年彼のお父様が他界したばかりですし、 小さくてもいいのでキッチンだけは二階にも作ってもらい、お風呂は共同でいいと思っています。 (トイレはすでに二階にもあるようです。) 彼の経済面を考えつつも、やはりキッチンは妥協できそうにはありません。 そのため、わたしの貯金から費用を払って作ってもらおうかと思うようになりました。 そこで質問なのですが、 1.キッチンを二階にも付けるには、どのくらいの費用がかかるのでしょうか? 2.あと、洗面所も付けるとどのくらいかかるでしょうか? 一概に言えないと思うのですが、最低でもかかる費用と平均的な費用を知りたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 築30年の建売住宅はリフォームか?建て替えか?

    大手ハウスメーカーが建てた30年前の在来木造の建売住宅に住んでおりますが、いろいろな所にガタがきていて、リフォームで間に合うか、建替えすべきか悩んでいます。 一番大きな問題は、家が傾いている事です。当然見た目で分かるほどでは無いのですが、部屋の中でビー玉が転がります。 元々湿地であった様で、近くの家が建替えた時には、地盤改良をしていたので、地盤は悪いと思います。場所は千葉県です。 その上、浴室の床下には蟻(普通の黒い蟻)が発生しており、タイルの割れ目から浴室に出入りしています。一度工務店の方に見て頂きましたが、白アリはいない様でした。 また、15年前に1F部分を増築し、2Fをベランダにしたのですが、既存との継ぎ目から少しですが雨漏りしている様です。 元々の建物は、一部鉄骨の通し柱も入っていて頑丈には出来ていますので、できれば水周りのリフォームだけで済ませられればと思っております。 耐震改修なども少し調べましたが、そこまで必要なのか良く分かりません。 アドバイス宜しくお願いいたします。