• 締切済み

国が破綻するとどうなるのでしょうか?

shusen77の回答

  • shusen77
  • ベストアンサー率71% (10/14)
回答No.8

国家財政の破綻は以下のようなプロセスで発生します。 財政の支出が増え、歳入が減る 赤字が増える 国債(つまり借金)を発行、乱発 国債の利子が払えなくなる 誰も国債を欲しくなくなり、国債の価値が下がる 赤字を埋められなくなる その国の経済や通貨に対する信頼がなくなる 通貨が国外に出て行く 通貨の価値が下がり、インフレになる 通貨が紙くず同然になる (金や宝石などのモノが通貨代わりに使われる) (通貨が使えないので、企業なども海外へ) (悪循環が始まり、経済がぼろぼろに) 破綻した経済を救済するためには、IMFやADBなどの国際通貨機関の介入に頼るしかありませんね。海外から一気に資金投入することにより、赤字を補填し、経済への信頼感をとりあえず回復します。 ただし、通貨機関は無条件でお金をくれるわけではなく、財政再建が条件となります。具体的には支出の削減と、歳入の増加ですが、つまりは入ってくるお金で自活できるようにする(海外からの資金には頼らない)ということですね。 今までアメリカや日本レベルの経済大国が破綻したことはないですが、実際に起きたとしたら世界的に影響が波及するので、想像もできませんね。これを防ぐのが中央銀行の主な役目の一つです。

関連するQ&A

  • 日本が破綻したらどうなりますか?

    問題山積なのに、政府がほどんと機能しておらず、 国の借金ばかりが膨らんでいる状況が続いていて、 将来不安でたまりません。 日本が破綻してしまったら、私たちの生活はどのようになるのでしょうか? もちろん、夕張のように、市民サービスや福祉が大幅にカットされるのはわかります。 それ以外に、 (1)国内にある会社はどうなりますか?(勤め続けられる状況なのでしょうか?) (2)国内銀行に預けている貯金はどうなりますか? (3)国が破綻する前に、個人的にやっておいた方が良い防衛策(?)はありますか? (4)破綻寸前の兆候は、例えばどんなものがありますか? よろしくお願い致します。

  • ギリシャ破綻でどのように国が変わったのでしょうか?

    詳しい方がおりましたら教えてください。 ギリシャの破綻が一時、日本でも話題になりました。 しかし、その後、ギリシャという国がどのように変わったのかというニュースをあまり聞きません。 一般的に言われているような、お金の価値がなくなったり、公共サービスがなくなったりなどという事象は発生しているのでしょうか。 もし、ご存知の方がおりましたら、ギリシャの破綻で、ギリシャという国が破綻前と破綻後で、何がどのように変わっているのかをご存知の方がおりましたら、ぜひ教えてください。 世界経済に疎いためにどうぞよろしくお願い申し上げます。

  • りそな銀行は破綻ではない?

    りそな銀行に公的資金投入のニュースが流れてますが、破綻はNGワードだそうです。一方で各支店にはお詫びのはり紙がされて、破綻したときのような状況にあるように見えます。どのへんが破綻と違うのか、教えて下さい。

  • もしも・・・破綻した場合

    東京スター銀行が もしも・万が一 破綻した場合 1000万まではきちんと保障してもらえるのでしょうか? 普通の都市銀行と違うので ペイオフがきくのか今とても心配で仕方ありません・・・ 破綻がとても心配で1年定期預金を解約したいのですが 定期預金を満期前に解約する手立ては無いのでしょうか?

  • 破綻した銀行

     ここ15年以内に破綻した銀行のことを調べています。破綻した銀行のリスト、関連資料が載っている書籍、資料等ご存知の方がいらしたら、是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 日本が破綻したら銀行は・・・・?

    もし日本が破綻したらもちろん国内の銀行は破綻する と思いますが外資系の銀行はどうなるのでしょうか? その国が破綻しなければ日本においてある外資の銀行は大丈夫ということなのでしょうか?それとも関係なくつぶれるのでしょうか?

  • 国が経済破綻し、恐慌に陥った際のシュミレーション 1

    ある一つの国が経済的に破綻した場合、我々の国民生活がどうなるのかが想像つきません。国際的な経済の流れと絡めて説明が出来る方、ぜひよろしくお願い致します。 Q.1-1 国が破綻すると、当然銀行も破綻する可能性は大だが、国自体が破綻しているので銀行の救済は出来ない。そういった場合、どういう構図で銀行再生、ひいては国の再生が図られていくのか?(IMFが出てくるんでしょうか・・・?) Q.1-2 上記に陥った場合、我々が銀行から借り入れている住宅ローンなどはどうなるのか?国も銀行も駄目になると、全額帳消しとなるのか、それとも額はそのままで、何らかの後ろ盾によって国や銀行が再生された後、当初の契約通り返済を続けていかなければならないのか。またその場合、貨幣価値が大きく変わってしまうと、ローンの額が実質増えてしまうことは考えられないか。 Q.1-3 たとえ暴落しても、長期的には、その国の通貨や国債も、いずれはその信用に見合う程度には値を戻せるものなんでしょうか。アルゼンチンやロシアがどうなったのかも含めて知りたいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 銀行が破綻したら

    今まで過去破綻した銀行 だいたい営業を別の銀行が引き受けて預金保護されていると聞いたのですが (例外として日本振興銀行はペイオフの対象となったようですがこの銀行は特殊な銀行だったようです。) それでもし仮に トマト銀行のような第二地銀が破綻したとしたら だいたいその同じ県にある地銀が引き受けるものなのですか? この場合、中国銀行となります。

  • 銀行破綻・・先日・・日本○○銀行が破綻しましたが・負の連鎖で次に破綻し

    銀行破綻・・先日・・日本○○銀行が破綻しましたが・負の連鎖で次に破綻しそうな銀行は何処でしょうか?一般の人にはサッパリ判りません、又当の銀行の職員でさえも判りませんよね、其処で皆さんはどの様に自衛されているのでしょうか?一行で一人1000万円迄Okですが・・又貸し金庫はどうなのでしょうか?「破綻してもOK?」最も貸金庫は現金の保管はXですが・・ご意見お願いします。

  • 国が破綻した場合のローン返済について

    国が破綻した場合のローン返済に関する質問です。 マンションを買おうかどうか迷っているのですが、 「国が破綻することを想定して、ローンは組まない方がいい」 という話を聞きました。 日本が破綻すると、当然円の価値は暴落すると思われますが それでもし新円(?)に切り替えが行われると、 破綻前に作ったローンは実質増となるから(あるいは減となるから) 「ローンは組まない方がいい」ということなのでしょうか? 新たに通貨が設けられた際の、ローンの残額の価値の増減がお分かりになる方、 よろしかったらぜひ教えてください。