• 締切済み

行列式の計算

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ん~, 何も考えずに最後の行と最後の列に 1 が 1個ずつしか残らないように変形していけばいいような....

関連するQ&A

  • 行列の中に行列がある行列式の計算について

    A、Bをn次の行列としたとき、 行列式    |A B|   |B A|   は|A+B||A-B| になるのはよく知られていると思いますが、Cもn次の行列として、    |A B C|    |B A B|    |C B A| とかも計算の公式はあるのでしょうか。 ホントに知りたいのは、上でB=I(単位行列)、C=0(零行列)の場合です。

  • 行列計算

    A= 0 1 B=0 C=(0 1) -3 -4 1 上の行列はA-BCという計算は出来るのでしょうか?

  • 対称行列同士の積は対称行列?

    対称行列Aと対称行列Bをかけたとします。 A(対称行列)×B(対称行列)=C その解Cは必ず対称行列になるのでしょうか? それとも、成らないのでしょうか?

  • 行列の計算について。

    こんにちは。 JAVAで行列の計算をするプログラムを作っていますが、なかなかうまくいきません。 自分で考えたのはfor文を使った物です。行列数を入力するとその数だけの行列を作る、という物なのですが、どうもうまくいきません。 「2」を入力すると、 │1 2││5 6│ │   ││   │ │3 4││7 8│ こんな2行2列の行列の計算をする、というものです。 for (int i =0; i < 2; i++){ for (int j = 0; j<2; j++){ for (int k = 0; k<2; k++){ C[i][j]=C[i][j]+a[i][k]*b[k][j]; } } } 上のようなプログラムを考えました。 JAVAには行列の計算をする専用の関数(クラス?)などあるのでしょうか? また、ソースなど教えていただけると、とても助かります。 CからJAVAに急に移ったので、つまづくことが非常に多いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 行列式の計算

       |C| [A B]| | という行列式はどのように計算すればよいのでしょうか。    |D| また、[A B][C D]はどのように計算すればよいのでしょうか。 すみませんが、お願いしますm(__)m

  • 行列式の計算について

    対角成分(i,i)が、 "a(i)+b" で それ以外の成分が全て "b(≠0)" のn次正方行列の行列式が a(1)・a(2)・a(3)…a(n)・b となるらしいのですが、どうしてでしょうか。 全ての列からn列を引くと0が沢山でてきて計算できそうなのですが うまくいきません。 よろしくお願いします。

  • 行列の計算

    A=(6 2)    B=(1 1)    (2 6)      (1 0) があって、(AとBは2行2列の行列です。表記の仕方はそう思ってください) D=A^(-1)+A^(-1)×B×(I -B'×A^(-1)×B)^(-1) ×B'×A^(-1) を求めよ。という問題があったのですが、普通に計算していけば答えは出ます。ただ、もっと上手な解法があるのかが気になります。あるようであれば、教えていただけると幸いです。 (A^(-1) は Aの逆行列、B'は Bの転置行列、Iは単位行列です)

  • 行列の計算の仕方

    (a)5x^2+2xy+5y^2-18x+6y+9=0 であらわされる2時曲線を     |a11 a12 b1| |x| (x,y,1)|a12 a22 b2| |y|= τXA~X = 0     |b1  b2  c2| |1| の形に表したとき 行列 A~を求めよ。 (b)A~の左上の2行2列の行列をAとしたとき Aを対角化せよ (C)bの対角かする行列をTとするとき、それを左上の2行2列の行列とし   対角線上の右下を1にした行列T~を求めよ (d)τT~A~T~を計算し、   曲線の中心を原点に平行移動させて標準形を導け。 こういった問題の解き方を覚えたいのですが。自分はどうも要領が悪いので… 解く手順かわかりやすいページをどなたか教えていただけると助かります。

  • この行列式を効率よく解く方法が見つかりません

    次の行列式を計算せよ。 |a bc a^2| |b ca b^2| |c ab c^2| …タイトル通りですが、この行列式を効率よく解く方法が見つかりません。 もし、第二列をすべてabcに出来たら括り出して並べ替えてファンデアモンデを使うのですが…。 でも、第一列を第二列に掛けたら、違う行列式になってしまいますよね…。 まずは最初の一歩だけを教えてください。お願いします。

  • 行列計算

    A=[1 2;2 3]としたとき、A^50を簡単に計算せよ。という問題があります。 (a11=1 a12=2 a21=2 a22=3 ということです) Aは2次の正方対称行列になっていますが、そのことを利用するのでしょうか? よくわからないので、誰か教えてください