• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供を寝かしつける時、一緒に寝てしまいます(その2))

子供を寝かしつける時、一緒に寝てしまいます

funskierの回答

  • ベストアンサー
  • funskier
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

はじめまして。 昔、テレビでこんな話を聞いたことがあります。 ある若い男女がいて、恋人としてお付き合いをしていました。 ところが彼は休日も仕事が忙しくて、デートもままならない。 彼女はいつも一人でとても寂しくなり、ある日彼にこう詰め寄ります。 「私と仕事とどっちが大事なの、どっちか選んで」と。 さて、これに対する彼の模範解答はなんでしょう?というクイズでした。 これ、正解は「君だよ」でも「仕事だよ」でもなくて、 ”「そんな質問を僕にしてしまうくらい、君は寂しかったんだね。 その寂しさに気がついてあげられなくて、ごめんね」と言って、 彼女を抱きしめる”だそうです(^.^)。 つまり、いい大人が子供じみた駄々をこねて相手を困らせているときは、 その人がとんでもないわがままな性格だからと考えるべきではなく、 その駄々はみせかけで、何か本音は別にあると考えるべきなんだそうです。 で、その「本音」に共感して、そこを癒してあげてこそ根本的な解決だと。 ここでもし本音への共感をしないで、駄々の部分に振り回されていると、 せっかく1つ駄々を叶えてあげても 実は相手は心底満足できてないので、 次々と別のリクエストをされて わがままの応酬のようになってしまい、 お互いすごく消耗してしまうんだそうです。 私はこの質問を見ていて、なんとなくその話を思い出しました。 旦那様のご飯の言い分、たしかにとても子供じみていますが、 「私にとっては今の生活は本当に大切で、こんな悩みはほんの一部分です。」 と他に旦那様に問題がなさそうなことから、わがままな性格と言うよりは、 やっぱりすごくお寂しいんじゃないかな~と思います。 それも結構寂しさは前から募っていて、ここにきてあふれ出て、 「俺と子供とどっちが大事なの」って気分なのでは。 でも人としてさすがにそこまでストレートには言えないので(笑)、 「俺の飯と子供の寝かしつけとどっちが大事なの!」に、 置き換わっている…のかな? 質問者様の回答は、どれもちょっとユーモアのセンスがあって、 暗い話題なのに、なんだか明るくていいなと思っていました。 きっとお人柄も同じなのでしょう。 なので、もし今度同じようなことがあったら、 無視したり諭したり怒ったりも、もちろんアリかとは思いますが、 「もしかして寂しかったの?」と聞いて癒してあげるというのも、 質問者様ならアリかと思います。いかがでしょうか。 と、とても的外れだったらごめんなさい、読み捨てて下さいませ。

kurotaku
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 今、この回答を見て、ものすごく目が覚めた気がします。 そうですね、相手の言葉を鵜呑みにせず、本心を考えてみた方がよさそうです。 主人は私よりも9歳年上なので、とても本心をいえないのかもしれません(笑) 主人は(うれしい)とか(楽しい)とか(幸せ)という感情が表に出ないタイプです。しかも、うれしい・楽しいに関しては、あまり感じていません(泣) そういった面は、私と全然違うので、出来るなら言葉で表現して欲しい、と話してみようと思います。 本当に参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供を寝かしつける時、一緒に寝てしまいます・・・。

    前から困っていたのですが、子供を寝かしつけていると、自分までぐっすり寝てしまい、主人がすねています。主人の帰りが遅いので、ちょうど子供が寝る時間に帰ってくることが多く、主人の食事の用意をして、主人が食べている間に子供の部屋へ行き、本を読んだりしてあげます。 ところが、私も一緒になって寝てしまうので、主人はとっても不機嫌になるし、かといって起こしてくれません・・・。次の日のお弁当の用意や後片付けが滞ってしまったりで、困っています。 みなさん、寝かしつける時、どうしてますか?

  • ご飯(お米)は食事のたびに炊きますか?

    我が家では1日に1回その日に必要な分のご飯をまとめて炊いて保温しておきます。 「ご飯は炊き立てが食べたい」という友人は毎食ごとにご飯を炊くようにしているようです。 私は自分自身がそれほど炊き立てのご飯を欲しません。 友人と外食してた時、出てきたご飯が炊き立てだったらしいのですが、 友人は「炊き立てだ!」と喜んでいたのですが、 私には炊き立てかどうかわかりませんでした。 どうもご飯の味に鈍いようです。 主人は「ご飯はやっぱり炊き立てがおいしいよねぇ」と言いますが、 気の毒にその言葉は黙殺されてます。 主人も出てきたご飯が炊き立てか時間が経ったものかわかります。 話がくどくなりました。 質問は 「皆さんはご飯は食事のたびに炊きますか? それともある程度いっぺんに炊いて、保温したご飯や温めなおしたご飯を食べていますか?」です。 ついでに、「炊き立てのご飯がわかる!」とか「米の味の違いがわかる!」とかもありましたら、書き添えていただくとうれしいです。

  • 主人が子供をしかったりしたあとのフォローはどのようにされていますか?

    2歳半の男の子の母です。 今回、御相談させていただきたいのは、主人の育児についてです。 主人は厳しく育てる主義で、私は、どちらかというと、できる限り甘えさせてあげる子育てをしています。 先日、主人と子供と私の3人で車で公園に行きました。 2時間ほど遊ぶと、主人は疲れて「帰りたい」となりました。 (主人は、私が誘ったので、なんとか、ついてきてくれていました。) 2歳の子供はまだ遊びたい状態です。 「さあ、帰ろう」となったときに、子供は、まだ、もう少しだけ遊びたい感じで、もう少し遊ばせてあげれれば、帰る方向にもっていけそうでした。 しかし、主人は、もう、我慢の限界で、「無理やりでもつれてこい!」といいます。 主人のいうように、厳しくけじめをつけて、帰らせることも必要かなとも思い、従おうとも思いますが、主人は口だけで、暴れる子供をかかえるのを自分でやろうとしません。 無理やり自分で車まで連れていってくれるなら、まだしも、私にやらせようとするのが、理不尽だと思っています。 このようにいつも、子供を厳しくしつけようと、しかったり、たたいたりするのですが、その後のフォローを全て押し付けます。 そして、子供に、いうことを聞かなくて、こいつはバカだとか、言います。 (子供を叱ったあとは、だいたい不機嫌になって、テレビをみています。子供は当然泣いてしまい、私が相手をすることになります。) このような主人に対し、怒りが発生します。どのように考えれば、優しく接することができるでしょうか。 主人は、叱ったあと、手に負えなくなるので、私に任せてきているようです。そこで、そのあとを優しく対応してあげればよいのですが、怒りを完全に封じて優しくすると、「甘やかしている」とか、言われて、結局私の怒りが爆発してしまったりします。 主人が子供をしかったりしたあとのフォローは、みなさん、どのようにされているのでしょうか。

  • 義母の好意

    主人の実家と車で30分ほど離れたところに住んでいます。 義理の母のご好意で、よく色んなものをいただくのですが… 先日どうしてももやもやすることがあったので、半分愚痴ですが、質問させていただきます。 先日仕事から帰ってきたら、お刺身と大きな巻き寿司が沢山ありました。 主人に聞いたところ、荷物を取りに実家によったらお母さんが夕ご飯に作ったものを持たせてくれたみたいです。 私はその日夜まで仕事があったので、夕ご飯を作ってから仕事に出かけました。 いつも遅くなる日は必ず作ってから出ます。 巻き寿司は傷むと悪いので当然その日の夕食に食べました。(刺身も) 炊きたてご飯と、白米に合う中華を夕飯に作っていたのですが、結局おかずのみ食べました。 その時にはそこまで気にならなかったので主人にも 何も言わなかったですが、それからずっと気持ちが曇っています。 良かれと思って持たせてくださったと分かるけれど、夕ご飯の準備を当然しているのに主人も何で貰って帰ってきたのかなあと。 とにかく、何だかとても悲しかったのです… おかず食べてくれただけ良いのかも知れませんが、これがカレーだったらどうするつもりだったのか…泣 物凄く捻くれた考えをすれば、 お母さんは、私がご飯作ってないとでも思っているのかなあ、とまで思うほど、もやもやしてます。(嫁姑関係は良好です) 心が狭いのでしょうか。 普段から、弁当のおかずに、、など、色々いただきますが、 美味しいですし、私自身すごく助かる時もあります。 でも、主人が食べているのを見ると、なぜかとても悔しい気持ちになります。 自分が準備したご飯に、お母さんの持たせてくださった おかずがあると、何だか侵された気分になります。 もちろん迷惑でないけれど、私の気持ちも考えてほしい…お母さんには言えないので、主人に少しだけ伝えたいです。 せめて、夕ご飯準備したときは、断ってほしい。 私は心が狭く、ワガママでしょうか。 それから主人に素っ気なくしてしまいます。 どうしたら気にならなくなりますか?

  • 主婦の皆さん、夕飯を作るタイミングは?

    もうすぐ結婚を考えている女性です。 奥さんの練習ではないですが、平日彼の家で彼の帰りを待ち、夕飯を作り一緒に食べています。 ここで困った事が…。 私の仕事は大体定刻って言うのがあるのですが、 彼の仕事はいわゆる「定時」というものが無いに等しい状態です。 ですので、帰りの電車に乗るころには連絡をくれるんですが、 それでは間に合わない事が多いのです。 それを考慮して早く作っておくと、今度は冷めてたり、 できたてを食卓に並べられなくて一生懸命作ったのに残念な事になる事があります。 一番いいのは、彼が夕方ぐらいに「○○時位にかえるよ~」の連絡があればいいのですが、現場に入る性質の仕事上、難しいのです。 焼きたてのグラタン、パリパリに焼けたお魚、炊き立てのご飯を疲れて帰る彼に食べてもらいたいのですが…。 長くなりましたが、ご主人の帰りの時間が分からない奥様方、 夕飯の用意のタイミングはどのように測っておられますか? また、彼に無理を言い、少々都合をつけてもらい、「○○時位に帰る」の連絡をつけてもらってもいいのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 冷凍、冷蔵保存

    できたてのおかずやごはんを冷凍や冷蔵に入れてましたが、電気代掛かると聞いたので、 冷ましてからいれたいのですが、ずっとさめるの見張ってるわけにもいかないし、この時期長時間放置は怖いし、何より忘れそうだし、 どの位で冷めてるかどうか見に行けばいいでしょうか? 時間の目安が知りたいです。 それとラップしないで冷ますんですか? ラップしないで長時間放置してもいいものですか? それと電気代ってびっくりするぐらい無駄になるんでしょうか?

  • アルコール依存症なのでしょうか?

    何度かこちらで質問させていただいていますが、 主人の飲酒の事で悩んでいます。 仕事から帰宅後、風呂も入らず、酒を飲み始めます。 以前は酒の用意もおかずも用意してあげていましたが もう、飲む姿が嫌になり、おかずは用意していますが 酒はお金だけ渡し、私が買うのはやめました。 仕事帰りに自分で買って来ています。 飲み方がストレスなのです。おかずを用意しても 食事のマナーが悪く、皿を口につけて大きな音を立てて かき込み、うるさくてテレビの音が聞こえないくらいです。 かおも眉間にしわがよって目がすわっています。 そして、酔いつぶれて、夜19時前には、ソファで寝てしまいます。 お風呂は入らない事もよくあります。 平日はまだ良いのですが、休日は朝5時から起きて寝るまで 飲み続けています。 友人にも相談したのですが、「うちも帰宅後すぐのんで そこらへんで寝るよ」と言っています。。 ですが、ほとんど会話もなく、いつも酔っ払っている姿の 主人に私も子供も嫌気がさしています。 仕事に行っていれば、アルコール依存症ではないよと 友人は言うのですが、そうなのでしょうか?

  • 2歳の子供の食事の内容を教えて下さい

    2歳1ヶ月の息子がいます。 どんなご飯を用意したらいいのか試行錯誤でして、 皆さんがどんなものを用意されているのかを知り、 我が家の子供の食事も改善、そしてうまく手軽に していけたらと思っています。 今はとにかく働いているせいもあり、時間がないのに 手がかかっています・・・。 素敵なレシピが知りたいのではなく、、 普段朝昼晩主食は何で、おかずは何種類くらいどんな物を 出すのか、やりくりを知りたいです。あとよければおやつも。 よろしくお願いします。

  • お互いに不満が。。

    結婚4年目の専業主婦です。 私は23歳、主人は35歳で3歳と9ヶ月の2人の娘がいます。 私は主人が大好きで、主人には「子供みたいな事言うなよ」と言われたりすることはたまにありますが、基本的にお互い、年の差は感じていません。 昨日のことなんですが、私が、最近エッチをしてくれないね。と話した事から大喧嘩に発展してしまいました。 お互い、色々不満があったのが爆発してしまったようです。私は、主人に求められないことや育児の手伝いをしてくれない事、意味も分からずにイライラすること、その他色々と不満があり、その話をしたのですが、主人からすると私が部屋の片付けができず、家で休まることが出来ないからエッチなんかもする気にならないし、イライラするんだ。といいます。 確かに私は片づけが出来ません。でも、毎日ちゃんと片付けはしますし、掃除機もかけます。帰りの遅い主人なので朝から、寝かしつけまで1人で育児をしてますし、ご飯もちゃんと作ります。ただ片づけが下手なのです。一生懸命しているつもりですが、まだ、下の子の授乳で夜中に何度も起こされたりするので、片づけをせずに眠ってしまうこともあります。 長文になってしまいましたが、相談したいのは、私が片付けのできる良い奥さんになったとしても、主人が変わってくれるとは思えないのです。それを主人に言うと、片づけができるようになってから言え!と言われます。自分も悪いのに、何もかもの発端は私だと言いたいようです。 私も悪いところがあるのは分かっていますが、まずは私が変わるべきなのでしょうか?私が変われば主人は変わってくれるのでしょうか? 何が言いたいのか分かりにくいかもしれませんが、新婚当時の仲の良い夫婦に戻りたいのです。

  • お弁当作り

    結婚して、主人のお弁当を作ることになりました。 恥ずかしながら、今までお弁当らしいお弁当を作ったことがありません。 なので皆様の知恵をお借りしたいです。 ・おかずは夜に作っておいて、朝温め直して詰めても傷みませんか? (卵焼き等の卵料理は朝に作ります) ・ポテトサラダは夜に作っても大丈夫ですか? ・ハムや竹輪は火を通さずに入れても大丈夫ですか? ・夕飯に炊きたてご飯を食べてます。 余ったご飯はお弁当には不向きですか? 夕飯のご飯が余っても、朝にまた炊いた方がいいですか? 東京都に住んでいます。 これから夏にかけて、食中毒を防ぐにはどうしたらいいですか? 保冷剤は入れようと思っています。 他にもお弁当作りの時間短縮方法や、簡単レシピを伝授していただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう