• ベストアンサー

完全母乳、離乳食、まんままんまと言う。。

gooloveloveの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

nanami123さん、皆さん、こんにちわ。 >完全母乳で離乳食開始時期が遅かった方 この話題なら書き込みするしかありません! 聞いて驚いてください、なんと三歳までほとんど 母乳だけだったんですよ! とにかく飲食物を拒否されまくりで、口に何か いれてやると自動的にベーッとベロで押し出して 可愛いけど「くっ・・・おめーはいつになったら 食事するんだああ」と思わされることもしばしば。 私は毎日母乳をすわれて、最初は山西みな子先生 の母乳育児研究所で「あなたの母乳の出方なら 三つ子でも四つ子でも育てられるわ」と太鼓判を 押されていましたけど、最後のほうでは食べても 食べても痩せていってこわいくらいでした。 たしか155センチなのに40キロ切ってました からね。 で、夜もバッチリのみたがるし、体も大きくなって いいかげんこっちが苦痛になってきたころ、突然 のまなくなりました。 それまでは、親がかんでやわらかくしたゴハン をメインに何とか母乳の前にひと口でも食べる ようにあげていたら、母乳をやめる直前には もりもり食べるようになっていました。 突然食べるようになるんですよねー。 nanami123さんのところでは、もうご自分から 食べたがっているのですから、「昔の和食」の メニューで、アレルギーの心配のないものから だんだんに与えてご覧になるといいと思います。 ちなみにうちの子は、乳製品、小麦全般、卵に 強いアレルギーがありましたが、除去させて いるうちに平気になり、今ではチーズ大好きです。 (ありがたやー) 最初はすこーしずつ、いろいろあげてみて ください。 ベビーに教えてもらって、こわがらないで Go!ですよ!

関連するQ&A

  • 6ヶ月離乳食について、完全母乳について

    もうすぐ6ヶ月になるベビーがいます。 完全母乳のため、今まで白湯や果汁もあげてません。上の子も同じでした。離乳食はまだまだ先と考えていたのですが、、 かんなり前、、4ヶ月くらいから、食べてるものをほしがるようになりました。口をもごもごしたり、ぱくぱくとマネたり。。上の子よりも速い段階でほしがるので、離乳食を開始した方がいいのか、、迷っています。 上の子は9ヶ月で歩き始めたのですが、上の子と同じで、成長も早くて、今すでに、四つんばいになったり、ズリバイから今ハイハイに切り替わろうとしてる感じです。 離乳食というより、離乳食の練習程度に、、5ヶ月頃から食べられる赤ちゃんせんべいを一日一回くらいしゃぶらすのはいいかなって思うのですが、ちょっとしたオヤツでも離乳食をはじめてからの方が良いのでしょうか。上の子の時は、2歳くらいまで、母乳中心で、離乳食はゆっくり超適当、オヤツは赤ちゃんせんべいでもかなり遅くにあげたので、、よく分からず悩んでます^^; 3歳になるまで母乳一本で育てる方が良いというデータがでているそうで、無理がなければお気楽に母乳で育てようと思ってたのですが、子供の意欲を優先したほうが良いのか、それとも、成長が早くてもまだまだ内蔵は未熟なので遅くに開始した方が良いのか、、悩んでいます。 分かりにくい文面ですいませんが、、ご意見是非きかせて下さい!

  • 果汁や離乳食の開始時期

    現在2ヶ月半ほどの男の子ベビーがおります。お乳がよくでるので今のところ順調に完全母乳です。一ヶ月検診の時に先生に「お風呂上りにお白湯やお茶を飲ませたほうがいいと言われたのですが本当にいいのでしょうか?」と聞いたところ「あげなくてよい」とのことでした。が、病院にいた森永の栄養士さん?に3ヶ月くらいから果汁を与えて離乳食にならすようリンゴジュース?をもらったんですが、、ホントに三ヶ月頃から果汁を与えた方がいいんでしょうか? 母乳のみでは問題でしょうか?また、果汁ではなくお白湯くらいは飲ませた方がいいでしょうか?離乳食の前にいつ頃から果汁を与えていつごろから離乳食を開始すれば良いでしょうか? 色々なご意見があるかと思いますが宜しくお願いします。

  • 離乳食

    もうすぐ4ヶ月の女の子のママです。 離乳食についてですが、今はまだ産まれてから母乳以外は与えていません。離乳食開始のためにいろんな味に慣れさせるために果汁やお茶やスープなどいつ頃から始めましたか?それとどんなタイミングであげたらいいのでしょか?

  • もうすぐ5ヶ月、離乳食開始?まだ??

    昨年12月2日に出産し、もうすぐ5ヶ月になる男の子がいます。 現在の体重は8000グラム、身長64センチ、1ヶ月過ぎから頬に脂漏性しっしんがあります。 今まで完全母乳で、たまに果汁、お茶は飲ませたりしています。 最近、私が食事をする様子をじっとヨダレを垂らしながら見ているので、10倍がゆや野菜スープなど与えてみたいのですが離乳食開始が遅いほうがいいなら、ぎりぎりまで母乳&たまに果汁等でいきたいと思っています。 最近は離乳食開始が早すぎるからアレルギーやアトピーが多いと聞いたことがあり、本当に離乳食を開始してもいいのか悩んでいます。 5ヶ月になると離乳食の開始といいますが本当にもう開始していいのでしょうか?

  • 離乳食拒否のお子さんがおられた方に質問です。

    離乳食拒否のお子さんがおられた方に質問です。 母乳のみ8ヶ月の男の子の母親です。 6ヶ月頃から離乳食をしたのですが 離乳食をしても嫌顔、反り返る、スプーンを投げるだけなので今は離乳食をしていません。 食べないことにはもう諦めているのですが、いつまで食べない気なんでしょうか。 食べ出した時期、食べ出したきっかけなど教えてください。 今のところ母乳も足りていますし 体重、身長もグラフ真ん中あたりで 私の仕事は在宅なので断乳など焦ってはいません。気長にみてます。 ベビー菓子、果汁も嫌がります。

  • 離乳食の開始

    もうすぐ4ヶ月を迎える子どもを完母で育てています。 アメリカでは生後6ヶ月未満の子どもに母乳・ミルク以外を与えるのはいけないとされていますよね。私もこれまで果汁等あげた事がないのですが、日本の伝統がそこまで悪いとは言えないと思うし、暖かくなる5ヶ月くらいから麦茶や果汁(離乳準備といわれているもの)を与え始め6ヶ月くらいから離乳食を開始しようかなぁと思っているんです。 このような場合、普通に(たとえばレトルトのBF○ヶ月頃からとか)。もちろん消化機能を併せみてですが・・・。今のところ舌突出反射があり食への関心も高くないのでこちらは焦っていないのですが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食のと母乳

     私には生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。  最近離乳食を開始しました。まずは10倍粥を与えています。始めてからこんなつまらない質問ですが、最初はスプーン1杯と書いてありますが、そのスプーンの基準とは赤ちゃん用のスプーンでしょうか?それと離乳食は機嫌よく10倍粥を食べていますが、30分寝て起きて1時間たったら、欲しがります。本当は4時間と書いてありますが、欲しがるので10倍粥と母乳を与えています。4時間待ってから与えたほうがいいのでしょうか?その方が先に進みやすいのでしょうか?母乳の与えすぎでしょうか?一日に母乳は7~8回はあげすぎでしょうか?間で湯冷ましをあげたほうがいいでしょうか?野菜スープもあげたほうがいいでしょうか?いろいろすみません。

  • 離乳食開始時期について混乱中

    もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 現在母乳のみで育てています。 体重、身長ともに標準より大きめです。 離乳食の開始時期について色々なご意見があり、 はっきり言って混乱しています。 1、4ヶ月になったら果汁などを与えて離乳食の準備をする。 2、5ヶ月の離乳食開始まで母乳以外のものは与えなくて良い。 3、6ヶ月になるまで離乳食は与えなくて良い。   離乳食を早く始めるとアレルギーになる確立が高くなる。 他にも違った説があるのかもしれませんが、 私は上の三つの意見を言われました。 どうすればいいのか分かりません。 また、離乳食の進め方も初期から完了期まで段階ごとになっていますが、 皆さんこのようにきめ細やかに丁寧にやっていらっしゃるのでしょうか。 はじめての子育てで、恥ずかしながら途方に暮れています。

  • 母乳一本。離乳食遅くしている方いますか

    いつもお世話になります。 私には、現在6ヶ月半の赤ちゃんがおります。母乳のみです。もう、子にウドンなんか食べさせちゃっているママ友もおりますが、我が家では1歳あたりまで離乳食を開始しない予定です。・・といっても、汁物を作る際に出来る野菜スープなどはたまーにあげてはいるのですが。(これって離乳食に入るのかしら) 西原氏の書物を参考にしています。 不安はあるのですが・・・うちの子は身長に対して体重が無くカウブ指数で痩せ←→標準。市や医師からは離乳食開始とはいわれています。でも栄養が足りないのならミルクを足せば良いことと考えています(今後)。 「離乳食を開始せずに母乳のみ(であった)」の方にお伺いしたいです。 ・食卓に子供を座らせて、欲しそうに見つめられた際、どうしているのですか? ・上げるなら何を上げていますか? 私は上記のスープや白湯を上げています。極たまにですよ。 ・母乳育児で、気をつけていることありますか?栄養とか。いっぱい出るようにとか。 ・その他 いろいろ知りたいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 離乳食について

    息子が6ヶ月になったのでそろそろ離乳食を始めようと思っています。 今まで母乳しか飲んだことがないのですが 果汁や野菜スープをすっとばして、おもゆから始めるというのはおかしいですか? 母乳であれば、他の味に慣れるというのは関係ないと 聞いたので与えていません。 同じように、おもゆから始めた方や経験者の方が いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 お願いします。

専門家に質問してみよう