• ベストアンサー

招待状の発送が遅れてしまいそう・・・!!!

tequilagogoの回答

回答No.2

一応二ヶ月前が相場ですが、そのくらいならまだ大丈夫です。 ただし気が早いご年配の人や「何事も前倒し!」ダンドリ派の人達は「遅い!」と催促してくる可能性もあるので、五月蝿そうな人から先にどんどん出しましょう。 また遠方の人にもやはり早目に出すのが親切です。 ちなみに我が家の時は田舎の親戚に一人そういうのがいて、三ヶ月近く前から招待状を寄越せ寄越せと五月蝿かったです。電話で出欠確認してるんだから先にさっさと新幹線の予約をしときゃいいのに「招待状が無いとオレは動けない!」の一点張りでこちらの都合を聞く耳ナッシングで弱りました。 電話口で怒鳴られながら、そのじーさんの脳天に招待状をタイムカードよろしく差し込んでスイッチ入れて動き出すところを想像して気を晴らしていましたね(苦笑)。 また出来る範囲でいいからゲストにメールででも途中経過報告の形で「××日に発送します」と知らせておけば相手は安心すると思います。 結婚式慣れしている人達は「招待状は二ヶ月前に届く」を知っていますから、貴方の結婚が楽しみな人ほど招待状が来るのをそわそわしながら待っています。早く届けて安心させてあげてください。

blue2sky
質問者

お礼

ご回答有難うございます!大笑いしました☆ 他の方も同じように回答してくださっているのでホッしました。助かりました(^^)

関連するQ&A

  • 前倒しの二次会がある場合の招待状の発送について

    通常、披露宴の後に開催される二次会を、 新婦の友人が前倒しで披露宴の二ヶ月前に開催してくれることになりました。 (披露宴当日はとても疲れているだろうから二次会はなくていいな…という新婦の意見を元にこうなりました) 前倒しの二次会は新婦には秘密で、サプライズとして進めています。 (二次会の人数集め・幹事は新婦友人が進めてくれています) そろそろ披露宴の招待状の発送の時期にきたのですが ここで問題がでてきました。 招待状発送→約一週間後→新婦には秘密の二次会開催 →二ヶ月後に挙式・披露宴 という流れになりました。 しかし新婦が招待状をお送りしようと思っている友人より 新婦の友達が二次会に呼んでくれている友人のほうが 人数が多いようなのです。 招待状を送った直後の二次会ですので おそらく二次会の時にも『招待状届いたよ!』などの 会話が出ると思います。 この時に、新婦友達主催の二次会には呼ばれて参加したけど、 新婦からの結婚式の招待状は送られなかった… という友人がいるのは、やはりまずいですよね…。 僕(新郎)の考えとしては、 『たまたま二次会の日に招待状が完成してそれを持っていたので、 二次会に来てくれた人全員に招待状を渡そう!』と いうことに落ち着いたのですが この方法で良いでしょうか…? 〈会場のキャパは多少人数が増えても大丈夫です。 会費制の結婚式ですので通常のご祝儀制の式よりは、みなさんも参加しやすいと思います〉 しかし、下記の問題点があげられます。 ●誰が来てくれるのかは二次会当日まで不明なので、 封筒に宛名が書けない。 ●既婚者で、新婦は式に招待されなかった子も 二次会に来てくれているかも。 ●二次会に都合で参加できなかったけど、もともと披露宴にご招待する子には二次会後に招待状を発送することになるので、 発送が本来送信する期限より一週間ほど遅れる。 ●招待状の発送を遅らせるのを新婦に怪しまれる? ●二次会にはきてくれるけど、 式+披露宴にきてくれるまでの深い仲ではない子もいるかも…。 以上、わかりにくくて申し訳ありません。 新婦にも相談できず困っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状についてです。

    結婚式の招待状についてです。 来年2月に挙式・披露宴を予定しているものです。 友人には事前に挙式・披露宴の日取りは伝えてあります。その友人の1人が妊娠しており、私の挙式すぐ後くらいが出産予定日です。 その友人に参加してもらいたかったですが、さすがに臨月では無理は言えません。そこで質問ですが、事前に挙式・披露宴に参加出来ないと分かってる場合、招待状を送ったほうがいいのか、行けないことが分かってるなら送らなくてよいのか、どちらが良いのでしょうか?

  • 期限の1週間前に招待状が届きました

    昨日、1年ほど付き合いのない友人から招待状が届きました。4月29日までに返事が欲しいとのこと。 よく見ると「ご多用中とは存じますがどうぞご出席下さいますようご案内申し上げます 2005年3月吉日」 と書いてあります。 結婚式披露宴の招待状って締め切りの1週間前に送ってくるのは常識範囲内なんですか? 挙式は5月末だそうです。

  • 招待状の返信

    再来月挙式・披露宴を挙げます。 そのため今月はじめに招待状を送ったのですが、まだ数名返信がありません。 忙しかったり、予定がまだわからないからかもしれませんが、メール等で事前にOKをもらっているので、参加人数にはカウントするつもりですが、一応返信催促したほうがよいのでしょうか? 返信期限間近なのでどうしようか悩んでますのでよろしくお願いします。

  • 会社の同僚の招待

    どこまでが常識?? 私が働いている店舗は年中無休の為全員の披露宴の参加はできません。 なので、挙式6か月前に店長と相談し何名まで参加ができるか?と確認。 管理職何名・同僚何名と指示をいただきました。ただ披露宴参加者以外は全員出勤が条件。 その条件通りに、出勤者と披露宴の出席者で分け期日が立ちました。 スタッフの関係上、突然2名が退職が決まり出席となっていたスタッフが招待状締切後に欠席にしてほしいとの要望がありました。 新人が多いにしても、最低人数は確保しているのですが、こういう店舗都合で出席者を欠席にする場合の常識的な締切期日ってあるのでしょうか? もう増やせないですし、1か月切っていますのでつらい。。。どうでしょう?

  • 招待されていなくても招待していいのでしょうか?

    来年の5月に挙式・披露宴をおこなう予定です。 招待について教えてください。 前の職場関係で今でも仲良くしてる友達がいるので招待したいな~と思っています。 4人とも既婚なのですが誰の披露宴にも出席していません。 それぞれ、 1.海外挙式のため新郎新婦のみ 帰国後の2次会は私が幹事をしました 2.彼の地元で親族のみの挙式 連名で電報を打ちました 3.親族のみの挙式 事前に新居にプレゼントを持って行きました 4.教会の挙式のみに出席 披露宴には招待されてません お祝いのプレゼントはしていますが、皆からという形で個人でお祝いできていません。 たぶん招待すれば気持ちよく出席と言ってくれるメンバーなのですが この状態で招待するのは申し訳ないのかなと少し悩んでいます。 特に女性はご祝儀以外にも衣装やヘアメイクと出費も多くなると思いますので。 私は今まで披露宴に招待された事がないので招待された時に思う気持ちがよく分かりません。 私は30歳で友人も同じくらいの年齢です。子供がいる子もいます。 皆様が私の立場なら招待されますか? 友人の立場なら招待されてどう思いますか?

  • 披露宴からの招待客

    12月に結婚することになり、ただいま大急ぎで招待状を作成しています。 母と挙式に呼ぶ方について話していて気がついたのですが、招待状には挙式、披露宴時間が書いてあります。ただ挙式にはあくまで親族、友人仲のよい同僚だけを招待し、会社の上司は披露宴のみに出席していただこうと考えていました。 そのため、挙式に出席してほしい方には「挙式にも参列ください」という内容の付箋も同封しました。 なにもつかない招待状を受け取られた方は、披露宴のみの参加、ということでご理解いただけるのでしょうか? 私は今まで呼ばれた結婚式は挙式から参列ください、という一言が添えられていたので深く考えなかったのですが、何も添えられていない招待状はあくまで披露宴からというのが常識なのでしょうか? 世間知らずな質問で申し訳ございません。

  • 招待状のことですが…

    いつもお世話になっております。 7月に教会で結婚式を挙げることになりました。 披露宴は、教会とは別の会場で親族のみ行います。 同日夕方、友人たちが二次会を開いてくれることとなっています。 教会での結婚式は、100人まで入れて、誰でも参列していただけるようになっています。 でも、親族以外の方の披露宴(お食事等)は無いので、なんだか挙式に来ていただくのも悪いような、でも来てもらいたいと思っているのですが…。 教会に来ていただいた方には出口でサンクスプチギフトをお渡しし、お祝いをいただいた方には後日、お祝い返しをしようと思います。 挙式の案内を2次会の招待状にくっつけて「挙式が○○時~行われるので、お時間がある方はお立ち寄りいただき、祝福していただけたらと思います」と記載してもおかしくないですか?? もし、このような招待状がきたら、どう思われますか?? (プチギフトの個数が定まらないといわれそうですが、多めに用意しようと思っています。) よろしくお願いします。

  • 披露宴の招待客について

    年内に挙式・披露宴を執り行うものです。 挙式は親族のみ、披露宴は別会場で行います。 披露宴会場はウエディングプランナーの友人がおり、その方に専属でついてもらって式の打ち合わせをしているのですが、その友人を披露宴に招待することはおかしいでしょうか? 別の友人づたい(披露宴招待予定)に、「もし招待されたら(内容や見積もりを知っているが)仕事休んで出席しちゃうな~」と言ってもらえているようです。 純粋に友人であることと、披露宴会場の件でお世話になっているので招待したいのですが・・・ 皆様のご意見お聞かせいただけますでしょうか?

  • 招待状の書き方がわかりません!

    私たちは昨年の6月に入籍をすませました。 結婚式もするつもりがなかったのですが、 今年の1月に彼のご両親に、親戚一同の前で今年結婚式をするようにと言われてしまい、あわてて準備しています。 私の親は離婚して挙式に母と、彼の家族を 披露宴に私の、父方を呼ぶことになったので、 招待状を2つのパターンで作りたいと思っています。 挙式に呼ぶ家族の招待状はできたのですが、 披露宴のみの文面が分かりません。 挙式はもう、よそで済ませたものとしたいのです。 披露宴のみを行うことを記載した上で、できれば 入籍も済ませたことをのせたいのですが・・・ どう書けばいいのでしょうか??

専門家に質問してみよう